2012年07月16日
庭の野菜たち
きゅうり、ブロッコリ、トマト、なす、ピーマン、つまみ菜、かぶ、
グリーンピース・・・
庭の野菜の収穫が、軌道に?のってきた♪
粘土質でカチカチの土に、冬の間から生ごみを堆肥化して
混ぜてきたものの、育つか心配だったけど、
どんどん成ってきてくれてる♪
食事の支度で、ちょっと一品欲しいな~なとき、
メイン何にしようかな~のときにも、庭にあると、
焼くだけ、ゆでるだけで美味しいのができるから
とっても助かる♪
草をむしったり、水やりをしたり、支柱をたてたり、
脇芽をとったり、手間を考えたら買った方が安いし、
去年みたいな不作は悲しいけど、
育てる楽しみもわかるようになってきた。
かぼちゃも大きくなるかな~♪
グリーンピース・・・
庭の野菜の収穫が、軌道に?のってきた♪
粘土質でカチカチの土に、冬の間から生ごみを堆肥化して
混ぜてきたものの、育つか心配だったけど、
どんどん成ってきてくれてる♪
食事の支度で、ちょっと一品欲しいな~なとき、
メイン何にしようかな~のときにも、庭にあると、
焼くだけ、ゆでるだけで美味しいのができるから
とっても助かる♪
草をむしったり、水やりをしたり、支柱をたてたり、
脇芽をとったり、手間を考えたら買った方が安いし、
去年みたいな不作は悲しいけど、
育てる楽しみもわかるようになってきた。
かぼちゃも大きくなるかな~♪
2012年02月05日
氷あそび
昨日は日高のアリサンカフェへランチに。
いつのまにか一人前平らげ、併設ショップで
買ったおやつも食べると言い出すomameと、
巾着田にお散歩。
川が凍っていて、重い石を投げても割れない割れない!
しばらくみんなで、石投げ遊び。
omameもえっちら大きなのを運んで、ボコンボコン。
パパが大きな石を思いっきり投げたらバリンと割れて、
5センチくらいの氷の厚みが見えた。
とりだしてみると、キラキラきれい。
omameはなんて言ってたかなぁ。何か言ってたなぁ☆

