2011年02月19日

美味しいお米

今月も、美味しいお米が届いた♪

小布施にいたころ、自然育児の会&ヨガで知り合った、
無農薬栽培でお米を作ってる方から、ずっと送って
頂いている。

外食や麺食、パン食が混じっても、一日のうち2度は
このゴハン食。食べるとホッとする、美味しさなんだなぁ♪

最近は、雑穀に加えて、米麹を少し混ぜて炊くのが
お気に入り♪ 混ぜたのを忘れるくらい、クセはなく、
ふっくら出来上がる。この時期だけのお楽しみ♪

そして米袋に書いてある、作り手のお話が素敵で、
届く日が楽しみなのだ。

私も、自然に教えてもらいながら、土と野菜と向き合いながら、
畑していこう。

今日は思わず、書き出してみた♪

*************************************************
農業をすると決めてまもないころ、
「農薬も化学肥料も使わないこだわりの米を作るで。」と
意気込んでいた僕は、いまは亡き父に「ま、そんな気張らんでも、
米でも野菜でも、ちゃんと育ちよるで」と言われ、気をそがれたことが
ありました。
 あれから十数年。
 手作りする肥料は、早く仕上がってほしいという思いとは裏腹に、
時間をかけて、ゆっくり発酵がすすみます。
 田んぼの稲も、畑の野菜も、他の草たちと競いながら、ゆっくり
育ち、収穫までハラハラさせられます。
 こだわればこだわるほど、稲も野菜も自分たちのリズムでしっかり
育ち、逆に、育てているはずの僕の方が、彼らに「ま、そんなあせりなや。」
と諭されているようです。
 こだわりの農業って、実は自然にとっては、なにも特別なことではなく、
フツーの事なんですよね。
 そんなことを考えながら見渡す景色は、とても穏やかで、とっても気持が
いいんです。

自らを「風柳(ふうりゅう)」と称し、小さな畑で、季節ごとの収穫を楽しんでいた
父も、自然のリズムの心地よさを感じていたからこそ、頭でっかちだった
僕にヒントを、くれたのかもしれません。

ヤナギ家のふつうのお米、自信を持ってお届けします。

百笑風柳  コメクエニッポン!  


2010年05月30日

野菜たち

庭に植えたブロッコリやキャベツ、レタス、トマトたちが
順調に大きくなってきた♪
キャベツも巻き巻きしてきたし、トマトは緑のつぶたちが
ぶら下がってきた♪
omameも、トマトをなでなでして「赤くなったら食べよ~」
言ったり、小屋から支柱を持ってきて、「わたしにつかまってね」言って
トマトやブロッコリの横に立てたり。ニラにも支柱を立てたがってた
けど、ニラに立てたら・・・ニラだか支柱だかわかんなにくなるぞぉ~☆

野菜たちのとこでダンゴムシやミミズがいると喜んで見てるomame。
ということで大事なキャベツやレタスを食べるイモムシは
omameがいないときに捕獲。
野菜たちを守るためだけど、きれいなチョウチョになれなくて
ゴメンね~思いながら作業してたら、子供のころの沢ガニ事件?!を
思い出した☆
家族で川へ行って沢ガニをとってきて、兄と「カニは何を食べるかな♪
ヒモつけて散歩しよう」って話してたのに、
気づいたら父がフライパンにジュっ!!!あの衝撃は今でも覚えてるなぁ。
父を人でなし呼ばわり非難ゴーゴーしながら泣いたっけ。
今ならカリカリしておつまみになるのかな?なんて思うけど☆

生き物の扱いって、すごく記憶に残るから、慎重にせねば☆

おつまみといえば、おととい久しぶりにワインを飲んだ♪
サンクゼールワイナリーの高山ブラン。
小布施のとなりの高山地域がワイン用ぶどうの産地になりますようにって
植えたぶどうから初めて作ったワイン。
ぶどうのさわやかな香りがして、すっきり甘くてとぉっても美味しかった♪
  


2009年04月04日

小布施の味シリーズ リトルパンプキン 蕎花のお蕎麦

まだ食うか(~_~;)
今日のお散歩は東町狐神社(って名前でいいのかしら)
逢瀬神社と中心地へ。
狐さんの赤い鳥居が見えると、連れて行け!って
指をさし、逢瀬神社のいつものブランコも滝も、
着くと「あ~♪」離れると「う~!」。毎度同じ反応するから
おもろいのぉ。

