2011年07月31日
枝豆とトウモロコシ


ようやくできた、枝豆(黒豆)とトウモロコシ!
パパとomameと3人で、畑から収穫して、枝からとり、
皮をむき・・・茹でて食べたら・・・美味しかった♪♪
omameもずっと見守ってきたトウモロコシ、
嬉しそうにもいで、あとはなぜか、
たのきさん(たぬきさん)たちにあげると
言っていた。
パパも大好きなトウモロコシ。
初めての栽培で、立派にできてくれてありがとう!
枝豆は、どんぐり小屋のとこちゃんから頂いた黒豆。
このまま育てれば黒豆になる・・・・のだけど、一部残し、
枝豆として頂きました。
生命力の味がするっ!うまいっ♪
2011年06月29日
収穫1号!きゅうり
野菜畑で初めて、収穫したきゅうり。
土を耕して耕して、苗を植えて、見守ってきた子を
収穫できるって、じいいいん。
omameがハサミでちょっきん。
とれたてのツブツブが痛くて触らなかったけど、
大きくなったね~って眺めてた。
塩もみだけで食べたら、水分いっぱいで美味♪
枝豆もさやができてきたし、これからいろいろ収穫
できるかな?!
2011年06月27日
2011年06月23日
雉、発見!
おととい、山の方に雉がいるのを発見!
結構大きくて、色が鮮やかでキレイで、
わくわくしてきた♪
昨日は畑で、雉の羽を発見。
畑はまだ実が生っていないから、
散歩だけだったのかな?。
畑は、キュウリが生ってきたり、枝豆も
トウモロコシもぐんぐん成長してきた♪
カボチャが、花は咲いたけど、その後が
元気なくて、大丈夫かな・・・
今日も手入れに行ってこよう(*^_^*)
しかし昨日は暑かった☆
ようちえんでプールに入って疲れたomame、
バスで寝ればいいのに、バスから降りた後
ハハのおんぶで寝て・・重かった~(>_<)
元気復活して、散歩にでると、ようやく心地いい風が
吹いてたけど、omameは暑い~って畦道の沢水に入って
またみずあそび。
葉っぱを流したりするだけなんだけど、冷たくて
気持よさそうだったな☆
畑に水やりに行ったら、また裸足になって走りまくり☆
苗を傷つけないように、うまく避けて通ったり、
支柱を使ってトンネルを作ったり、
よく思いついて遊ぶもんだ(*^_^*)
結構大きくて、色が鮮やかでキレイで、
わくわくしてきた♪
昨日は畑で、雉の羽を発見。
畑はまだ実が生っていないから、
散歩だけだったのかな?。
畑は、キュウリが生ってきたり、枝豆も
トウモロコシもぐんぐん成長してきた♪
カボチャが、花は咲いたけど、その後が
元気なくて、大丈夫かな・・・
今日も手入れに行ってこよう(*^_^*)
しかし昨日は暑かった☆
ようちえんでプールに入って疲れたomame、
バスで寝ればいいのに、バスから降りた後
ハハのおんぶで寝て・・重かった~(>_<)
元気復活して、散歩にでると、ようやく心地いい風が
吹いてたけど、omameは暑い~って畦道の沢水に入って
またみずあそび。
葉っぱを流したりするだけなんだけど、冷たくて
気持よさそうだったな☆
畑に水やりに行ったら、また裸足になって走りまくり☆
苗を傷つけないように、うまく避けて通ったり、
支柱を使ってトンネルを作ったり、
よく思いついて遊ぶもんだ(*^_^*)
2011年06月18日
安納芋の苗
台風でだめになったはずの安納芋の苗が
昨日急きょ届いた。
父からもらった(というか渡された)葱の苗300本を
ようやく定植して、一段落~と思ったところにどどん☆
畑にもうスペースはないから、庭の一部を耕して
植えてみた。omameに、大好きなお芋の苗を植えようっ
誘うと、「花森ではね、こうやるんだよ」って
ちゃんと穴掘って苗を入れて、土をかけていた。
畑作業も園でやってたのね☆
ちょうどキッチン横のドアから見える位置で、成長っぷりを
すぐ眺められる♪
よく調べたら、うちの粘土質の土はさつまいもには適さずだったけど、、
どうなるか楽しみ♪
昨日急きょ届いた。
父からもらった(というか渡された)葱の苗300本を
ようやく定植して、一段落~と思ったところにどどん☆
畑にもうスペースはないから、庭の一部を耕して
植えてみた。omameに、大好きなお芋の苗を植えようっ
誘うと、「花森ではね、こうやるんだよ」って
ちゃんと穴掘って苗を入れて、土をかけていた。
畑作業も園でやってたのね☆
ちょうどキッチン横のドアから見える位置で、成長っぷりを
すぐ眺められる♪
よく調べたら、うちの粘土質の土はさつまいもには適さずだったけど、、
どうなるか楽しみ♪
2011年06月14日
カボチャの花
昨夕からの雨、結構強く降ったから、ゴミ袋で作った
トマトの屋根、持ちこたえてるか心配だったけど、
がんばってくれていた♪
omameにも伝えたら、嬉しそうに見て、
「トマトさんがありがとうって言ってるね」だって。
花も咲きだしたし、実をつけてくれたらいいなぁ。
今日は葱の植え付けの続きで100本。
いっぱいやってると、だんだん慣れて、スピードアップ
したかな。
最近葱の畑をみかけて、土の状態や植え方が美しいと
しばし見とれてしまうようになった☆
うちの畑も、いつかサラサラのいい土になって、私も
きれいに植えられるようになるといいな~。

