2011年03月14日
祈ること 生きること
3月11日の地震、私は実家で、母とomameと
過ごしていた。
お昼寝から起きてきたomameと母と、のんびり
おやつのおせんべを食べていて、ムシャムシャ
食べるomameに、母がもうお腹いっぱいよね?って
言いながらomameのお腹をポンポン触り、
omameはまだ~ってお腹をひっこめる、そんな
のどかなやりとりをしているときだった。
甚大な被害を受けている地域の方々・・・いまも安否を
確認できない、親戚たちもきっとそんな、
いつものなんでもないひとときを過ごしていたはず・・・
私たちは揺れの大きさに、外へ。おんぶしているせいか
omameはあまり動揺はなく、「ゆらゆらなに~」
話しながら散歩して、家へ戻り、いくつか倒れたものを
直し、自宅に戻ってからも普通に過ごしたけれど、
被災地では想像を絶する現実を前にしていると思うと、
茫然としてしまう。
子供のころ、夏休みのたびに遊びに行った海や
おじちゃんの家の変わり果てた様子、一緒に遊んだ
いとこたちや優しく迎えてくれた親戚の安否、
ほかに被災している多くの方々を思うと、
懸命に、祈ることしかできない。
祈り続け、そして、私にできることは何だろう。
被災地では被災という役目を負ってくださってる方々がいる。
私の役目はなんだろう。
自然の神は、乗り越えられない課題は与えないという。
これほどまでに大きなエネルギーで発していることは
何なのか。
生きてるひとりひとりのひとりとして、しっかり考えて
いかねばと思う。
深呼吸して、深呼吸して、浮かんでくること。
生きてる私たちは、皆で生きていこう。人間も自然の一部。
自然の一部の人間が、相当ゆがんだ方向へ行っているから、
浄化修正作用が起きてるのではないか。
ゆがみの大きさが、修正作用の大きさに表れている気がする。
自然から与えられた課題は、どんなに少しでも
自然に人に触れ近づいていくことで、気づいていけるはず。
ものや便利に頼らなくても、知恵を働かせ、助け合って、
ともに生きているとき、生きていると思えるのではないか。
よく、お日様や虫たちと話してる?!omame。
子供のほうがよくわかってるんだろうな。
考え、感じて、生きていこう!
過ごしていた。
お昼寝から起きてきたomameと母と、のんびり
おやつのおせんべを食べていて、ムシャムシャ
食べるomameに、母がもうお腹いっぱいよね?って
言いながらomameのお腹をポンポン触り、
omameはまだ~ってお腹をひっこめる、そんな
のどかなやりとりをしているときだった。
甚大な被害を受けている地域の方々・・・いまも安否を
確認できない、親戚たちもきっとそんな、
いつものなんでもないひとときを過ごしていたはず・・・
私たちは揺れの大きさに、外へ。おんぶしているせいか
omameはあまり動揺はなく、「ゆらゆらなに~」
話しながら散歩して、家へ戻り、いくつか倒れたものを
直し、自宅に戻ってからも普通に過ごしたけれど、
被災地では想像を絶する現実を前にしていると思うと、
茫然としてしまう。
子供のころ、夏休みのたびに遊びに行った海や
おじちゃんの家の変わり果てた様子、一緒に遊んだ
いとこたちや優しく迎えてくれた親戚の安否、
ほかに被災している多くの方々を思うと、
懸命に、祈ることしかできない。
祈り続け、そして、私にできることは何だろう。
被災地では被災という役目を負ってくださってる方々がいる。
私の役目はなんだろう。
自然の神は、乗り越えられない課題は与えないという。
これほどまでに大きなエネルギーで発していることは
何なのか。
生きてるひとりひとりのひとりとして、しっかり考えて
いかねばと思う。
深呼吸して、深呼吸して、浮かんでくること。
生きてる私たちは、皆で生きていこう。人間も自然の一部。
自然の一部の人間が、相当ゆがんだ方向へ行っているから、
浄化修正作用が起きてるのではないか。
ゆがみの大きさが、修正作用の大きさに表れている気がする。
自然から与えられた課題は、どんなに少しでも
自然に人に触れ近づいていくことで、気づいていけるはず。
ものや便利に頼らなくても、知恵を働かせ、助け合って、
ともに生きているとき、生きていると思えるのではないか。
よく、お日様や虫たちと話してる?!omame。
子供のほうがよくわかってるんだろうな。
考え、感じて、生きていこう!