中心地は、一部の改修工事が終わって、新しいお店が
入ったり、ちょっと変わってきてた。
おやきやさんも増えそうだし、次にくるときはまたどこか
変わってるのかな~

お蕎麦屋さんは通りかかってたまたまのお店だけど、
十割蕎麦を美味しく頂いた。十割なのになめらかで、
こういうのもあるんか~と思いつつ。

omameもお蕎麦を気に入ったみたいで、あげると
パクパク(*^。^*)。お蕎麦、使える使える♪
パクパクといえば、今朝、納豆をパクパク。
柔らかさ加減と味が濃いからヒットしたのかな~。
夜のアスパラシチューかけゴハンも結構食べて、
今日は結構食べたね。

リトルパンプキンの紅茶と、ココナツのシフォンケーキ、
ふんわりしっとりやわらかで美味しい(*^_^*)
また食べることができてよかった♪

夕方、御餞別や、浜松の麩菓子を頂いた。
御餞別は戸惑ってしまったけど、お気持ちをありがたく
頂きました。お世話になりっぱなしだったのに、
申し訳ない気持ちと、ありがたい気持ちでいっぱい。
去年私が風邪をひいたときは葛根湯を届けてくださったり、
冬の過ごし方を教えてくださったり、ご近所さんへの
橋渡しをしてくださったり・・etc、
本当に温かくして頂いて・・あぁまたじいいいん。
いつかマラソンを御供したいです!

浜松の麩菓子は、大きくてあっさり甘くて、
なんだかあとをひく味。麩菓子に地域性があると思わなかった
けど、美味しいなぁ。

omameはばあちゃんと過ごす3日目ですっかり慣れたかんじ。
ちゃぶ台で追いかけっこして盛り上がってた。
子供の笑い声って、ほんっと、シアワセになるなぁ(#^.^#)

★今日の献立
・厚揚げの酢豚風
・アスパラクリームシチュー
・七草あえ
・トマト
・豆やのえだまめ豆腐  


2009年04月03日

小布施の味&店 浄光寺おやき 豆や よしのやさん

今日の昼間はポカポカ陽気(昨日は吹雪だったけど(+o+))。
キモチよくって体が伸びてくる♪

朝の日課の、北信五岳を眺めながら&お寺の鐘を
聞きながらのお茶も、鳥たちが増えたり、山々が
白化粧から霞模様になって、春を感じるようになった。

家事の合間にちょこちょこ外にでてると、隣のおばあちゃんや
ご近所ママに出会えて、これまた楽し。
Kちゃんママ、お餞別の靴下やシュシュ、ありがとう。
omameが履くときはKちゃんも色違い履いてるかなって、
思い出せるのが楽しいな♪

お散歩はばぁちゃんと3人でフローラルガーデンと
浄光寺へ。
フローラルガーデンで、omameは初めて芝生へタッチ!
感触を確かめるように少し足踏みしたけど、落ち着かない?
のかすぐ抱っこ。自分から進んでやる分には怖いもの知らず的
だけど、やっぱり初体験はドキドキなのね~。
これから暖かくなるし、どろんこデビューして慣れていこうねぇ♪

フローラルガーデンは初めて入ったけど、その時期の季節の
花でいつもキレイみたい。いまはクロッカスやクリスマスローズ、
パンジーがとってもきれいだった。桜をはじめそのほかの
花々も、蕾がふくらんでて、生命力が弾けそうで、こちらも
ウズウズ楽しくなってきちゃうかんじ。omameってこんな季節に
産まれたんだなぁ。

それから浄光寺へ行って、おやきを購入。
小ぶりだけど、とっても丁寧に作ってるんだなっていうのが
伝わる、とても優しい味で、美味しかった。
私のおやきランキング1位に決定!