それから、どんぐり小屋で、NちゃんSちゃんと一緒に
omameがタネをまき、苗になったのを頂いてきた
カボチャの花が咲いた。
遠目でも黄色い大きい花が、かわいらしい♪
カボチャは土の鑑定をしてくれる(良い土ではたくさん実をつけ、
まだまだな土地ではひとっつぶってこともあるらしい)
みたい。
鑑定はともかく、ひとつぶでも実をつけてくれたら
いいなぁ♪

こちらは黒豆の芽。
そうそう夕方、先日の台風で出荷できないと言われた
安納芋の苗、出荷できることになったと連絡がきた♪
やった~あ♪♪♪
トマトの屋根、持ちこたえてるか心配だったけど、
がんばってくれていた♪
omameにも伝えたら、嬉しそうに見て、
「トマトさんがありがとうって言ってるね」だって。
花も咲きだしたし、実をつけてくれたらいいなぁ。
今日は葱の植え付けの続きで100本。
いっぱいやってると、だんだん慣れて、スピードアップ
したかな。
最近葱の畑をみかけて、土の状態や植え方が美しいと
しばし見とれてしまうようになった☆
うちの畑も、いつかサラサラのいい土になって、私も
きれいに植えられるようになるといいな~。

それから、どんぐり小屋で、NちゃんSちゃんと一緒に
omameがタネをまき、苗になったのを頂いてきた
カボチャの花が咲いた。
遠目でも黄色い大きい花が、かわいらしい♪
カボチャは土の鑑定をしてくれる(良い土ではたくさん実をつけ、
まだまだな土地ではひとっつぶってこともあるらしい)
みたい。
鑑定はともかく、ひとつぶでも実をつけてくれたら
いいなぁ♪