2011年02月18日
お日様の如く・・
ハハの調子がピカピカのときは、omameの調子もピカピカ。
ハハの調子がいまひとつときは、omameの調子もいまひとつ。
これは体調ではなく、気分の連動。
体調が悪くても気分が調子良ければ、omameは調子良くて、
その元気に救われたり上向きにひっぱってもらえる。
なんでも「なんで?」の時期のomameに、
めんどくさいな~って気分で対応すると、
ちゃんと感じ取って、なんでなんでは逆にエスカレート。
悪循環スパイラルに突入~☆
私の母は、思いだすといつも朗らかだった気がする。
あれこれ文句言っても、暖簾に腕押しでマイペースだったなぁ。
母のように、私もお日様の如く、大きくありたいな。
ハハの調子がいまひとつときは、omameの調子もいまひとつ。
これは体調ではなく、気分の連動。
体調が悪くても気分が調子良ければ、omameは調子良くて、
その元気に救われたり上向きにひっぱってもらえる。
なんでも「なんで?」の時期のomameに、
めんどくさいな~って気分で対応すると、
ちゃんと感じ取って、なんでなんでは逆にエスカレート。
悪循環スパイラルに突入~☆
私の母は、思いだすといつも朗らかだった気がする。
あれこれ文句言っても、暖簾に腕押しでマイペースだったなぁ。
母のように、私もお日様の如く、大きくありたいな。
2011年01月31日
錫のタンブラー
パパの友達から、マレーシアの新婚旅行の
お土産で錫製のタンブラーを頂いた。
以前、まだomameがいない頃、パパとランカウイに
行った時に小さい錫製のコップを買ってきていて、
とっても気に入って、ずっともうひとつ欲しいね!と
話していたから、新婚旅行がマレーシアときたら♪
リクエストして買ってきて頂いた☆
これがとっても、シンプルなデザインとフォルムが美しくって、
重量感もよくて、しばらく見惚れてしまった。
錫製のカップは、冷たい日本酒もワインも、注いだときの
冷たさを長く維持してくれるし、シブがついたりせず
お手入れも楽。手にしたときの感触もよくて、しっとりした
輝きもよくて、お酒呑みにはオススメ♪
今回頂いたタンブラーはロイヤルセランゴールという
メーカーのもの。
優しく美しい感じは、ひとつずつ手作りされたものだからなのね。
飲み物が数倍美味しくなる素敵なタンブラー。感謝です♪
そしてずっと大切に使わせていただきます!
早速ビールを注いだパパ。美味しくてお酒が進んじゃうね!
お土産で錫製のタンブラーを頂いた。
以前、まだomameがいない頃、パパとランカウイに
行った時に小さい錫製のコップを買ってきていて、
とっても気に入って、ずっともうひとつ欲しいね!と
話していたから、新婚旅行がマレーシアときたら♪
リクエストして買ってきて頂いた☆
これがとっても、シンプルなデザインとフォルムが美しくって、
重量感もよくて、しばらく見惚れてしまった。
錫製のカップは、冷たい日本酒もワインも、注いだときの
冷たさを長く維持してくれるし、シブがついたりせず
お手入れも楽。手にしたときの感触もよくて、しっとりした
輝きもよくて、お酒呑みにはオススメ♪
今回頂いたタンブラーはロイヤルセランゴールという
メーカーのもの。
優しく美しい感じは、ひとつずつ手作りされたものだからなのね。
飲み物が数倍美味しくなる素敵なタンブラー。感謝です♪
そしてずっと大切に使わせていただきます!
早速ビールを注いだパパ。美味しくてお酒が進んじゃうね!

2010年12月25日
子供の頃の記憶
omameはたまに、とっても前向きなとらえ方をする・・。
自分が使ってた工作のりを友達に奪い取られても、
「Nちゃんが作ってくれた」
トイレを済ませたらまたすぐ遊べるようにってトイレの
入口までもってきたオモチャを、用をしてる間に
友達が持って行っちゃっても、
「ここは遊ぶとこじゃないよって持って行ってくれた」
自分の帽子を奪われて泣きべそしてたくせに、
帰ってくると「返してくれた!!」って感激顔。
もちろんヤダ!omameの!って主張する時も多いけど、
こんな前向きなとらえ方で過ごせたら人生シアワセ
だなぁと感心しつつ、ハハ友とどんな大人になるんだろうねって
想像して笑ってしまった☆
ふと、自分が子供のころどうだったのかなぁと思い・・・
あまり記憶がないのだけど、親戚の家に遊びに行っても
なかなかピンポンできずに外でモジモジしてたことや、
兄の後を迷惑がられてもくっついて回っていたこと、
友達と群れるより木登りが大好きだったことなんかを
思いだし、ついでに母に「私の小さい頃も、omameみたいに
受け身姿勢というかモジモジだったの?」と聞いてみた。
母は大笑いして「女ガキ大将だったわよ」の一言(~_~;)
よく近所の子を引き連れて、三輪車で探検?にでて、
わが母は近所の方から「バイクもトラックも通行止めに
してるわよ~」って何度も電話をもらったそうな☆
omameの穏やかな性格はパパ系の血なのね☆
自分が使ってた工作のりを友達に奪い取られても、
「Nちゃんが作ってくれた」