そしてもっと大きいのを!ってパパが頑張った瞬間、
ビリっ!!
ズボンのお尻が裂けた~☆
大爆笑の、楽しい冬の午後だったなぁ(*^_^*)
いつのまにか一人前平らげ、併設ショップで
買ったおやつも食べると言い出すomameと、
巾着田にお散歩。
川が凍っていて、重い石を投げても割れない割れない!
しばらくみんなで、石投げ遊び。
omameもえっちら大きなのを運んで、ボコンボコン。
パパが大きな石を思いっきり投げたらバリンと割れて、
5センチくらいの氷の厚みが見えた。
とりだしてみると、キラキラきれい。
omameはなんて言ってたかなぁ。何か言ってたなぁ☆
そしてもっと大きいのを!ってパパが頑張った瞬間、
ビリっ!!
ズボンのお尻が裂けた~☆
大爆笑の、楽しい冬の午後だったなぁ(*^_^*)
2012年01月30日
木を磨く
昨日は友達のお誘いで、屋久島の木を磨くワークショップに
行ってきた。
森の中にある大きなログハウス。
2階にあがると、大きなガラス窓で、
森の一部のようなリビングの、素敵~な
場所だった♪
屋久島でエコツアーをされてるケンタさんとナオさんの
お二人が集めてくれた流木の袋に手を入れて、
手の感触で木を選び、ゼロ番から9番までの紙やすりで
磨いていく。
omameが選んだのは屋久杉、私はツゲ。
こどもは迷わず、手を入れてパっとつかんで選ぶ。
私もそうしようとおもいつつも、ゴソゴソゴソゴソ・・・・
すごく私の手になじむ握り心地のものに触れて、
コレ、って思った。
ツゲは固いので、約3時間のワークショップ中は
ゼロと1番のヤスリだけ。
磨いてるうち年輪がでてきたり、さらに手になじむように
なったり、面白かった。
omameも、はじめはがんばってズリズリズリ。
途中は友達やネコとじゃれたり、おやつを食べたりしつつ、
なんとかかんとか、omameなりのスベスベ感で、
できあがり。
自分の木、という愛着はあって、常に離さず、
さいごにペンダントにしてもらって
うれしそうにかけていた。
やすりをかけている間の、ハハの木を触って
「あったか~い♪」
言ったり、こんな楽しみも、いいね♪
そして、一緒に寝るといいよと聞いて、それぞれの
木と一緒にふとんに入った。
ひとばんグッスリで夢はみなかったけど、、
なんだか心地よかったな。
omameは起きて開口一番「木は?」。
見つけ出すとスリスリ触って遊んでた。
自分のぬくもりで温まった木を、「ほかほか~♪」って
触ったり、鳥さんみたい~って眺めてるうち、
名前をつけよう!!言いだした。
ハハのは、な~ちゃん、omameのは・・・あれなんだっけ。。
カトリちゃんだっけなぁ。家を作ってあげたり、
ゴハンを作ったり、七変化。
こどものほうが純粋に、なじんでるんだろうな。
いいな~♪
2012年01月27日
長瀞のイタリアン
今日は長瀞にあるイタリア料理、
トラットリアアウグーリさんへランチに行ってみた。
スープ3種と前菜、サラダはセルフ形式で、
あとパスタとデザート、コーヒーがついて1000円♪
大根のポタージュもミネストローネも、魚介と里芋を
炊き合わせた前菜も、サービスの自家製トマトフォカッチャも
とっても美味しくて、パスタがくるまえにお腹いっぱい状態☆
でも魚介と豆のパスタも、パパのエビとトマトのパスタも
さっぱりとっても美味しくて、あっというまに平らげた♪
パパはさらにカツレツと、秩父の鹿肉入りの野菜スープを
おかわり☆
うーん・・・・鹿って、omameのようちえんのIくんのお印だから、
なんだかIくんを食べるようでハハは口にできずだった・・・
そして最後のパンナコッタ。
おちょこくらいの量だったけど、濃厚でちょうどいい量。
満足満足のランチでした♪♪
トラットリアアウグーリさんへランチに行ってみた。
スープ3種と前菜、サラダはセルフ形式で、
あとパスタとデザート、コーヒーがついて1000円♪
大根のポタージュもミネストローネも、魚介と里芋を
炊き合わせた前菜も、サービスの自家製トマトフォカッチャも
とっても美味しくて、パスタがくるまえにお腹いっぱい状態☆
でも魚介と豆のパスタも、パパのエビとトマトのパスタも
さっぱりとっても美味しくて、あっというまに平らげた♪
パパはさらにカツレツと、秩父の鹿肉入りの野菜スープを
おかわり☆
うーん・・・・鹿って、omameのようちえんのIくんのお印だから、
なんだかIくんを食べるようでハハは口にできずだった・・・
そして最後のパンナコッタ。
おちょこくらいの量だったけど、濃厚でちょうどいい量。
満足満足のランチでした♪♪
2012年01月23日
ゆきだるま
土曜日に、パパと作ったゆきだるま。
なかなか大きいのができた~♪
omameのはこちら。スカイツリーお寺?!作るって言って積み上げてたなぁ・・
昨日も起きだしてすぐ、どうなってるか見てた。
何日残ってくれるかな☆
2012年01月20日
2011年12月16日
まのじ庵
昨日は定峰峠の入口にある、清流カフェまのじ庵さんで
秋祭りの打ち上げ&忘年会。
ピザがカリっとふわっと、ジェラートもアップルパイ入りは
サクっとなめらか・・・美味しかった~♪
http://manojian.web.fc2.com/
秋祭りの打ち上げ&忘年会。
ピザがカリっとふわっと、ジェラートもアップルパイ入りは
サクっとなめらか・・・美味しかった~♪
http://manojian.web.fc2.com/
2011年10月04日
鉄道フェスタ
おとといは最寄りの横瀬駅で鉄道フェスタ。
横瀬駅には車両庫があって、この日はレトロな車両が
勢ぞろいし、線路を自由に行き来しながら見学ができた。

見学者はやっぱり?!子連れかマニア。
なんだか不思議な光景だったなぁ。
私としてはあの車両の色あいがいいな、形がなんとなく
かわいいな、程度だったのだけど、、
車両の下を通ってみようとするomameを止めに行ったら、
車両の下でスケッチしているマニア。
思わず「何を書いてるんですか}と聞いて見たら、
「配管パーツ。模型作るから」とひとこと。
な、なるほど~としかいいようがなく、、感心して退散。
・・・夢中になれるっていいね。
omameはミニSLに乗りたがって、随分並ぶよって言っても
あっち楽しそうだよって誘っても、「乗る」。
30分くらいかな、乗りたい一心だと、待てるもんなのね。
乗車時間は2分くらいだったけど、ちゃんと石炭をくべて
走っていて、ハハも感激♪
横瀬駅には車両庫があって、この日はレトロな車両が
勢ぞろいし、線路を自由に行き来しながら見学ができた。

