2011年02月12日
ちーぷおうち
秩父おうち とomameが言ってるのだけど、
「ちち」って重ねるのが難しいらしく、「ちーぷ」に
聞こえる☆
秩父移住の目途がようやくたった。
去年の夏頃から、行きつ戻りつ探しているうちに
出会った、オマケでちっちゃい裏山がついてくる物件。

家の方からあがっていくと、細めの木がお出迎え。
omameは早速登ってた☆

ちょっと急なとこをあがっていくと・・・

小さいけど、山も見渡せる、心地いい空間。
omameは早速、笹の葉をぬいぐるみのコウちゃん(ぺんぎん)の
オムツにして、おむつ替えをしていた☆
いまは笹がいっぱいで、大人でも歩くのが大変な状態だけど、
木や葉っぱたちと相談しながら、ちょっとずつ整備して、
秩父版どんぐり小屋(どんぐり山って名前にしようかな~)
みたいなのをやっていけるといいな(^-^)
「ちち」って重ねるのが難しいらしく、「ちーぷ」に
聞こえる☆
秩父移住の目途がようやくたった。
去年の夏頃から、行きつ戻りつ探しているうちに
出会った、オマケでちっちゃい裏山がついてくる物件。
家の方からあがっていくと、細めの木がお出迎え。
omameは早速登ってた☆
ちょっと急なとこをあがっていくと・・・
小さいけど、山も見渡せる、心地いい空間。
omameは早速、笹の葉をぬいぐるみのコウちゃん(ぺんぎん)の
オムツにして、おむつ替えをしていた☆
いまは笹がいっぱいで、大人でも歩くのが大変な状態だけど、
木や葉っぱたちと相談しながら、ちょっとずつ整備して、
秩父版どんぐり小屋(どんぐり山って名前にしようかな~)
みたいなのをやっていけるといいな(^-^)
2010年11月28日
花よりダンゴの庭
あっという間に11月も終わりまじか。
お日様の通り道も随分変わって、洗濯物を干す位置も
一番当たるところを探して移動移動。
芽がでてきたカブ、小松菜、白菜たちに、いまひとつ
お日様が当たらないのだけど、それでも日に日に
大きくなってくれて、カブは本芽もでてきた♪
今朝はomameがネギを引っこ抜いて「お汁に入れよう!」
って持ってきてくれた。
この前はニラ。
小さな庭に、少しずつだけど食べ物が増えて、プチ自給自足♪
去年はジジババが亡くなった空虚感から少しずつ動き出した頃。
一年で随分変わって、私たちらしい、花よりダンゴの庭になったなぁ☆
食いしんぼomameは食事のニオイにも敏感になってきて、
台所に行かずともゴボウの香がする~言ったり、寝起きの布団のなかで
朝ごはんはナムル?言ったり、言い当てるようになった☆
包丁で切るのも、蒸したさつまいもやネギ、豆腐、葉っぱ類、
キノコ類・・・だいぶ危なげなく切るようになったし、
お手伝いも春巻きを包む、コロッケの衣をつける、マカロニを
鍋に入れてかき混ぜたり、幅がでてきた。
来年あたりは何か一人で作るようになってたりして?!
楽しみだ~(*^_^*)
お日様の通り道も随分変わって、洗濯物を干す位置も
一番当たるところを探して移動移動。
芽がでてきたカブ、小松菜、白菜たちに、いまひとつ
お日様が当たらないのだけど、それでも日に日に
大きくなってくれて、カブは本芽もでてきた♪
今朝はomameがネギを引っこ抜いて「お汁に入れよう!」
って持ってきてくれた。
この前はニラ。
小さな庭に、少しずつだけど食べ物が増えて、プチ自給自足♪
去年はジジババが亡くなった空虚感から少しずつ動き出した頃。
一年で随分変わって、私たちらしい、花よりダンゴの庭になったなぁ☆
食いしんぼomameは食事のニオイにも敏感になってきて、
台所に行かずともゴボウの香がする~言ったり、寝起きの布団のなかで
朝ごはんはナムル?言ったり、言い当てるようになった☆
包丁で切るのも、蒸したさつまいもやネギ、豆腐、葉っぱ類、
キノコ類・・・だいぶ危なげなく切るようになったし、
お手伝いも春巻きを包む、コロッケの衣をつける、マカロニを
鍋に入れてかき混ぜたり、幅がでてきた。
来年あたりは何か一人で作るようになってたりして?!
楽しみだ~(*^_^*)
2010年09月18日
原っぱ
朝のお散歩のとき、いつも行っていたすぐ近くの
原っぱが、駐車場になってしまった。
雑草だらけのところに木が1本あるだけの、
なんでもない原っぱだったけど、
なんだかomameはどんな天気でも行くと言って、