トイレを済ませたらまたすぐ遊べるようにってトイレの
入口までもってきたオモチャを、用をしてる間に
友達が持って行っちゃっても、
「ここは遊ぶとこじゃないよって持って行ってくれた」
自分の帽子を奪われて泣きべそしてたくせに、
帰ってくると「返してくれた!!」って感激顔。
もちろんヤダ!omameの!って主張する時も多いけど、
こんな前向きなとらえ方で過ごせたら人生シアワセ
だなぁと感心しつつ、ハハ友とどんな大人になるんだろうねって
想像して笑ってしまった☆
ふと、自分が子供のころどうだったのかなぁと思い・・・
あまり記憶がないのだけど、親戚の家に遊びに行っても
なかなかピンポンできずに外でモジモジしてたことや、
兄の後を迷惑がられてもくっついて回っていたこと、
友達と群れるより木登りが大好きだったことなんかを
思いだし、ついでに母に「私の小さい頃も、omameみたいに
受け身姿勢というかモジモジだったの?」と聞いてみた。
母は大笑いして「女ガキ大将だったわよ」の一言(~_~;)
よく近所の子を引き連れて、三輪車で探検?にでて、
わが母は近所の方から「バイクもトラックも通行止めに
してるわよ~」って何度も電話をもらったそうな☆
omameの穏やかな性格はパパ系の血なのね☆
2010年12月16日
芋ツルウサギ
今日も師走の割に暖かで過ごしやすい一日。
この冬は暖冬かしら。
omameは「寒いとホ~って息を吐くと白くなるんだよ~」って
ウケウリしながらホーホーしてるけどなかなか白くならないね☆
午前中は裸足になって庭遊び。
カブの植え替えをしたら、はじめは勢いよくブチっと
抜いちゃったけど、、だんだんわかってくると
「そぉっと抜いて・・・カブさんが寒い寒い!」って
土に入れて、「土をかけてあげるとカブさんあったかいって」
なーんて一人前にやっていた☆
日当たりがよくなくてヒョロヒョロなカブたち、なんとか
育ってくれるといいなぁ。
ちっちゃな砂場で、砂で足を隠して「ゲタかくし」の
わらべうた遊びもなぜか大ウケだったなぁ。
かくれんぼの歌で、単に隠した足を唄いながら探して
見つけた~するだけなんだけど☆
午後はどんぐり小屋へ。
今日は年配の方々がいらして、いつもより落ち着いた
あたたかさが溢れてた気がする。
妊婦さんから赤ちゃん、幼稚園児に小学生、大人に年配の方・・・
異年齢が集まって遊ぶ空間ってすごくあったかいなぁと
心地よく過ごしながら、しみじみ感じた。
omameのこともみんなが見ててくれるから、ハハは
ひさびさ作品づくり。
お兄ちゃんお姉ちゃんたちはほんとに、つかず離れず
面倒みてくれて、いつも感謝。
今日も台車に乗せてもらったり、なんとなくそばに
ついててくれたり。
作るのに30分弱くらいかな・・・omameは途中
何度かハハのとこにもきたけど、ハハから離れてる
新鮮な時間。
あとで何してるか聞いたら、一人でヒイラギの木に
登って降りてきたり、大事な大事なハサミを、友達に
貸してあげたり、台車に乗っけてもらったりしてたらしい。
ヒイラギに登るときはハハがいると途中から抱っこに
なるのに、一人で登って降りてきたなんて驚き!!
という、みんなのおかげで作れたウサギ。
みんなわかってくれてありがとう!

この冬は暖冬かしら。
omameは「寒いとホ~って息を吐くと白くなるんだよ~」って
ウケウリしながらホーホーしてるけどなかなか白くならないね☆
午前中は裸足になって庭遊び。
カブの植え替えをしたら、はじめは勢いよくブチっと
抜いちゃったけど、、だんだんわかってくると
「そぉっと抜いて・・・カブさんが寒い寒い!」って
土に入れて、「土をかけてあげるとカブさんあったかいって」
なーんて一人前にやっていた☆
日当たりがよくなくてヒョロヒョロなカブたち、なんとか
育ってくれるといいなぁ。
ちっちゃな砂場で、砂で足を隠して「ゲタかくし」の
わらべうた遊びもなぜか大ウケだったなぁ。
かくれんぼの歌で、単に隠した足を唄いながら探して
見つけた~するだけなんだけど☆
午後はどんぐり小屋へ。
今日は年配の方々がいらして、いつもより落ち着いた
あたたかさが溢れてた気がする。
妊婦さんから赤ちゃん、幼稚園児に小学生、大人に年配の方・・・
異年齢が集まって遊ぶ空間ってすごくあったかいなぁと
心地よく過ごしながら、しみじみ感じた。
omameのこともみんなが見ててくれるから、ハハは
ひさびさ作品づくり。
お兄ちゃんお姉ちゃんたちはほんとに、つかず離れず
面倒みてくれて、いつも感謝。
今日も台車に乗せてもらったり、なんとなくそばに
ついててくれたり。
作るのに30分弱くらいかな・・・omameは途中
何度かハハのとこにもきたけど、ハハから離れてる
新鮮な時間。
あとで何してるか聞いたら、一人でヒイラギの木に
登って降りてきたり、大事な大事なハサミを、友達に
貸してあげたり、台車に乗っけてもらったりしてたらしい。
ヒイラギに登るときはハハがいると途中から抱っこに
なるのに、一人で登って降りてきたなんて驚き!!
という、みんなのおかげで作れたウサギ。
みんなわかってくれてありがとう!