そして今日は暖かだったから夕方もお散歩。
大好きなcraft&artショップのよしのやさんへ。
センスの良い器や家具、時計、木のおもちゃetcがあって、
オーナーさんとお話しながら見るのがとっても楽しくて。
omameの離乳食用に買ったスプーンとフォークはほんとに
持ちやすいみたいで、まだ使えないけど気に入ってニギニギ
カジカジしてる(もちろんポイっも)。
栗のかたちの小皿も、いまはomameのお皿だけど、
ケーキ皿になったり、ソーサーになったり、幅広く使っていけそうで
お気に入り♪これからも、少しずつ揃えていきたいなぁ。

ばぁちゃんとomameがジャレてるのを見るのって、ほほえまし♪
omameがポイっとしたものを取ってきて!って、omameが何度
無視したりごまかしたりしても言ってて、omame根負け(~_~;)
取りに行くもんなんだなぁ。
あ、名前を呼ぶとハーイするomame、ばぁちゃんが間違えて
旧姓+名前で呼んだら反応なし!笑えたぁ!よっしゃ我が家の子じゃ♪
遊ぼうモード全開のばぁちゃんと遊んで、ママのところへは
休憩にくるかんじだね(*^。^*)
パパ降格&差がつきそうだなぁこりゃ。。

あらら、ついつい長くなっちゃった。

★今日の献立
・紫アスパラの蒸し焼き
・せり、なずな、ホウレンソウのお浸し
・厚揚げの揚げ豆腐風
・豆やの絹ごし豆腐




  


2009年03月29日

小布施の味シリーズ おやき アップルパイ

今日は新しく参入したお店(北斎館の裏。以前はおやきやさん)で
おやきを買ってみた。お菓子屋さんのせいか?
具がちょっと甘めで、値段の割に小さめかな。
皮はしっとり系で好みだけど、私は福栗屋さんの大きめ
ふっくらおやきが好きだなぁ。

それからいつもお店の前を通ると「はなまるで紹介された
アップルパイよ~」と紹介してるアップルパイを
ようやく食べてみた。
甘さ控えめ、パイ生地はサックリして、うん美味しい。
けどはなまるに紹介されたのって何年前なんだろ?
うちがオブセに遊びにくるようになった3年前から
言ってるぞぉ(+o+)

今日はまたご近所さんと知り合いになって、
あさってお茶しにオジャマします(#^.^#)
もうすぐ引っ越しなのが残念だなぁ。
うちの裏に素敵な一戸建てのおうち。
去年の8月にうちがきたあと立て始めて、
もう入居して4か月。家たてるのって早いもんだ。
建築中はよく窓から大工さんの仕事、眺めてたなぁ。
大工さんは骨組の細い柱をひょいひょい歩いたり、
大きな木槌でトンテンやったり、見てる方が怖くなった
けど。。

うちの目の前の土地も建て始めるかんじ。
数年したら、このへんも変わってるのかもしれないな。

omameはご近所さんの娘さんが走り回ってるの見て
喜んで自分もジタバタ。走ってるつもりなんだろうなぁ(#^.^#)
散歩中ひとりで笑って手を振ったり、光の反射をつかまえようと
したり、何か指さして「ひょっ!ひょっ!」って叫んだり・・・
オトナとはぜんぜん違う世界が広がってるんだろうなぁ。
面白いだろうな。

★今日の献立
・菜の花、アスパラ、シイタケetcの天ぷら
・野菜炒め
・里芋雑穀炊き
・ホウレンソウカレー
・ひたし豆

  


2009年03月28日

小布施の味シリーズ 栗おこわ 傘風楼ピザ モンブラン

今日のランチは桜井甘精堂の栗おこわと、
傘風楼のピザのテイクアウト。
栗おこわは、風味堂のも食べたけど、
桜井甘精堂のほうが栗の味付けが薄めでウチは
こちらが好き♪
新栗の頃は、気のせいか?栗の味が濃いように
感じて、美味しかったなぁ。

それから傘風楼のピザ。今日は揚げ茄子とバジルのスッド。
トマトソースの上にお茄子たっぷりで美味♪一番好きかも♪

デザートは栗の木テラスのモンブラン、バカラ、栗シュークリーム。
モンブランは、ほんとに栗!って感じで、無言で味わって
食べてしまう♪これも新栗の頃は、味が濃くて
ほんとにおいしかったな~♪。新栗だからって私たちに
味がわかるか?と思ったけど、わかったもんなぁ(*^。^*)
バカラも大好き。しつこくなく、しみじみ美味しいチョコ♪
あ~3つ位ひとりで一気に食べたい!