木のところまで行って「おはよう」って手を触れたり、
枝を蛇口にして手を洗ったり、小さな実をツンツンしたり、
随分遊ばせてもらったなぁ。
葉っぱのところでもブタクサを踏切にして遊んだり、
ツユクサやヘビイチゴ、たんぽぽを摘んだり、バッタを
つかまえたりトンボを触ろうとしたり。
冬場はあちこちのみかんの木が見渡せるから
まとめてとって?!ムシャムシャ食べるつもりで遊んだり。
横の用水路では葉っぱを流して遊んだり。
なんでもない原っぱだったけど、バッタは歩くたび
数十匹飛ぶほどいたし、夕方の虫の音は抱っこした
omameの声が聞こえないくらいだったし、
猛暑の間でも朝露で土はしっとりして、気温も数度低かった
気がしたし、鳥もたくさんやってきて虫や木の実を食べてたし・・・
自然界のみんなにとっては大事な空間だったのに、残念だなぁ。
でも前向きなomameは、葉っぱたちが刈られた山を見ても、
みんなで集まってゴハン食べてるんだね~言ったり、
葉っぱや木がなくなると、木が先生(病院)のとこ行くのを
応援しに行ったんだね~言ったり、みんないなくなっちゃったねって
言うと、川(用水路)の苔におはようしに行こう!
なるほど物事受け止め方しだいだなぁと、教えられてしまった☆
そしてあっという間に駐車場に変わり、車止めでぴょんぴょん
遊んでる☆ 子供の順応性ってすごいなぁ。
今日はomameのリクエストで大崎公園へ。
もう水遊び場所が終わってしまってて
原っぱが、駐車場になってしまった。
雑草だらけのところに木が1本あるだけの、
なんでもない原っぱだったけど、
なんだかomameはどんな天気でも行くと言って、
木のところまで行って「おはよう」って手を触れたり、
枝を蛇口にして手を洗ったり、小さな実をツンツンしたり、
随分遊ばせてもらったなぁ。
葉っぱのところでもブタクサを踏切にして遊んだり、
ツユクサやヘビイチゴ、たんぽぽを摘んだり、バッタを
つかまえたりトンボを触ろうとしたり。
冬場はあちこちのみかんの木が見渡せるから
まとめてとって?!ムシャムシャ食べるつもりで遊んだり。
横の用水路では葉っぱを流して遊んだり。
なんでもない原っぱだったけど、バッタは歩くたび
数十匹飛ぶほどいたし、夕方の虫の音は抱っこした
omameの声が聞こえないくらいだったし、
猛暑の間でも朝露で土はしっとりして、気温も数度低かった
気がしたし、鳥もたくさんやってきて虫や木の実を食べてたし・・・
自然界のみんなにとっては大事な空間だったのに、残念だなぁ。
でも前向きなomameは、葉っぱたちが刈られた山を見ても、
みんなで集まってゴハン食べてるんだね~言ったり、
葉っぱや木がなくなると、木が先生(病院)のとこ行くのを
応援しに行ったんだね~言ったり、みんないなくなっちゃったねって
言うと、川(用水路)の苔におはようしに行こう!
なるほど物事受け止め方しだいだなぁと、教えられてしまった☆
そしてあっという間に駐車場に変わり、車止めでぴょんぴょん
遊んでる☆ 子供の順応性ってすごいなぁ。
今日はomameのリクエストで大崎公園へ。
もう水遊び場所が終わってしまってて
2010年08月05日
シーツDEハンモック
今日は別所沼公園のよちよちプレパークへ
行ってきた。
行き帰りのチャリは酷暑だけど、遊び場は木陰&水際だから
心地いいくらい(日向にでなければ☆)。
omameは早速プールや小川に入ってちゃぷちゃぷしたり、
ミニたけうまで歩いてみたり、絵の具で遊んだり。
そうそう今日は縦笛がお気に入りで、ずっとプープー
みんなのBGM?!してたっけ。
それからおねえちゃんたちと一緒に、シーツを吊るした
ハンモックでゆらゆら。
かなり気に入ってたね☆
我が家のハンモックはなかなか出番がないけど・・・
なんとかして使えるようにしてみようかな!
行ってきた。
行き帰りのチャリは酷暑だけど、遊び場は木陰&水際だから
心地いいくらい(日向にでなければ☆)。
omameは早速プールや小川に入ってちゃぷちゃぷしたり、
ミニたけうまで歩いてみたり、絵の具で遊んだり。
そうそう今日は縦笛がお気に入りで、ずっとプープー
みんなのBGM?!してたっけ。
それからおねえちゃんたちと一緒に、シーツを吊るした
ハンモックでゆらゆら。
かなり気に入ってたね☆
我が家のハンモックはなかなか出番がないけど・・・
なんとかして使えるようにしてみようかな!