2010年11月24日
イモツルカメ
今日は暖かで外あそび日和。
午前中は庭で遊んで、午後はどんぐり小屋へ♪
庭あそびのとき、とうとう地植えのトマトを終わりにした。
緑の実は20個以上あるけれど、やっぱり陽ざしが弱いせいか
2週間以上緑のまま。
それでもなんとか赤くなってくれたひとつぶを
omameと半分こ。
思いのほか甘くて美味しくて、omameももっと食べたい!
(枝を)切らないで~と言われたけど・・・また来年、楽しもうね。
トマトの枝たちがなくなったら白菜の芽たちに日が当たる
ようになった♪。
砂利混じりの土を園芸土に入れ変えて植えたから
育つかなぁと心配してたけど、順調に芽をだしてくれてウレシイ♪
omameもちびっちゃい芽たちをナデナデしながら
「お水いっぱい飲んで、大きくなるんだよ」だって☆
どんぐり小屋は今日は人数少なめで、
大好きなトコちゃんに抱っこしてもらったり
木登りさせてもらったり、いっぱい構ってもらって
ご満悦のomame。
ということでハハはまたイモツル製作にとりかかり・・・
今日はomameリクエストのカメ。

子供たちがみんな、一目でカメ!って言ってくれて
嬉しかったなぁ♪
それからクヌギ登りも心地よかった☆
お日様にあたった木がぬくぬくあったかくて、
黄色の葉っぱとお日様がキラキラまぶしくて、
眺めサイコー幸せだった~(*^_^*)
夕飯時、自分で引っこ抜いてきたニンジンを
洗って、圧力なべにひとつずつ入れて
出来上がりをワクワク待ってたomame。
蒸しただけのニンジンを食べるのやらと思っていたけど、
キレイだね言いながら、食べた食べた!
ほんわか甘くて青くさくなくて、採れたて無農薬
野菜はほんと美味し(*^。^*)
午前中は庭で遊んで、午後はどんぐり小屋へ♪
庭あそびのとき、とうとう地植えのトマトを終わりにした。
緑の実は20個以上あるけれど、やっぱり陽ざしが弱いせいか
2週間以上緑のまま。
それでもなんとか赤くなってくれたひとつぶを
omameと半分こ。
思いのほか甘くて美味しくて、omameももっと食べたい!
(枝を)切らないで~と言われたけど・・・また来年、楽しもうね。
トマトの枝たちがなくなったら白菜の芽たちに日が当たる
ようになった♪。
砂利混じりの土を園芸土に入れ変えて植えたから
育つかなぁと心配してたけど、順調に芽をだしてくれてウレシイ♪
omameもちびっちゃい芽たちをナデナデしながら
「お水いっぱい飲んで、大きくなるんだよ」だって☆
どんぐり小屋は今日は人数少なめで、
大好きなトコちゃんに抱っこしてもらったり
木登りさせてもらったり、いっぱい構ってもらって
ご満悦のomame。
ということでハハはまたイモツル製作にとりかかり・・・
今日はomameリクエストのカメ。

子供たちがみんな、一目でカメ!って言ってくれて
嬉しかったなぁ♪
それからクヌギ登りも心地よかった☆
お日様にあたった木がぬくぬくあったかくて、
黄色の葉っぱとお日様がキラキラまぶしくて、
眺めサイコー幸せだった~(*^_^*)
夕飯時、自分で引っこ抜いてきたニンジンを
洗って、圧力なべにひとつずつ入れて
出来上がりをワクワク待ってたomame。
蒸しただけのニンジンを食べるのやらと思っていたけど、
キレイだね言いながら、食べた食べた!
ほんわか甘くて青くさくなくて、採れたて無農薬
野菜はほんと美味し(*^。^*)
2010年11月15日
芋ツルペンギン
今日は朝からどんぐり小屋モードのomame。
どんぐり小屋は午後からだから、
午前中は庭あそび。
まずは白菜の種まき。
先週、ジャリ土部分を掘って園芸用土と入れ替えて
畑化したところに、どんぐり小屋のとこちゃんから
頂いた白菜の種をまきまき。
omameは種をもらったときから楽しみにしてたから、
張り切って参加(*^_^*)
パラパラまいて、土をかけて、大きくなぁれって
するだけなんだけど、育ててるつもりで楽しいのかな。
あとは入れ替えた土の山に水をかけて、カレーづくりごっこ☆
石のジャガイモ、雑草の小松菜、ニラ、ブロッコリ。
イヌタデはゴマ、砂はカレー粉。
ぐちゃぐちゃかき回して、お皿に盛って、バッタさんたちへ。
ちょうどバッタが徘徊していて、どろのお皿に乗せられ
ちゃった☆ 動けなくなってるのをomameは「食べてる」って
言ってたけど・・・バッタさんごめんね☆
午後からお楽しみのどんぐり小屋へ。
これまで泥んこ遊びは苦手系だったのに、大きな穴に
入り込んで、スコップでペチャペチャ遊びだした!
