2010年12月16日

芋ツルウサギ

今日も師走の割に暖かで過ごしやすい一日。
この冬は暖冬かしら。
omameは「寒いとホ~って息を吐くと白くなるんだよ~」って
ウケウリしながらホーホーしてるけどなかなか白くならないね☆

午前中は裸足になって庭遊び。
カブの植え替えをしたら、はじめは勢いよくブチっと
抜いちゃったけど、、だんだんわかってくると
「そぉっと抜いて・・・カブさんが寒い寒い!」って
土に入れて、「土をかけてあげるとカブさんあったかいって」
なーんて一人前にやっていた☆
日当たりがよくなくてヒョロヒョロなカブたち、なんとか
育ってくれるといいなぁ。

ちっちゃな砂場で、砂で足を隠して「ゲタかくし」の
わらべうた遊びもなぜか大ウケだったなぁ。
かくれんぼの歌で、単に隠した足を唄いながら探して
見つけた~するだけなんだけど☆

午後はどんぐり小屋へ。
今日は年配の方々がいらして、いつもより落ち着いた
あたたかさが溢れてた気がする。
妊婦さんから赤ちゃん、幼稚園児に小学生、大人に年配の方・・・
異年齢が集まって遊ぶ空間ってすごくあったかいなぁと
心地よく過ごしながら、しみじみ感じた。

omameのこともみんなが見ててくれるから、ハハは
ひさびさ作品づくり。
お兄ちゃんお姉ちゃんたちはほんとに、つかず離れず
面倒みてくれて、いつも感謝。
今日も台車に乗せてもらったり、なんとなくそばに
ついててくれたり。

作るのに30分弱くらいかな・・・omameは途中
何度かハハのとこにもきたけど、ハハから離れてる
新鮮な時間。
あとで何してるか聞いたら、一人でヒイラギの木に
登って降りてきたり、大事な大事なハサミを、友達に
貸してあげたり、台車に乗っけてもらったりしてたらしい。

ヒイラギに登るときはハハがいると途中から抱っこに
なるのに、一人で登って降りてきたなんて驚き!!

という、みんなのおかげで作れたウサギ。
みんなわかってくれてありがとう!
芋ツルウサギ





同じカテゴリー(sonota)の記事画像
錫のタンブラー
イモツルカメ
芋ツルペンギン
同じカテゴリー(sonota)の記事
 祈ること 生きること (2011-03-14 00:49)
 お日様の如く・・ (2011-02-18 07:25)
 錫のタンブラー (2011-01-31 01:14)
 子供の頃の記憶 (2010-12-25 00:27)
 イモツルカメ (2010-11-24 23:05)
 芋ツルペンギン (2010-11-15 23:04)

Posted by PolePole at 00:00│Comments(0)sonota
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。