omameとお散歩のとき、枯葉が風に舞うのをよくみてるから、
おいかけっこだ~!って走って行ったら大喜び。
しかしちょっと走るだけでママはぜーはーだ・・。。
また小布施マラソンにでたいけど、鍛えないとダメだにゃこりゃ。

omameのお手て、なんだかいつのまにか大きくなってる
気がする・・(パパは前から言ってたというけど。。)
ので測ってみたら、9.5センチ。他の子の大きさが
わからないけど、、大きいんだろうなぁ~。


★今日の献立
・ホウレンソウカレー
・ブロッコリの葉っぱのペペロンチーノ
・さつまいものきんぴら
・味噌汁(大根)
  


2009年03月22日

小布施の味シリーズ~ヴァンヴェール お祝いシュークリーム

今日のランチはヴァンヴェールの蕎麦粉のガレット。
むふ。4月の引越しを控え、休日のお昼はお楽しみばっかり♪
蕎麦粉を使った、薄いふんわりパリパリの生地に、
サーモンやアボカド、きのこや野菜とソースがのってて、
美味しかった♪ 
おやつにパパは福栗焼とおやきを買って。福栗焼も
栗が一粒入って大きくて食べがいがあって美味しいみたい。
おやきも、田中さんのやアップルパイのお店のや、
いろんなとこのを食べたなぁ。すっかりおやき好き♪

小布施の味は、出産前からも含めていろいろ堪能♪ブログに
書いてきた以外にもイタリアンのパーチェ、カレーやさん、
鈴花の天丼、せきざわのお蕎麦、岩崎のおくりさんやチェルシー
バウンズ、たいやきやさん、桜井甘精堂や風味堂のおこわ、
蔵部、まめ家 、塩屋桜井の最中、おせんべいやさんの
黒コショウせんべいや手焼きせんべい、リトルパンプキンの
シフォンケーキ、馬肉のくんせい・・
よく食べたもんだ(#^.^#) 
どの店も、丁寧に作っていて、ほんとにおいしかった。
あとはやっぱりもう一度、栗の木テラスのモンブランと
バカラ、食べたいなぁ。
そしてまた遊びにきて、いっぱい食べるぞぉ♪

それから今日は、ママ友さんがomameの1歳のお祝いと
引越しの送別を兼ねて、シュークリームを作ってくれた♪
子育てで忙しいのに、時間を割いて作ってくれて・・・
気持ちだけで胸いっぱいになっちゃう。
そしてほんとに、美味しかった♪ シアワセ。
窓をあければ会話できちゃう位の距離に、ママ友や
おじいさん、おばあさん宅があって、10分の距離には
ママ友さんがいっぱい。小布施で出会った人はみんな
温かで、明るくて、大好き♪

みんなにかわいがってもらったomame、今日は(今日も)
元気一杯、ものをつかんではポイっ!豪快なのよね・・
誕生日祝いのお人形もポイっとしたり、最近重ねるのが
マイブームのせいか、お人形の上にお人形を入れるカゴ
をパコンとのせたり。両手に箸を持ってる時に、ごちそうさまの
ごあいさつしようって声をかけたら両手同時にポイっとして
パチパチごあいさつ。。なんの躊躇もせずにポイっとするのって、
むふふ キモチいいだろうなぁ。。

★今日の献立
・野菜たっぷりお雑煮
・ひたし豆の煮物
・菜の花とわかめの酢の物
  


2009年03月21日

小布施の味シリーズ 傘風楼と小布施ワイナリーの日本酒

今日のお昼は傘風楼のピッツァをテイクアウト。
ポモドーロ(トマト、オリーブ、バジル)と、ドルチェピッツァの
バナーノ(リコッタチーズとバナナ)。家に帰るまでにやっぱり
冷めちゃったけど、美味しかった♪
バナーノはオムレツみたいになってて、味もケーキより
軽い感じで美味しかったなぁ♪