見学者はやっぱり?!子連れかマニア。
なんだか不思議な光景だったなぁ。
私としてはあの車両の色あいがいいな、形がなんとなく
かわいいな、程度だったのだけど、、
車両の下を通ってみようとするomameを止めに行ったら、
車両の下でスケッチしているマニア。
思わず「何を書いてるんですか}と聞いて見たら、
「配管パーツ。模型作るから」とひとこと。
な、なるほど~としかいいようがなく、、感心して退散。
・・・夢中になれるっていいね。
omameはミニSLに乗りたがって、随分並ぶよって言っても
あっち楽しそうだよって誘っても、「乗る」。
30分くらいかな、乗りたい一心だと、待てるもんなのね。
乗車時間は2分くらいだったけど、ちゃんと石炭をくべて
走っていて、ハハも感激♪
2011年10月01日
美味しい秩父
先週、パパと秩父市のリストランテピノキオさんに
ランチに行ってきた。
http://ristorantepinokio.web.fc2.com/
小高いの丘のお店で、見晴らしのいい景色のなか、
丁寧に作られた食事のひとつひとつが、とぉっても
美味しくて、大満足!
十数年かかって辿りついたレシピというティラミスは、
ほんとに、絶品♪
イタリアンだけど、ふぐの免許も持っているシェフらしい。
またぜひ、食べに行きたい♪
パパと2人で外食したのは、妊婦のとき以来。
omameがようちえんに行ってる間の数時間のランチだけど、
たまには楽しいなぁ♪
☆ついでに、これまでに行って美味しかったなぁ♪の、
秩父のお店
☆ラパンノワールくろうさぎ さん
http://www.lapin-noir.co.jp/
美味し~い天然酵母パン♪
☆カフェあまんゆ さん
http://blog.aman-yu.com/
奄美島大好きオーナーのほっこり古民家カフェ。
黒蒸しパンは、懐かしくて美味しい味♪
☆自然食・古民家カフェ 月のうさぎ さん
丁寧に作ってくださってるのが、とっても伝わる
優しくて美味しい定食。
玉ねぎのカレー大好き♪
☆長瀞のお豆ふ処うめだや さん
お豆腐ってこんなに美味しいんだぁと思う。
お豆腐プリンはomameがお皿をなめる勢いで食べた☆
☆さん・べーす。さん
マクロビの美味しいお店♪近くにあるのがとってもうれし♪
☆蕎麦処 田中屋 さん
ごま汁大好きの私。ここのごま汁は、今まで食べたなかで一番♪
ランチに行ってきた。
http://ristorantepinokio.web.fc2.com/
小高いの丘のお店で、見晴らしのいい景色のなか、
丁寧に作られた食事のひとつひとつが、とぉっても
美味しくて、大満足!
十数年かかって辿りついたレシピというティラミスは、
ほんとに、絶品♪
イタリアンだけど、ふぐの免許も持っているシェフらしい。
またぜひ、食べに行きたい♪
パパと2人で外食したのは、妊婦のとき以来。
omameがようちえんに行ってる間の数時間のランチだけど、
たまには楽しいなぁ♪
☆ついでに、これまでに行って美味しかったなぁ♪の、
秩父のお店
☆ラパンノワールくろうさぎ さん
http://www.lapin-noir.co.jp/
美味し~い天然酵母パン♪
☆カフェあまんゆ さん
http://blog.aman-yu.com/
奄美島大好きオーナーのほっこり古民家カフェ。
黒蒸しパンは、懐かしくて美味しい味♪
☆自然食・古民家カフェ 月のうさぎ さん
丁寧に作ってくださってるのが、とっても伝わる
優しくて美味しい定食。
玉ねぎのカレー大好き♪
☆長瀞のお豆ふ処うめだや さん
お豆腐ってこんなに美味しいんだぁと思う。
お豆腐プリンはomameがお皿をなめる勢いで食べた☆
☆さん・べーす。さん
マクロビの美味しいお店♪近くにあるのがとってもうれし♪
☆蕎麦処 田中屋 さん
ごま汁大好きの私。ここのごま汁は、今まで食べたなかで一番♪
2011年09月27日
山栗
棚田で遊んだり、畑の植え付け準備でなかなか
ミニ山に行けないでいたら、いつのまにか山栗が
いっぱい落ちてる!!