こちらは黒豆の芽。
そうそう夕方、先日の台風で出荷できないと言われた
安納芋の苗、出荷できることになったと連絡がきた♪
やった~あ♪♪♪
2011年06月02日
畝うね
今日はまた雨降りだけど、畑の畝作りはやっておきたくて、
カッパをきてせっせと作業。
雨のなかは大変かと思いきや、作業にはちょうどいい涼しさ(^-^)V
2時間位でようやくできた!
これで晴れ間を待って、植えられるぞぉ♪
ピチャピチャ泥んこを着替えてお昼して、ちょっと2階に設置した
ハンモックでお昼寝♪
10分位で宅急便やさんに起こされたけど☆
気分スッキリ元気もチャージ!
さあもうすぐomameのバス到着〜
雨で田んぼのお散歩はできないから、
一緒にクッキー作ろう☆
カッパをきてせっせと作業。
雨のなかは大変かと思いきや、作業にはちょうどいい涼しさ(^-^)V
2時間位でようやくできた!
これで晴れ間を待って、植えられるぞぉ♪
ピチャピチャ泥んこを着替えてお昼して、ちょっと2階に設置した
ハンモックでお昼寝♪
10分位で宅急便やさんに起こされたけど☆
気分スッキリ元気もチャージ!
さあもうすぐomameのバス到着〜
雨で田んぼのお散歩はできないから、
一緒にクッキー作ろう☆
2011年06月01日
台風と安納芋
omameの大好きな安納芋を畑で育てようと
島原の苗を注文してたのに、
今回の台風で苗がやられてしまって
出荷できなくなってしまったと連絡がきた。
苗は残念だけど、被害を受けた農家さんが心配。
収入源がいまやられた上に、台風被害の補修もかかる。
自然とともに仕事をするって、覚悟がいることだろうな。
我が家の畑は、昨日ようやく畝立て完了。
3時間近く作業してても、まだまだやりたいことがある位
あっという間。
畝は太陽の通り道や作物によって位置を決めて、
腐葉土を入れながら土を始めは粗く、次に細かく耕して、
小石を拾って草をとって…
種や苗の植え付けまでだけでもやることいろいろ。
そうして育ってきた苗が、台風でやられてしまったら…
それが収入源ならさらに、ショックだろうなあ…
別の苗を購入したり、できる応援、していきたいな。
omameは昨日ようちえんから戻って「畑行く〜裸足になる」
この間からどうせ靴のなかに土が入るならと、
2人して裸足で畑に入ってるのが気に入ってるらしい(^_^;)
畝間をドドドド走り回ったりシャベルで葉っぱを植えてみたり。
土の上を歩いたあとってすごく足が気持ちいい。
天然マッサージだ〜
島原の苗を注文してたのに、
今回の台風で苗がやられてしまって
出荷できなくなってしまったと連絡がきた。
苗は残念だけど、被害を受けた農家さんが心配。
収入源がいまやられた上に、台風被害の補修もかかる。
自然とともに仕事をするって、覚悟がいることだろうな。
我が家の畑は、昨日ようやく畝立て完了。
3時間近く作業してても、まだまだやりたいことがある位
あっという間。
畝は太陽の通り道や作物によって位置を決めて、
腐葉土を入れながら土を始めは粗く、次に細かく耕して、
小石を拾って草をとって…
種や苗の植え付けまでだけでもやることいろいろ。
そうして育ってきた苗が、台風でやられてしまったら…
それが収入源ならさらに、ショックだろうなあ…
別の苗を購入したり、できる応援、していきたいな。
omameは昨日ようちえんから戻って「畑行く〜裸足になる」
この間からどうせ靴のなかに土が入るならと、
2人して裸足で畑に入ってるのが気に入ってるらしい(^_^;)
畝間をドドドド走り回ったりシャベルで葉っぱを植えてみたり。
土の上を歩いたあとってすごく足が気持ちいい。
天然マッサージだ〜
2011年05月29日
梅雨入り・・
引っ越しの片付けは大まかなところは終了。
カーテン類やいすetc、やることはまだまだ
あるのだけど。。
畑を耕して、野菜作りを始めねば~と、
せっせと鍬で耕し、苗や種の準備をしているうち・・
梅雨入りしてしまった☆
半月も早い、5月の梅雨入りなんてっ(>_<)
雨の合間に、植え付けたいけど・・・
まだ石もゴロゴロの固い鉱質・粘土質の畑。
大丈夫かな~。。
しかし野菜作りも奥が深い。
せっかくなら無農薬でと、赤峰勝人さんの「循環農法」を
読んでみると、まずは土を見て、どんな草が育っているかを
みて、土を見分け、その状態にあった作物を植えていく、とある。
完成された土を0とすると、0の土にはオオイヌノフグリや
カラスノエンドウが育っているとのこと。
うちの土地は、ヨモギやスギナが多いから、-2か-3。
すると、トマト、サツマイモ、豆類、オクラ、穀類。
トマトやサツマイモはomame大好きだし、豆類がいければ、
枝豆いっぱいとれるかも?!
早く植えたいなぁ~。
カーテン類やいすetc、やることはまだまだ
あるのだけど。。
畑を耕して、野菜作りを始めねば~と、
せっせと鍬で耕し、苗や種の準備をしているうち・・
梅雨入りしてしまった☆
半月も早い、5月の梅雨入りなんてっ(>_<)
雨の合間に、植え付けたいけど・・・
まだ石もゴロゴロの固い鉱質・粘土質の畑。
大丈夫かな~。。
しかし野菜作りも奥が深い。
せっかくなら無農薬でと、赤峰勝人さんの「循環農法」を
読んでみると、まずは土を見て、どんな草が育っているかを
みて、土を見分け、その状態にあった作物を植えていく、とある。
完成された土を0とすると、0の土にはオオイヌノフグリや
カラスノエンドウが育っているとのこと。
うちの土地は、ヨモギやスギナが多いから、-2か-3。
すると、トマト、サツマイモ、豆類、オクラ、穀類。
トマトやサツマイモはomame大好きだし、豆類がいければ、
枝豆いっぱいとれるかも?!
早く植えたいなぁ~。