そしてomameが寝た後のオトナゴハンで、妊娠以来飲んで
なかった日本酒を頂いた! って大匙2杯くらいだけど。。
小布施ワイナリーのソガさんが作ったペールエフィス フォーティファイド2007
という日本酒(なんだかすごい長い名前。。)。
ワイナリーのスタッフが趣味的に極少量作り上げる 採算を無視
したお酒なんだそうだ。
肩書はともかく、ひさぁしぶりに飲んだ日本酒、美味しかった!!!
口に含むと、ふわっとやさしくって、気分が明るくなる、春みたいな
飲み口。味もワインに近いような、すっきり。
いや~久しぶりの日本酒にこれを選んで大正解!
ついでにパパのお気に入りの水尾も味見して、ゴキゲンゴキゲン♪
このワタシがほんの大匙2杯くらいでゴキゲンになるとは・・・
まぁでも2年近くブランクがあるんだもんな。
前はゴキゲンで飲んで、着替えた記憶もなく寝てたり、電柱にぶつかったり、
電車で寝過ごしたり。せっかく飲むならあんな風に飲める卒乳の日まで
いいやと思ってたけど、たま~にはいいのかもなぁ。

昼間のお散歩は3人で逢瀬神社へ行って、ブランコして滝を見て。
お気に入りの逢瀬神社とももうすぐお別れかぁ。ブランコも滝も、
omameのお気に入り。歩けるようになったらここまで目指して
きたかったな。

家からすぐの農産物直売所にも、大きくなったomameに
おつかいに行ってもらったり、したかったなぁ。

目をパチパチするのを覚えたomame、ここ数日自分からパチパチして
笑わせてくれる(*^_^*)なんだか変な顔だけどカワイイ~♪
それから自分から後ろに倒れて、支えてもらって喜ぶのや、
あかんべーもマイブームね。ベーは、最近いろいろ噛んで口に
入れちゃって、ベーして!ってよくやってたから覚えたのね。。
おっぱいの後、べーっとされると、なにをっ(~_~;)なんて気分に
なっちゃう★
今日は片手でガラガラを振ってた。ゴハンのときにおかずを
皿から皿へ移すのも覚えたみたい。

★本日の献立
・野菜の素揚げ(ブロッコリ、アスパラ)、かき揚げ(ゴボウ、
アスパラに軸)
・きゅうりの梅酢漬け
・切干大根のハリハリ漬  


2009年03月16日

小布施の味シリーズ~トュエル

昨晩はネットの接続不良&眠くて断念~
昨日はオブセの味を楽しもうシリーズで、
ジェラートで有名なトュエルへ。
パパと二人で 生チョコと栗のダブルをひとつ買って
食べたら、さっぱりと上品なかんじで、とっても
美味しかった!
秋口までは平日でも並ぶほどのお店で
夕方にはもう何もなーい!日が多いみたいだけど、
納得ナットク。
omameはじーっと、何を食べてるんだろうって
見てた。どう記憶したんだろ(#^.^#)

午前中の散歩ではハイウェイオアシスに行って、
パパに肩車してもらったりして一周。
他の子が走ったりキャッチボールしてるのを
じーっと見てたり、水車や池の鯉の動きも
ずっと眺めてたね。
ブランコに近づいたとき、いつものブランコの歌を
歌ったら、乗りたそうに指差してた(明け方まで雨で
ぐちゃぐちゃで乗れなかったけど)。ゆらゆらしたり、
動くものが好きなんだなぁ。

お昼ごはんは6次産業センターで買ったおやき。
おやきもさすがにちょっと飽きたけど、、
こっちにきてずいぶん食べたなぁ。大好きになっちゃった。

お昼寝のあと、もういちど近所を一周、お散歩。
夕方になると風がでて、omameの鼻もちょっと赤くなってた。。
パパと3人でお散歩にでると、あれこれ指差しを
あまりせずに、1人の世界に入ってる。
会話を聞きながら、何か感じてるのかな。
あ、でも朝、隣の家のおばあちゃんと会って話し込んでたら
「ひょっ!」って何度か割り込んできたなぁ。
おばあちゃんが上手にあやしてくれるから、それが途切れると
「あたしいるよぉっ!」って主張してるのね(*^_^*)