やった~♪
山栗は小さいけれど、ホクホク美味しいよと
聞いていたからうれしうれし♪
ようちえんから帰ってきたomameと一緒に、拾いに行った。
ちょっと歩けばいっぱい落ちてるから、すぐにカゴにいっぱい。

大好きな栗おこわ、作ってあげるからね~(いま、パパが栗の皮むきに
挑戦中☆)
秋の恵み、ありがたや♪
ミニ山に行けないでいたら、いつのまにか山栗が
いっぱい落ちてる!!

やった~♪
山栗は小さいけれど、ホクホク美味しいよと
聞いていたからうれしうれし♪
ようちえんから帰ってきたomameと一緒に、拾いに行った。
ちょっと歩けばいっぱい落ちてるから、すぐにカゴにいっぱい。

大好きな栗おこわ、作ってあげるからね~(いま、パパが栗の皮むきに
挑戦中☆)
秋の恵み、ありがたや♪
2011年09月26日
お彼岸まつり

昨日おとといは、近所の棚田のお彼岸まつり。
赤い曼珠沙華と稲穂と山々が青い空に映えて、
気持いいおまつりだった。

omameのネライはおもちつき。
古代米入りのもち米をついてくださったのを、
自分でコネコネして餡子を入れて、お大福を作ってパクっ♪
大好きなお餅、それをつきたてで食べられるんだもん、
うれしいよな~。二日間行って、1日2回のふるまい餅、
計4回食べた(#^.^#) もちつきの準備が始まると
寄って行ってやる気満々。
あとは古代米入りのすいとん汁やお赤飯を食べたり、
棚田をぐるぐる走ったり転がったり木に登ったり。
どろんこ遊びをしたり。
心地よく過ごしてると、あっという間に時間が経っちゃう。
お昼前から行って、家に戻るのは15時過ぎ☆
とってもいいお祭り。来年も楽しみだ~♪
2011年09月20日
棒巻きパンとポップコーン
昨日はパパ友親子と河原でBBQ。
川で遊んだり、食べたりしながら、あっという間の一日。
ハハはずっとやってみたかった棒巻きパンに挑戦。
こどもたちは、棒を車から降ろした時点で反応?!して、
アルミホイルを巻き付けるのをお願いしたら3歳児たちも
意外とキレイに巻いていた。
焼きたい!を押さえて生地をコネてもらったら、棒でつついたり
足でふんだりしながら、楽しく混ぜ混ぜ。
遊びながら40分ほど生地を寝かせ、庭で切り取ったコマツナギの
枝にアルミホイルを巻き付けて焼いてみた。
クルミの粉を入れた素朴なパン。焼きたてはホワホワして、
なかなか美味しかった♪
それからこどもたちが喜んだのはポップコーン。
鍋に油を入れ、コーンを入れ、それがパチパチして・・・
これがワクワク感を呼ぶのかな、
鍋いっぱい出来上がったのに塩をふって、みんなで
あっという間に完食。
女の子組は川の砂で長いことかき氷やらパフェやらを
作ったり、男の子は葉っぱで船を作ったり、川って楽しいねぇ。
お父さん大好きな男の子は、誰かがお父さんをからかう発言を
したら、「ぼくたちのためにがんばってるお父さんにそんなこと
言うな」なんて言ったり、omameがぶつけたイタイをRくんパパに
飛んでけ~って飛ばしたら、やめろ~!って。
遊んでるのはわかってるみたいだけど、素直にそんなこと言えるのが、
かわいい☆
妹ちゃんが対照的に、パパやめて、だの、いろいろ文句?!
言ってるのも面白かった♪
omameも成長していて、家に友達がくるなり一緒に金魚に
エサをあげたりハンモックをしたり、一緒に過ごそうとしてた。
つい先月は、ハハの陰にかくれちゃう感じだったのに、
あっという間に成長するのね。
ようちえんの先生も、いま急成長で、みんながいても、自分の世界を
作って遊べるようになったよ、取られっぱなしだったのが、守れるように
なったよと言ってくれていた。ハハにも強気になってきたもんなぁ☆
★棒巻きパンの分量
強力粉100g
塩1.5 g
ドライイースト2g
バターor油15g
