2011年03月14日

祈ること 生きること

3月11日の地震、私は実家で、母とomameと
過ごしていた。

お昼寝から起きてきたomameと母と、のんびり
おやつのおせんべを食べていて、ムシャムシャ
食べるomameに、母がもうお腹いっぱいよね?って
言いながらomameのお腹をポンポン触り、
omameはまだ~ってお腹をひっこめる、そんな
のどかなやりとりをしているときだった。

甚大な被害を受けている地域の方々・・・いまも安否を
確認できない、親戚たちもきっとそんな、
いつものなんでもないひとときを過ごしていたはず・・・

私たちは揺れの大きさに、外へ。おんぶしているせいか
omameはあまり動揺はなく、「ゆらゆらなに~」
話しながら散歩して、家へ戻り、いくつか倒れたものを
直し、自宅に戻ってからも普通に過ごしたけれど、

被災地では想像を絶する現実を前にしていると思うと、
茫然としてしまう。

子供のころ、夏休みのたびに遊びに行った海や
おじちゃんの家の変わり果てた様子、一緒に遊んだ
いとこたちや優しく迎えてくれた親戚の安否、
ほかに被災している多くの方々を思うと、
懸命に、祈ることしかできない。

祈り続け、そして、私にできることは何だろう。

被災地では被災という役目を負ってくださってる方々がいる。
私の役目はなんだろう。

自然の神は、乗り越えられない課題は与えないという。
これほどまでに大きなエネルギーで発していることは
何なのか。

生きてるひとりひとりのひとりとして、しっかり考えて
いかねばと思う。

深呼吸して、深呼吸して、浮かんでくること。

生きてる私たちは、皆で生きていこう。人間も自然の一部。
自然の一部の人間が、相当ゆがんだ方向へ行っているから、
浄化修正作用が起きてるのではないか。
ゆがみの大きさが、修正作用の大きさに表れている気がする。

自然から与えられた課題は、どんなに少しでも
自然に人に触れ近づいていくことで、気づいていけるはず。

ものや便利に頼らなくても、知恵を働かせ、助け合って、
ともに生きているとき、生きていると思えるのではないか。

よく、お日様や虫たちと話してる?!omame。
子供のほうがよくわかってるんだろうな。

考え、感じて、生きていこう!


同じカテゴリー(sonota)の記事画像
錫のタンブラー
芋ツルウサギ
イモツルカメ
芋ツルペンギン
同じカテゴリー(sonota)の記事
 お日様の如く・・ (2011-02-18 07:25)
 錫のタンブラー (2011-01-31 01:14)
 子供の頃の記憶 (2010-12-25 00:27)
 芋ツルウサギ (2010-12-16 00:00)
 イモツルカメ (2010-11-24 23:05)
 芋ツルペンギン (2010-11-15 23:04)

Posted by PolePole at 00:49│Comments(0)sonota
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。