いつもお兄ちゃんたちが楽しそうにやってるから、
だんだんやるようになってきたのかな。
ハハは毎度のお楽しみのイモツルで編み編み。
今日はomameのリクエストでペンギン♪


ちょっとムリヤリ感はあるけど、omameが気に入ってくれたから
ヨシとしよう(*^_^*)
どんぐり小屋は午後からだから、
午前中は庭あそび。
まずは白菜の種まき。
先週、ジャリ土部分を掘って園芸用土と入れ替えて
畑化したところに、どんぐり小屋のとこちゃんから
頂いた白菜の種をまきまき。
omameは種をもらったときから楽しみにしてたから、
張り切って参加(*^_^*)
パラパラまいて、土をかけて、大きくなぁれって
するだけなんだけど、育ててるつもりで楽しいのかな。
あとは入れ替えた土の山に水をかけて、カレーづくりごっこ☆
石のジャガイモ、雑草の小松菜、ニラ、ブロッコリ。
イヌタデはゴマ、砂はカレー粉。
ぐちゃぐちゃかき回して、お皿に盛って、バッタさんたちへ。
ちょうどバッタが徘徊していて、どろのお皿に乗せられ
ちゃった☆ 動けなくなってるのをomameは「食べてる」って
言ってたけど・・・バッタさんごめんね☆
午後からお楽しみのどんぐり小屋へ。
これまで泥んこ遊びは苦手系だったのに、大きな穴に
入り込んで、スコップでペチャペチャ遊びだした!
いつもお兄ちゃんたちが楽しそうにやってるから、
だんだんやるようになってきたのかな。
ハハは毎度のお楽しみのイモツルで編み編み。
今日はomameのリクエストでペンギン♪


ちょっとムリヤリ感はあるけど、omameが気に入ってくれたから
ヨシとしよう(*^_^*)
2010年11月07日
反省と感激
ここのところ、なんだか失敗続き。
omameの大事な赤い帽子を行方不明にしちゃったり、
omame分のお味噌汁を運ぶ時、手が滑って
落としちゃったり、トンチンカンな発言をして
パパにあきれられたり。
あとなんだっけ・・・っと忘れてしまうところが
懲りてないのだけど☆
そしてママの失敗を、前向きにとらえるomameに
感激と反省の涙。。
帽子のときは「コオロギさんちにお茶を飲みに
行ってるんだよ!」とか、「センセイのところに
ナデナデしてもらいに行ってるんだ!(病院に治療に
いっている)」
お味噌汁椀を落としたときは、
私が「あ~やっちゃったぁ~」と、ぐすんモードで
片づけていたら、「やっちゃったって言わないで」
って近づいてきて、「omameはじゅわ(シイタケ)
だけもらうよ~」とフォロ~。
パパにあきれられたときは、ずっと考えた顔をした後、
私の顔をナデナデ。
omameが失敗したときは、私はカンベンしてよ~モードに
なりがちなのに、子供のほうがずっとずっと前向きで優しい。
感激と反省だぁ(+_+)
omameの大事な赤い帽子を行方不明にしちゃったり、
omame分のお味噌汁を運ぶ時、手が滑って
落としちゃったり、トンチンカンな発言をして
パパにあきれられたり。
あとなんだっけ・・・っと忘れてしまうところが
懲りてないのだけど☆
そしてママの失敗を、前向きにとらえるomameに
感激と反省の涙。。
帽子のときは「コオロギさんちにお茶を飲みに
行ってるんだよ!」とか、「センセイのところに
ナデナデしてもらいに行ってるんだ!(病院に治療に
いっている)」
お味噌汁椀を落としたときは、
私が「あ~やっちゃったぁ~」と、ぐすんモードで
片づけていたら、「やっちゃったって言わないで」
って近づいてきて、「omameはじゅわ(シイタケ)
だけもらうよ~」とフォロ~。
パパにあきれられたときは、ずっと考えた顔をした後、
私の顔をナデナデ。
omameが失敗したときは、私はカンベンしてよ~モードに
なりがちなのに、子供のほうがずっとずっと前向きで優しい。
感激と反省だぁ(+_+)
2010年09月09日
紙オムツの冷却キャップ!
今日はomameの大好きなわらべうたの会。
秋口らしく、ほおずきばあさん や、もみすり(籾摺り)おかた
きりすちょん(キリギリス)etc・・・
抱っこしたり、一緒に跳ねたり、追いかけまわしたり・・
わらべうたとはいえ結構体力を使って、ママたちには
いい運動?!
会のあとのランチ、今日は笑った笑った。お腹が痛くなる
くらい笑ったのって、久しぶり☆
子供が熱を出したときの話のとき、ひとりが
「この間冷えピタ切らして、パンツオムツ濡らしてかぶらせたよ~」
一同、一瞬シ~ン・・・のあと揃って「オムツ~???!!!」
で大爆笑☆
さらに「そうよ~お水漏れないしビチャビチャにならないし、
発見!ってかんじ。そのまま医者に連れてったら周りから
大注目だったよ~」
一同笑い止まらず。小学高学年にかぶらせて外に連れて
いったとは☆
「オムツは使えるよ!あまりに暑くて家事する間、私も
かぶってたもん!」
もう、一同、動けず☆
工夫利用は得意のつもりだったけど、負けたっ☆
秋口らしく、ほおずきばあさん や、もみすり(籾摺り)おかた
きりすちょん(キリギリス)etc・・・
抱っこしたり、一緒に跳ねたり、追いかけまわしたり・・
わらべうたとはいえ結構体力を使って、ママたちには
いい運動?!