砂糖13g
水or豆乳60cc
油と豆乳以外は計量して袋に入れておき、河原で
全部入れて混ぜ混ぜ。川では計量スプーンなくてかなり適当
だったけど、美味しくできるもんだ♪
川で遊んだり、食べたりしながら、あっという間の一日。
ハハはずっとやってみたかった棒巻きパンに挑戦。
こどもたちは、棒を車から降ろした時点で反応?!して、
アルミホイルを巻き付けるのをお願いしたら3歳児たちも
意外とキレイに巻いていた。
焼きたい!を押さえて生地をコネてもらったら、棒でつついたり
足でふんだりしながら、楽しく混ぜ混ぜ。
遊びながら40分ほど生地を寝かせ、庭で切り取ったコマツナギの
枝にアルミホイルを巻き付けて焼いてみた。
クルミの粉を入れた素朴なパン。焼きたてはホワホワして、
なかなか美味しかった♪
それからこどもたちが喜んだのはポップコーン。
鍋に油を入れ、コーンを入れ、それがパチパチして・・・
これがワクワク感を呼ぶのかな、
鍋いっぱい出来上がったのに塩をふって、みんなで
あっという間に完食。
女の子組は川の砂で長いことかき氷やらパフェやらを
作ったり、男の子は葉っぱで船を作ったり、川って楽しいねぇ。
お父さん大好きな男の子は、誰かがお父さんをからかう発言を
したら、「ぼくたちのためにがんばってるお父さんにそんなこと
言うな」なんて言ったり、omameがぶつけたイタイをRくんパパに
飛んでけ~って飛ばしたら、やめろ~!って。
遊んでるのはわかってるみたいだけど、素直にそんなこと言えるのが、
かわいい☆
妹ちゃんが対照的に、パパやめて、だの、いろいろ文句?!
言ってるのも面白かった♪
omameも成長していて、家に友達がくるなり一緒に金魚に
エサをあげたりハンモックをしたり、一緒に過ごそうとしてた。
つい先月は、ハハの陰にかくれちゃう感じだったのに、
あっという間に成長するのね。
ようちえんの先生も、いま急成長で、みんながいても、自分の世界を
作って遊べるようになったよ、取られっぱなしだったのが、守れるように
なったよと言ってくれていた。ハハにも強気になってきたもんなぁ☆
★棒巻きパンの分量
強力粉100g
塩1.5 g
ドライイースト2g
バターor油15g
砂糖13g
水or豆乳60cc
油と豆乳以外は計量して袋に入れておき、河原で
全部入れて混ぜ混ぜ。川では計量スプーンなくてかなり適当
だったけど、美味しくできるもんだ♪
2011年09月16日
かぼちゃだ~
食事の支度ででる野菜の切れ端に、堆肥化させる粉をかけて、
畑の隅に埋めていたら・・・芽が出て、ふくらんで、花が咲いて・・・
かぼちゃができていた☆

お寺のおしょさんだわ。
もっと大きくなるまで、見守って、食べてみよう♪
畑の隅に埋めていたら・・・芽が出て、ふくらんで、花が咲いて・・・
かぼちゃができていた☆
お寺のおしょさんだわ。
もっと大きくなるまで、見守って、食べてみよう♪
2011年09月11日
外ごはんとリース
omameと散歩していたら、ススキが陽を浴びてキレイでキレイで、
拝借してリースにしてみた。

土台は葛のツル。飾りは萩のお花。
お、七草リースだわ(^-^)
オマケの赤く丸いのはヤマモモ。
食べられるそうな(*^。^*)
昼間の夏のような陽気に、やっぱり川へ。
omameはこの夏、ずいぶん水に慣れたなぁ。
顔にかかっても大丈夫になったし、
今日は浮き輪で上向いてぷかぷか浮かんだり
していた。

今日は初めて、ウッドデッキでお夕飯。
卓上グリルで焼うどん~(#^.^#)
満月間近のお月さまや、遠くの稲光を見ながら、
じゅーじゅー。
風が心地よくて、美味しかった♪
omameもノリノリで、準備で出入りするたび、
「よ~しやろう!」
何度言ってただろう☆
拝借してリースにしてみた。

