2012年01月30日

木を磨く

木を磨く

昨日は友達のお誘いで、屋久島の木を磨くワークショップに
行ってきた。

森の中にある大きなログハウス。
2階にあがると、大きなガラス窓で、
森の一部のようなリビングの、素敵~な
場所だった♪

屋久島でエコツアーをされてるケンタさんとナオさんの
お二人が集めてくれた流木の袋に手を入れて、
手の感触で木を選び、ゼロ番から9番までの紙やすりで
磨いていく。

omameが選んだのは屋久杉、私はツゲ。
こどもは迷わず、手を入れてパっとつかんで選ぶ。
私もそうしようとおもいつつも、ゴソゴソゴソゴソ・・・・
すごく私の手になじむ握り心地のものに触れて、
コレ、って思った。

ツゲは固いので、約3時間のワークショップ中は
ゼロと1番のヤスリだけ。
磨いてるうち年輪がでてきたり、さらに手になじむように
なったり、面白かった。

omameも、はじめはがんばってズリズリズリ。
途中は友達やネコとじゃれたり、おやつを食べたりしつつ、
なんとかかんとか、omameなりのスベスベ感で、
できあがり。
自分の木、という愛着はあって、常に離さず、
さいごにペンダントにしてもらって
うれしそうにかけていた。

やすりをかけている間の、ハハの木を触って
「あったか~い♪」
言ったり、こんな楽しみも、いいね♪

そして、一緒に寝るといいよと聞いて、それぞれの
木と一緒にふとんに入った。
ひとばんグッスリで夢はみなかったけど、、
なんだか心地よかったな。

omameは起きて開口一番「木は?」。
見つけ出すとスリスリ触って遊んでた。
自分のぬくもりで温まった木を、「ほかほか~♪」って
触ったり、鳥さんみたい~って眺めてるうち、
名前をつけよう!!言いだした。

ハハのは、な~ちゃん、omameのは・・・あれなんだっけ。。
カトリちゃんだっけなぁ。家を作ってあげたり、
ゴハンを作ったり、七変化。

こどものほうが純粋に、なじんでるんだろうな。
いいな~♪


同じカテゴリー(横瀬の暮らし)の記事画像
氷あそび
ゆきだるま
雪だ~
鉄道フェスタ
山栗
お彼岸まつり
同じカテゴリー(横瀬の暮らし)の記事
 庭の野菜たち (2012-07-16 00:37)
 氷あそび (2012-02-05 07:59)
 長瀞のイタリアン (2012-01-27 17:30)
 ゆきだるま (2012-01-23 06:22)
 雪だ~ (2012-01-20 06:43)
 まのじ庵 (2011-12-16 06:10)

Posted by PolePole at 11:03│Comments(0)横瀬の暮らし
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。