会のあとのランチ、今日は笑った笑った。お腹が痛くなる
くらい笑ったのって、久しぶり☆
子供が熱を出したときの話のとき、ひとりが
「この間冷えピタ切らして、パンツオムツ濡らしてかぶらせたよ~」
一同、一瞬シ~ン・・・のあと揃って「オムツ~???!!!」
で大爆笑☆
さらに「そうよ~お水漏れないしビチャビチャにならないし、
発見!ってかんじ。そのまま医者に連れてったら周りから
大注目だったよ~」
一同笑い止まらず。小学高学年にかぶらせて外に連れて
いったとは☆
「オムツは使えるよ!あまりに暑くて家事する間、私も
かぶってたもん!」
もう、一同、動けず☆
工夫利用は得意のつもりだったけど、負けたっ☆
2010年04月13日
あなめでたや♪
またまためでたいニュース♪
友達のところに赤ちゃん誕生!
前駆陣痛から5日間!大変なお産を支えた新パパの感動が、
日記からすっごい伝わってきた♪
omameは最初の軽いおしるしから1日ちょっとで誕生してくれて、
楽産だったけど、陣痛の痛みは・・・omameが一番頑張ってる、
ようやく会えるんだと思ってはいても、健康優良児の私は痛みに
弱くって、、ヨレヨレおよおよ・・・パパにあらゆる発散?!を
受け止めてもらいながら過ごしたなぁ(~_~;)
それを5日間・・・想像するだけでヨレヨレしてしまうのに、
3人で頑張ったんだなぁと思うと、じいいいん☆
出産ってママと赤ちゃんが主役な感じだけど、パパの存在って
すごく大きいと思う。
命をかけた未知の体験の最中、傍にいてくれる存在は本当に、
心強かった。そして産まれてきてくれた赤ちゃんを一緒に
喜びあって、3人家族をスタートできたこと、とってもうれしかった(^-^)
すばるパパなら、優しくって楽しいパパにいなるだろうなぁ♪
一緒に子育て、楽しもうよね!
・・・今日のomameは・・・
今朝の散歩のとき、雨が降る直前で風がピューピュー(+_+)
omameに大丈夫?って聞くと、「帽子かぶってるから大丈夫!」
さらに吹いてるから、風さん元気だね~葉っぱたちと鬼ごっこしてるねぇ~
葉っぱ寒くないかなぁってつぶやいたら、
「葉っぱにも木っきにも風さんにも帽子かぶせてあげよ~」だって。
風にも?ってつっこみたくなったけど、、子供の世界ってつくづく、いいなぁ☆
友達のところに赤ちゃん誕生!
前駆陣痛から5日間!大変なお産を支えた新パパの感動が、
日記からすっごい伝わってきた♪
omameは最初の軽いおしるしから1日ちょっとで誕生してくれて、
楽産だったけど、陣痛の痛みは・・・omameが一番頑張ってる、
ようやく会えるんだと思ってはいても、健康優良児の私は痛みに
弱くって、、ヨレヨレおよおよ・・・パパにあらゆる発散?!を
受け止めてもらいながら過ごしたなぁ(~_~;)
それを5日間・・・想像するだけでヨレヨレしてしまうのに、
3人で頑張ったんだなぁと思うと、じいいいん☆
出産ってママと赤ちゃんが主役な感じだけど、パパの存在って
すごく大きいと思う。
命をかけた未知の体験の最中、傍にいてくれる存在は本当に、
心強かった。そして産まれてきてくれた赤ちゃんを一緒に
喜びあって、3人家族をスタートできたこと、とってもうれしかった(^-^)
すばるパパなら、優しくって楽しいパパにいなるだろうなぁ♪
一緒に子育て、楽しもうよね!