土台は葛のツル。飾りは萩のお花。
お、七草リースだわ(^-^)
オマケの赤く丸いのはヤマモモ。
食べられるそうな(*^。^*)
昼間の夏のような陽気に、やっぱり川へ。
omameはこの夏、ずいぶん水に慣れたなぁ。
顔にかかっても大丈夫になったし、
今日は浮き輪で上向いてぷかぷか浮かんだり
していた。

今日は初めて、ウッドデッキでお夕飯。
卓上グリルで焼うどん~(#^.^#)
満月間近のお月さまや、遠くの稲光を見ながら、
じゅーじゅー。
風が心地よくて、美味しかった♪
omameもノリノリで、準備で出入りするたび、
「よ~しやろう!」
何度言ってただろう☆
2011年09月02日
台風
omameと一緒に寝たものの、0時に雷雨で目が覚めた☆
地鳴りがするような豪雨と、空全体が光るほどの雷。
そういえば19時半頃、西側の遠くの山の上が一部ぽわっと
赤くなっていて、部分的な夕焼けみたいだった。
なんだろうって思いながら、バタバタと寝かしつけ体勢に
入ったけれど・・・・あのとき、あのあたりが雷雨だったのかな。
昼間やった我が家のウッドデッキの雨対策、どうなってるか
のぞいてみたら、かなりいいかんじ。
omameに応援してもらってがんばったかいがあった♪
おとといも遊んだいつもの川は、1日の9時の時点で
砂利地はなく、omame曰く「まっ茶っ茶」の濁流。
今頃はどれだけ水量増してるだろ・・。
1日は新学期のはずだったのに、ようちえんは臨時休園。
Tちゃんと遊びたかったな~ とomame。
明日は行けるといいね。
地鳴りがするような豪雨と、空全体が光るほどの雷。
そういえば19時半頃、西側の遠くの山の上が一部ぽわっと
赤くなっていて、部分的な夕焼けみたいだった。
なんだろうって思いながら、バタバタと寝かしつけ体勢に
入ったけれど・・・・あのとき、あのあたりが雷雨だったのかな。
昼間やった我が家のウッドデッキの雨対策、どうなってるか
のぞいてみたら、かなりいいかんじ。
omameに応援してもらってがんばったかいがあった♪
おとといも遊んだいつもの川は、1日の9時の時点で
砂利地はなく、omame曰く「まっ茶っ茶」の濁流。
今頃はどれだけ水量増してるだろ・・。
1日は新学期のはずだったのに、ようちえんは臨時休園。
Tちゃんと遊びたかったな~ とomame。
明日は行けるといいね。
2011年08月15日
打ち上げ花火
土曜日の夜、7月に台風で打ち上げられなかった花火が
どど~んと打ちあがった。
高台にある我が家からは、さえぎるものなく
見ることができた♪
omameは、3歳になってからは初めてみる打ち上げ花火。
音はぜんぜんだいじょうぶで、はじめはなんだか戸惑った様子。
それから迫ってくるのが怖いのか、こっちにこないで!とか
そこにいかないで!とか、少し泣きべそに。
では見なければいいんだけど、見たいんだよね~☆
お空が燃えちゃう!とも言っていた。
たしかにね、熱いってわかってるから、あんな大きいのが
空にあがったら空が熱いと、思うよね。
なるほどなぁ。
だんだん慣れて、いろんな色を楽しんだりして、終了。
昨日はまた見たいと言っていた(^-^)
夏の花火は、いいなぁ♪ハハもまたみたい♪
どど~んと打ちあがった。
高台にある我が家からは、さえぎるものなく
見ることができた♪
omameは、3歳になってからは初めてみる打ち上げ花火。
音はぜんぜんだいじょうぶで、はじめはなんだか戸惑った様子。
それから迫ってくるのが怖いのか、こっちにこないで!とか
そこにいかないで!とか、少し泣きべそに。
では見なければいいんだけど、見たいんだよね~☆
お空が燃えちゃう!とも言っていた。
たしかにね、熱いってわかってるから、あんな大きいのが
空にあがったら空が熱いと、思うよね。
なるほどなぁ。
だんだん慣れて、いろんな色を楽しんだりして、終了。
昨日はまた見たいと言っていた(^-^)
夏の花火は、いいなぁ♪ハハもまたみたい♪
2011年08月14日
2011年08月14日
何になるかな?!