★今日の献立
・野菜たっぷり鍋
・ふきのとうとブロッコリの味噌和え
・カブのマスタードマリネ
・漬物
  


2009年03月12日

ドキドキワクワク脱出

今日は東京から友達がきてくれた。
せっかくなら小布施で夜ごはんを・・ということで、
omameを寝かしつけた後、脱出!
といってもおっぱいでいつ起きるかわからないから
1時間半くらいだったけど・・
なんだかドキドキワクワクして、楽しかった!
まだ入ったことのなかった鬼場(オニバー。小布施堂
系列のバー)も行けたし、リフレッシュ!
友達を駅まで送ったあと、寒さがキモチいい自転車・・・
だったのは数分だったけど、お月さまを眺めながら、
omameとパパが待ってる♪ブログ何かこう♪明日の晩御飯
何しよう♪なんてウキウキ。

omameは、寝かせつけるときやっぱり何か感じたのか、
なかなか寝なくて。でもブログ書く時間もあるほど、
寝ててくれた。ありがとうomame(*^_^*)

★本日の献立
・ホウレンソウと厚揚げのネギしょうゆ炒め
・チンゲンサイのとろろ和え
・キャベツ、長いも、玉ねぎの雑穀スープ
・漬物
・小魚のナッツ和え
・味噌汁(小松菜、キャベツ)
  


2009年03月10日

七味温泉で温泉デビュー

今日はパパがお休みをとって、温泉へ連れて行ってくれた♪
山田牧場近くの七味温泉渓山亭。
露天風呂を貸し切りにして、渓流を見ながらトプン♪
白く濁ったお湯で、と~ってもいい湯加減で・・
気持ちよくってシアワセだった~♪
鉄分が多いらしく、底が黒くなったりしていて、
オシリが黒くなっちゃったけど(#^.^#)
ママが入っている間、omameはパパがだっこ。
いつもママはさっとしかオフロ入っていないから、
たまにはゆっくり入りなよって・・・パパありがとうっ!

そしてomameも温泉デビュー。
笑顔はなく、ちょっと緊張してるかんじだったけど、
泣かずにいたね♪
これも好奇心が勝ってるのかしらん。

入浴後はお蕎麦御膳を頂いて帰宅。
行って帰って2時間半ほどだったけど、
ひさびさの温泉、楽しかった!

夕方には小布施ワイナリーへプレゼント用のワインを
買いにおでかけ(ってすぐ近くだけど)。
2006年のカベルネソービニヨン2eをプレゼント用に・・
だけのつもりが我が家用の、小布施ルージュも
買ってしまった。。あぁ楽しみ♪
小布施ワイナリーは、小さなワイナリーだけど、
100年前の蔵をショップに使って、とってもいい雰囲気だし、
日本酒も作ったりして、とてもがんばってるワイナリー。

オマケでもらった酒粕は、トースターやフライパンで
焼くと、ふんわり美味しい!らしい・・・
試そうと思ってセットして・・・うふふ忘れてしまった。。


★本日の献立
・レタスコフタ
・小松菜の梅とろろ和え
・キャベツのゆかりあえ
・菜の花の酢味噌揚げ
・漬物



  


2009年03月08日

日本酒(水尾)好き・・!

今晩はパパの晩酌カップに顔をつっこんで、
香りをかがせてもらってニッコニコ!
何度やってもニッコニコだから、あきらかに
日本酒の香り、気に入ってる!!
食べ物でこんな笑顔見せたことないぞ~?!
omame~さすがわが子じゃ!
だからってパパ!米からできてるったって、
飲ませちゃだめよぉ(#^.^#)
でも、わざわざ高速とばして買いに行ったお酒が
美味しくて、omameも気に入ったなんて、ウレシイね♪

先週はできなかった一人でたっち。
今日もどんどんやって、安定感が増してきたし、手に
物をもちながら立てるようにもなった。
一日一日、ほんとに、成長していく~。
去年の今頃はまだお腹の中。一年でこんなに育つなんて。
何にも教えていないのに、自然に自分で育ってる。
すごいなぁ~。


★今日の献立
・長いもの青のり磯辺揚げ
・かぼちゃサラダ
・白菜とネギの汁
・つけもの

  


2009年03月07日

小布施の味シリーズ 鼎のお蕎麦

オブセの味を堪能しておこう♪シリーズ(#^.^#)
十割蕎麦で評判の鼎に行ってみた。
十割だもん、ほんとに蕎麦!ってかんじで、
のど越しや舌ざわりというより、香と味を楽しむ
ものなのね。美味しかった~♪

