2010年12月29日

大根レシピ

旬の野菜はみずみずしくて、シンプルな料理ほど
美味しい。
大根も、2センチくらいの輪切りにして塩をふり、
ガーリックオイルで片面に焦げ目がついたら返して
40分くらい焼く、大根ステーキが一番美味しいかも。

大根の胡麻と海苔蒸しもカンタンで美味しい♪
薄切大根と白胡麻、醤油を入れて、蓋をして火にかけて、
湯気が出てきたら弱火にして3分ほど蒸し煮。
最後に海苔をザッと混ぜ込み、できあがり!

小さなさいの目切りにして、洗った蕎麦の実やヒエと
一緒に圧力なべに入れ、ひたひた水と塩少々を加えて
4分ほど加圧。最後にしょうゆをたらして蓋をして置いて
おくと、あま~くて美味しい♪
これに米粉または小麦粉を混ぜて、しゅうまいの種に
しちゃうのも大好き♪

それからピーラーで薄く切ったものをいろんな野菜と
炒めて、マーボーにする、大根があっという間に
なくなっちゃう☆



そろそろドカっと大根がくる季節。
いろいろ作ってみよう(*^_^*)

  


Posted by PolePole at 23:38Comments(0)レシピ

2010年12月12日

納豆大根もち

omameの大好きな納豆大根もち。
先日持ち寄りランチに持っていったら思いのほか大好評♪

ということでレシピを。
大根10:白玉粉8をフードフロフェッサにかけたあと、
醤油を入れた納豆を混ぜて、フライパンにスプーンで
すくって焼く。
焼くときはフタして7分位、ひっくり返したらフタはとって5分くらい。

餅好きのomameはムシャムシャいきます!
青のりも入れると、これだけで主食も野菜も海藻もとれちゃうので
オススメ!

持ち寄りランチのときは、納豆は入れずに、餃子の皮に包んで
焼いて持って行ってみた。
食べやすいし子供たちはだいたい餃子好きだし、
これも良かったかも♪

  


Posted by PolePole at 00:47Comments(0)レシピ

2010年10月21日

干し芋づくり



omameも私も大好きな干し芋。
買うと結構高いし、甘い品種の安納芋が手に入ったから、
作ってみた。

洗って圧力鍋で5分蒸して、皮をむいて適当な厚みに切って
2日干すだけ。意外と手軽だった(*^_^*)

ただ、蒸した状態でも充分美味しいし、日を重ねるごとに
美味しくなるから・・・ついついパクパク食べちゃって、
2日目には当初の半分以下(~_~;)
omameも、干し芋さんできてるか見てみるね~なんて
言いながら、いっぱいつまみ食い☆

今度はいっぱい作ろう!


今日は雨の一日。別所沼公園のよちよちプレイパークの日だけど、
家でゆっくり遊ぼ~と思ってたら、omame行く気満々。
昨日、明日はよちよちの日だよって言ったのを覚えてたらしい。
昨日はトゲがささったのもあっておとなしく過ごしたから、
動きたかったのかな。
雨も気にせず、ずっと足こぎミニバイクに乗って、茂みのなかを
探検したり小高い丘を山登り~したり、小さい川辺にでたり。

途中、木の枝をヘビといってバイクに乗せたり、ちょうちょをつついたり、
どんぐり拾ったり・・・ひとつ年上のお兄ちゃんもミニバイクに乗って
やってくるとついてまわったり、ここで一休みしようって仕切ったりしながら、
そんなんで1時間以上遊んだのかな・・・
木陰だからほとんど濡れなくて、楽しめた模様(*^^)v

プレイパークのスタッフのみなさんにも、ネコジャラシを
毛虫みたいに躍り動くのを見せてもらったり、かまってもらって、
雨でも遊べるって覚えてしまったかも?!

