2013年05月26日

あめあめふれふれ~

今年はなんだかぜんぜん、雨が降らない。

ようちえんの畑に、藍や紅花、カモミール、フラックス(麻)や綿を植えて、
染料や繊維をとって染物をする予定だけど、なかなか育たない☆
水道が近くにないから用水路の水をくんで蒔くけど、それだけだと
充分いきわたらないんだよなぁ☆

定植まちの野菜たちの苗には水をあげられるから元気だけど、
そろそろ畑に植えてあげないと大きくなれないよ~な雰囲気。

あめあめふれふれ~
棚田のおじさんも、水が足りなくて田植えができないって困っていた。
棚田は山から水をひいていて、雨が降らない今年はなかなか全体に
水がいきわたらない。
水が入った区画も、苗を植えても追加の水がこなくて天気が続いて
水が少なくなると、雑草がすごく増えてしまい、苗が負けてしまうから
草取りが必要だけど、若い苗の横の草取りは大変だそうな。

農家なら薬をまいて草押さえをするけど、稲作学校もしている棚田では
それはできないらしい。

農薬は、殺虫剤成分も含まれているから、できるかぎり使っていないものを
選んでいるけれど、生活のかかった農家さんにとって、自然栽培の姿勢を
維持するのは途方もなく大変なんだろうなぁ・・・

ようちえんで農家をしているママ友さんも、ほんとに大変そう。

雨降りの日は子どもを遊ばせにくいし、あんまり好きではなかったけど、
恵みの雨が降って欲しいと、しみじみ感じるこのごろ。
あめあめふれふれ~



Posted by PolePole at 02:25│Comments(0)
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。