・・・今日のomameは・・・
今朝の散歩のとき、雨が降る直前で風がピューピュー(+_+)
omameに大丈夫?って聞くと、「帽子かぶってるから大丈夫!」
さらに吹いてるから、風さん元気だね~葉っぱたちと鬼ごっこしてるねぇ~
葉っぱ寒くないかなぁってつぶやいたら、
「葉っぱにも木っきにも風さんにも帽子かぶせてあげよ~」だって。
風にも?ってつっこみたくなったけど、、子供の世界ってつくづく、いいなぁ☆
2010年04月11日
めでたや♪
今日は東郷記念館へ、友達の結婚式に列席。
桜が大好きな彼女の願いが届いて、青空に映えた
桜のなかを歩きながら神殿まで行くことができた♪
omameも参進に加わって、お嫁さんのように赤い傘を
さしたいって言ったり、雅楽の音色にじいいっと聞いたり、
玉砂利をじゃかじゃか歩いたり、楽しんでたね☆
神前結婚式に参列したら、ついつい10数年前の自分たちの
式を思い出しちゃった。憧れだった和装をして、三三九度をして、
披露宴では鏡開きをして・・・巫女さんの奉舞は、私はじいいんと
眺めてたけど、ちょうちょのような大きな羽をつけてでてきたせいか、
友達たちは面喰って笑ってたなぁ。
10年後にまた和装して写真だけでも撮りたいって思ってたけど、
10年目はomameがお腹にいたから断念。20年目でやろうかな(*^。^*)
披露宴前にomameをお昼寝させて、あとはパパに
みててもらって(電車に乗ったり庭でカメを見たり、3時間近くも、
パパありがとう!)、ママはひさびさ、ゆっくりおしゃべりとお食事♪
そして新婦のとびっきりの笑顔の幸せな様子を見て、じいいいん。
お母さんへの手紙で、お母さんの娘で良かったなんて
涙してる様子を見たら、胸がいっぱいになってしまった☆
omameがいつかお嫁さんになるとき、どんな気分になるのかな・・・。
omameがいてくれるからこそ感じることができた
いっぱいの幸せをありがとう、かな。
これから成長してニクタラしくなるかもしれないけど(#^.^#)
そんな気持ちになれたらいいな☆
桜が大好きな彼女の願いが届いて、青空に映えた
桜のなかを歩きながら神殿まで行くことができた♪
omameも参進に加わって、お嫁さんのように赤い傘を
さしたいって言ったり、雅楽の音色にじいいっと聞いたり、
玉砂利をじゃかじゃか歩いたり、楽しんでたね☆
神前結婚式に参列したら、ついつい10数年前の自分たちの
式を思い出しちゃった。憧れだった和装をして、三三九度をして、
披露宴では鏡開きをして・・・巫女さんの奉舞は、私はじいいんと
眺めてたけど、ちょうちょのような大きな羽をつけてでてきたせいか、
友達たちは面喰って笑ってたなぁ。
10年後にまた和装して写真だけでも撮りたいって思ってたけど、
10年目はomameがお腹にいたから断念。20年目でやろうかな(*^。^*)
披露宴前にomameをお昼寝させて、あとはパパに
みててもらって(電車に乗ったり庭でカメを見たり、3時間近くも、
パパありがとう!)、ママはひさびさ、ゆっくりおしゃべりとお食事♪
そして新婦のとびっきりの笑顔の幸せな様子を見て、じいいいん。
お母さんへの手紙で、お母さんの娘で良かったなんて
涙してる様子を見たら、胸がいっぱいになってしまった☆
omameがいつかお嫁さんになるとき、どんな気分になるのかな・・・。
omameがいてくれるからこそ感じることができた
いっぱいの幸せをありがとう、かな。
これから成長してニクタラしくなるかもしれないけど(#^.^#)
そんな気持ちになれたらいいな☆
2010年04月09日
新年度
今朝は目の前の幼稚園がやけににぎやかで、
新学期が始まったんだな~それにしてもちょいと
子供たちの声すごすぎでない?と思って耳を澄ましたら、
「ママ~!」って号泣してる子が何人かいる模様だった☆
新年度なんだなぁ~初めてママから離れて、
さみしくってさみしくってなんだなぁと、なんとなく
絶叫声もほほえましく聞いてしまった☆
omameも早ければ来年の今頃入園。
どうなるのかなぁ。結構あっさり、遊びそうだけど☆
昨日とは打って変わって快晴で、この間見つけたお花見
スポットにまた行ってみた♪
満開で、風がふくと花びらがひらひら舞って、なんとも
すがすがしい、イイキモチになった♪
omameを肩車して枝にコツンさせたり、人形を花でかくれんぼ
させたり、桜に向ってソリをしたり。
最近人形たちを手洗いさせるままごとがブームのomameは
目の前にせり出した枝を水道に見立てて「お水じゃ~ゴシゴシ」。
散った花びらがちょうどお水のようだったし、なるほどなぁ(*^_^*)
新学期が始まったんだな~それにしてもちょいと
子供たちの声すごすぎでない?と思って耳を澄ましたら、
「ママ~!」って号泣してる子が何人かいる模様だった☆
新年度なんだなぁ~初めてママから離れて、
さみしくってさみしくってなんだなぁと、なんとなく
絶叫声もほほえましく聞いてしまった☆
omameも早ければ来年の今頃入園。
どうなるのかなぁ。結構あっさり、遊びそうだけど☆
昨日とは打って変わって快晴で、この間見つけたお花見
スポットにまた行ってみた♪