そうそう昨日のトゲ。今朝、先っぽが残っていたのをとって、
またグリーンクレイを水で溶いたものを塗って靴下はかせて
過ごしたら、もう夕方には傷がふさがってる!
太めの針がうまるくらい、深かったのに、驚いた~
クレイバンザイ(*^_^*)


  


Posted by PolePole at 22:43Comments(0)レシピ

2010年10月08日

桑の葉茶

おととい分けてもらった桑の葉。
蒸して絞って刻んで、昨日と今日、天日干しして、
できたできた♪
お天気に恵まれて良かった♪



omameもザルに広げる・夕と朝の出し入れ・
今日の袋詰めのお手伝い。
案の定、ザル間で入れ替えたり、つまんで
落として海苔だ~って遊んだりしてたけど、、
自分も参加したせいか、昨日から今飲めるの?
って連発。

早速お湯を沸かして、急須に茶葉を入れるのも
お湯を注ぐのもomameどん担当。
なんとか少し時間をおいてカップに注ぐまで自分で
やったら、もう冷めるのを待ってられず☆
でも熱いからどうするのやらと思ったら、
冷凍庫へ持って行った☆

何度も何度も冷めたかな~冷めたかな~って開けるから、
注意すると「飲みたいんだよぉ」なんてスネた顔(*^。^*)
自分で飲める温度になると、私のカップと二つ
取り出して飲もう飲もう!

飲んでひといきついて美味し~♪ なんて、
CMみたいな一人前な様子がおかしかった(*^_^*)

鮮やかな緑の、きれいなお茶。
そしてさっぱりして美味だった♪

効能は血圧改善、高コレステロール抑制、中性脂肪改善
血糖値調整、糖尿病予防、便秘改善、腸内細菌改善、
血栓予防、老化抑制だって。
パパにもいっぱい飲んでもらおう(*^。^*)

昼間は別所沼のプレーパークへ。
大好きな大きなハンモックでゆらゆらゆらゆら。
大きな餃子みたい見えて、具を食べるぞ~なんて遊んでたら
みんな寄ってきた☆
5か月の赤ちゃんもキモチよさそうだったな。
子どもは揺れモノ好きなのね~。

お昼ゴハンはまたワッフルメーカーの鯛の型で作った
コーンパンとカレーパン。
昨日はメープル味とトマト味。
おとといはタマネギ味とパンプキン味。
今日は大好きなvivanのベーグルよりパンを作りたいって
言ってくれた♪
米粉を使ってるからヘルシーだし、リクエスト大歓迎(*^。^*)
ブームはまだまだ続く・・明日はサツマイモ入れてみようかな~♪  


Posted by PolePole at 00:31Comments(0)レシピ

2010年10月05日

どんぐり小屋の桑の葉

今日の昼寝は下校放送やら廃品回収のスピーカーやらの
オカゲで、あっという間に昼寝から起きちゃったomameどん。

ならばどんぐり小屋へ行って遊んじゃお~!
いつもはみんなが遊んでる時間、omameはお昼寝。
大好きなトコちゃんに会えるよって言ったら、昼寝不足の
キゲンもニッコニコに早変わりしてレッツゴー体勢(*^_^*)

トコちゃん(どんぐり小屋のおねえさん)とノコギリで
桑の木を切ったり(みんなで積み木にするぞ!)、
大好きな木登りしたり、木渡りしたり、かくれんぼごっこしたり、
小学生のお兄ちゃん達と土の穴に入ったり、
葱の種をまいたり、モロヘイヤを獲ったり。
ほんの1時間半くらいの間に、いっぱい遊んだね(*^。^*)

そうそう、どろんこ系はちょっと苦手なomameどん。
みんなが土の穴で遊んでるのを、はじめは遠~~くから眺め、
ちょっとずつちょっとずつ近寄っては眺め・・・
目の前まで行って眺め・・・・
帰る頃には背丈のほどの穴に入った!!2回も!
小さい穴のほうにも入って藁で遊んでた。
今日は見てるだけだろうな~っと思ってたから驚いちゃった☆

場所にも慣れてきたし(トイレしたいわけでもないのにパンツ
も脱いじゃう露出グセ?!がでたもんなぁ)、みんなが遊んでるし、
あたいも~♪って気分になるのね~(*^_^*)

帰りに桑の葉をいっぱい分けてもらった。

桑の葉茶の作り方も教えてもらったから、早速これから
やってみよう!!
作り方をメモメモして・・・

乾かないうちに洗って、柄のところを切って、
重ねて蒸し器で1分半。
絞って細かく刻んで、平たく広げて天日干し2日間。

どんなお茶になるか、楽しみ(*^_^*)
明日天気になぁれ~♪  


Posted by PolePole at 20:56Comments(2)レシピ