オブセのお蕎麦屋さんだと、あとは せきざわ に
もう一度行きたいけど、omame連れはキビシイから断念。
前に頂いたのは3種そばだったかな、とっても工夫されて
いて、出し方も配慮があって、美味しかったなぁ~

おそばではちょっと足りないから、おやきも購入。
いつも買ってる福栗焼きやさんのおやきは、
大きめで美味しくて好き♪
おやきで評判だった、たなかやさんも好きで
顔なじみになってなのに、閉店しちゃって残念だなぁ。

すっかりおやき好き。そろそろ自分で作ろうかな。。

今日のomameは、ひとり立ちを何度もがんばって、
10秒くらいはたってられるようになった(*^。^*)
やっとひとり立ちできたと思ったら、どんどん進化していく~。

おつむテンテンって、頭をたたくしぐさ、ずっとやってたけど
見てないでしょ?って感じだったのが、突然やりだして。
たまたまかと思ったけど、テンテンっていうとやるから
覚えてたんだ~♪

寝る前に元気一杯ハイハイしまくり&ジャレまくりで
疲れてねんね。一日で一番元気かも・・・
汗かいて寝てるからかなぁ。背中がアセモになっちゃった。。
冬にアセモ作ってしまったぁ。。

★今日の献立
・カボチャソテー
・切干大根の煮物
・菜の花ゴマあえ
・漬物
・味噌汁(キャベツ、麩)  


2009年03月01日

カツの味郷

オブセの味をいろいろ楽しんでおこう~♪
ということで、今日はトンカツの味郷に行ってみた。
パパはロース、私はヒレ。お肉がやわらかくて、
オリジナルのソースが甘めだけどお肉とあってて
美味しかった♪。
交替でomameを外であやしながらだったけど、満足~。


外にいる間、電車を見に行ったら、通り過ぎてもまだ
じいいっと見て、動くとまだ!って唸ってた。
電車女になるのかな?!


今日は3秒くらい、ひとりでつかまらずに立ってた
omame。もうすぐのお誕生日までに、歩いちゃうかな?!
ハイハイで鍛えた腕力はすごくて、どんぶりもポイっと
投げられちゃう~(+o+)


★本日の献立
・車麩のトマトピカタ
・大根&ネギの黒コショウマリネ
・味付けゴボウとマイタケの素揚げ
・お味噌汁(なめこ)
・ヒジキ&人参の煮物
・赤カブ漬  


2009年02月26日

美味しいパン

今日は飯綱の美味しいパン屋さんの きなり に行ってみた。
ずっと行きたかったけど、ちょっと行くには遠くて、
開店日も少ないから、やっと♪
天然酵母で、優しい素材を使って、お砂糖を使ってないものが
多くて。でもひとつひとつ、味わいがあって、ゆっくり食べてると
シアワセな気分になるパン♪


omameはお店の小さな女の子に抱っこしてもらったり、
パンを食べさせてもらったりして、ゴキゲン。
いま思えば、子供とはいえ知らない人から差し出された
ものをほとんどためらいなくパクンするとは・・omameったら。
固いパンだったのに、口のなかでモニョモニョさせながら
飲み込んでた。結構固いのもいけるのね!


お昼時間だったし、ついでに外で日向ぼっこしながら
お昼ごはん。パンを食べてたからほとんどomameは
食べなかったけど、外にいるのは大好きだから
気持ち良さそうに ひょえ~ひ~ ってつぶやいてた(*^_^*)
2月とは思えない暖かさだわ。


帰りのクルマで、はじめは嫌がって泣いてたけど
すやすや。イケナイと思いつつ、クルマに残して
美味しいお豆腐やさん(豆や。おからを出さない、
マメまめした味いっぱいのお豆腐)へ行って買ってきた。
クルマに残して買い物って初めて。ドキドキだ~。。
起きなかったけど、やっぱり落ち着かないし心配だから
やめようっと。。


午後からはご近所の友達がお茶しにきてくれた。
久し振りに会ったら、赤ちゃん成長してる!
髪はフサフサだし、顔もふっくら。
キャーって奇声をあげたり、ハイハイしたり、
大人のお箸が好きだったり。
お誕生日も3日違いだと、同じように育つんだなぁ。


★本日の献立
・じゃがいものフィジョアータ
・菜の花のアマランサスドレッシング和え
・茎昆布の煮物
・赤カブ漬