満開で、風がふくと花びらがひらひら舞って、なんとも
すがすがしい、イイキモチになった♪
omameを肩車して枝にコツンさせたり、人形を花でかくれんぼ
させたり、桜に向ってソリをしたり。
最近人形たちを手洗いさせるままごとがブームのomameは
目の前にせり出した枝を水道に見立てて「お水じゃ~ゴシゴシ」。
散った花びらがちょうどお水のようだったし、なるほどなぁ(*^_^*)
2010年03月05日
ハローワーク
今日はハローワークの失業手当受給の説明会に
行ってきた。
omameのお昼寝タイムに重なっちゃうから、
ばあちゃんに預けて出発。
omameは不安な顔しつつ、握手して、ずっと見送って
くれた。説明会の間も、眠れたかな、泣いてないかなって
心配だったけど、見送りの帰りに寝ちゃったらしく、
ママが帰ってくるまで寝ててくれて、ほっ☆
できるだけ早く帰ってあげたくて、説明会会場から
駅までのほんの5分くらいを走ったけど、足が動かない~☆
走ってるっていうより早歩き。。
今年の小布施マラソンのエントリーするのもいいなとおもったけど、
こりゃ無理だ~☆
行ってきた。
omameのお昼寝タイムに重なっちゃうから、
ばあちゃんに預けて出発。
omameは不安な顔しつつ、握手して、ずっと見送って
くれた。説明会の間も、眠れたかな、泣いてないかなって
心配だったけど、見送りの帰りに寝ちゃったらしく、
ママが帰ってくるまで寝ててくれて、ほっ☆
できるだけ早く帰ってあげたくて、説明会会場から
駅までのほんの5分くらいを走ったけど、足が動かない~☆
走ってるっていうより早歩き。。
今年の小布施マラソンのエントリーするのもいいなとおもったけど、
こりゃ無理だ~☆
2010年02月27日
ちびっちゃい赤ちゃん♪
おととい産まれた、ママ友の赤ちゃんに会いに行ってきた。
omameが産まれた愛和病院。
面会室まで行ったのはもう2年ぶりだったけど、
施設も変わってなくて、懐かしかった~。
陣痛のなか駆け込んだ入口や、初めて沐浴した部屋、
omameをカートにのせて、振動に気をつけながら歩いた
廊下、産後の痛みを抱えつつ入ったトイレ・・・
それからほんわかシアワセ雰囲気の面会エリア。
赤ちゃんたち、華奢でちびっちゃくてカワイかったなぁ♪
爪なんて耳かきの先くらいしかなくて、切るのが怖かったっけ。
出産話も、同室だった彼女と話すとリアルに蘇って、
でも遠いことのようで、不思議な感じで楽しかった☆
omameは戸惑いつつ、赤ちゃんをじいいいっと見たり、
いろんな赤ちゃんを見たいって言ったり、
施設のあちこちへ行きたいって言ったり。
赤ちゃんのことは「ちびっちゃかった かわいかった」
omameがすごくおねえさんに見えちゃった☆
omameが産まれた愛和病院。
面会室まで行ったのはもう2年ぶりだったけど、
施設も変わってなくて、懐かしかった~。
陣痛のなか駆け込んだ入口や、初めて沐浴した部屋、
omameをカートにのせて、振動に気をつけながら歩いた
廊下、産後の痛みを抱えつつ入ったトイレ・・・
それからほんわかシアワセ雰囲気の面会エリア。
赤ちゃんたち、華奢でちびっちゃくてカワイかったなぁ♪
爪なんて耳かきの先くらいしかなくて、切るのが怖かったっけ。
出産話も、同室だった彼女と話すとリアルに蘇って、
でも遠いことのようで、不思議な感じで楽しかった☆
omameは戸惑いつつ、赤ちゃんをじいいいっと見たり、
いろんな赤ちゃんを見たいって言ったり、
施設のあちこちへ行きたいって言ったり。
赤ちゃんのことは「ちびっちゃかった かわいかった」
omameがすごくおねえさんに見えちゃった☆
2010年02月24日
ピラティス
今日はピラティス講座に行ってみた。
久しぶりにカラダ全体を使ったかんじで
気分もスッキリ♪
腹式呼吸ではない呼吸方法が難しかったのと
omameが絡んであんまり集中はできなかったけど、、
1時間ゆっくり動いてると体ホカホカ。
そしてこりゃ筋肉痛間違いナシ(+o+)
omameは一緒に寝転んで足をバタバタさせたり、
四つん這いになったママに「おうまパカパカ」って
乗ってきたり、、ママがあおむけになるとおっぱい
しにきたり・・・付き合ってくれてありがとうね☆
フィギュア女子、美しくて熱い戦い。
ドキドキしながら観戦しちゃう。
この数分のために、どれだけ努力と時間を重ねて
きてるのか・・・想像できる数倍なんだろうな。
フリーが楽しみ!
久しぶりにカラダ全体を使ったかんじで
気分もスッキリ♪
腹式呼吸ではない呼吸方法が難しかったのと
omameが絡んであんまり集中はできなかったけど、、
1時間ゆっくり動いてると体ホカホカ。
そしてこりゃ筋肉痛間違いナシ(+o+)
omameは一緒に寝転んで足をバタバタさせたり、
四つん這いになったママに「おうまパカパカ」って
乗ってきたり、、ママがあおむけになるとおっぱい
しにきたり・・・付き合ってくれてありがとうね☆
フィギュア女子、美しくて熱い戦い。
ドキドキしながら観戦しちゃう。
この数分のために、どれだけ努力と時間を重ねて
きてるのか・・・想像できる数倍なんだろうな。
フリーが楽しみ!