横瀬に来てから、生ごみはEM菌なるものをふりかけて、
庭に埋めるようにしているのだけど、
長野に一週間行ってる間に、埋めたとこから
こんなにニョキニョキでてきてた!!
omameも土にならないで、でてきてくれたんだね~と
じいいいっと眺め・・・ズッキーニになるよ!
ハハはかぼちゃになる気がする・・。
黄色い花がもうすぐ咲きそう。さぁさぁ何になるかな??
2011年08月10日
桜の木の下で
今日もあっつい一日だった・・。
でも風が吹いてくれると心地よくて、
ランチは庭の桜の木の下で。
引っ越し当時、ご近所さんの要望もあって
かなりサッパリ切られてしまった桜の木。
それでもだんだん枝葉が茂って、木陰を
作ってくれるようになった。
omameも目の前に下がった枝葉をパンチしながら
ムシャムシャ。
ほんのちょっとでも、木陰と風があれば、快適空間♪
でも風が吹いてくれると心地よくて、
ランチは庭の桜の木の下で。
引っ越し当時、ご近所さんの要望もあって
かなりサッパリ切られてしまった桜の木。
それでもだんだん枝葉が茂って、木陰を
作ってくれるようになった。
omameも目の前に下がった枝葉をパンチしながら
ムシャムシャ。
ほんのちょっとでも、木陰と風があれば、快適空間♪
2011年07月26日
虫たち
夜、リビングにいると、たまに窓にゴンっ!と
何かが激突する音がする。
なんなんだろうな~。
大人が握りこぶしでたたくような音だから、
虫レベルではなさそう・・・。
我が家にはまたカブトムシくんがやってきた。
omameがようちえんで、ジャンケンして勝って
もらってきた。
平たい箱を持っていて、カブトが入ってる!
Gくんとじゃんけんしてもらったの!と
いうのだけど、入ってるようにみえず半日放置。
箱を解体して捨てようと思ったら、いて、
驚いた~(~_~;)
慌てて飼育ケースを用意して、おがくずを入れて。
エサってナスやきゅうり、スイカと思ったら、
それは下痢をするらしく・・・・黒糖ゼリーなのねぇ・・・。
なんだか異和感ありありだけど。
でもカブトくん、ずーっとおがくずに潜ってばかりで
姿見えず。この間は逃げたのかと思ったら、
夜中にゴソっゴソっと大きめの音して出てきた。。
金魚さんは元気に泳ぎまくり、大人の手のひら位の
クモは、天井を散歩。人の気配を感じると慌てて
逃げ出すところが、なんだか図体とミスマッチで
かわいく思えてしまった(*^。^*)
外では蝉が大合唱。バッタもとびまくり。
omameもめずらしくなくて、つかまえなくなった☆
棚田にはカブトムシやカエルが歩いてたな~。
いろんな生き物が、それぞれのペースで生きてる。
暑さをどんな風に感じてるのかな~なんて
考えると、お話してみたくなるな~。
何かが激突する音がする。
なんなんだろうな~。
大人が握りこぶしでたたくような音だから、
虫レベルではなさそう・・・。
我が家にはまたカブトムシくんがやってきた。
omameがようちえんで、ジャンケンして勝って
もらってきた。
平たい箱を持っていて、カブトが入ってる!
Gくんとじゃんけんしてもらったの!と
いうのだけど、入ってるようにみえず半日放置。
箱を解体して捨てようと思ったら、いて、
驚いた~(~_~;)
慌てて飼育ケースを用意して、おがくずを入れて。
エサってナスやきゅうり、スイカと思ったら、
それは下痢をするらしく・・・・黒糖ゼリーなのねぇ・・・。
なんだか異和感ありありだけど。
でもカブトくん、ずーっとおがくずに潜ってばかりで
姿見えず。この間は逃げたのかと思ったら、
夜中にゴソっゴソっと大きめの音して出てきた。。
金魚さんは元気に泳ぎまくり、大人の手のひら位の
クモは、天井を散歩。人の気配を感じると慌てて
逃げ出すところが、なんだか図体とミスマッチで
かわいく思えてしまった(*^。^*)
外では蝉が大合唱。バッタもとびまくり。
omameもめずらしくなくて、つかまえなくなった☆
棚田にはカブトムシやカエルが歩いてたな~。
いろんな生き物が、それぞれのペースで生きてる。
暑さをどんな風に感じてるのかな~なんて
考えると、お話してみたくなるな~。