2012年03月22日

うさぎ市

おとといは、omameも大好きなパン屋さん「ラパンノワールくろうさぎ」さんのお祭り。

天然酵母を使ったパン屋さんで、素材や環境にも気を配るオーナーさんが
昨年、同志を募って開こうとしたけれど、3.11の影響で中止と
なったイベント。

今年は、去年の無念、3.11から一年の想いや、これからに
向けた想いを加え、大きなイベントとなった。

小児科医の山田真さんの講演会や、さまざまなワークショップ、
写真展。

子ども連れが多くて、賑やかで楽しい雰囲気のなか、
この楽しそうに今を生きてるこどもたちの「これから」を
大人たちは深く重く考え感じる、大事なイベントだったと思う。

身につけるもの、使うもの、口に入れるもの、遊ぶもの。
安全とは何か?本当の生活とは何か?
体は何で出来ているのか?
かけがえのないものとは何か?

廃材を利用した食器や家具、
丁寧に作ってくださった美味しい食事、
羊に分けてもらった毛で作った服など。
これまでなら、ただ感心して通り過ぎてしまったと思うけれど、
いろんな思いが湧いた。

omameは、着いてまず、羊の毛をハサミで切っているところに
出食わしてビックリ☆ 羊飼いさんが羊の上にのっかって押さえ、
チョキチョキしてるから、いじめてるように思ったらしい。
でも、毛を分けてもらうんだよと説明を受けて、自分でも
ハサミでチョキっとして、ありがとうってなでていた。

そしてそのあと、羊毛を使ったクラフト作りにハマッたハマった。
クッキー型に羊毛を入れて、チクチクチクチクやってると、
ウサギやクマの形になる。いろんな色のフェルトを選ぶのも
楽しくて、何個も作り、キットも買って帰ってきた☆



「あの羊さんは、血がでないのかな。ようちえんの羊かな。
これ(手にしてるフェルト)は、さっきの羊さんの?染めたの?」

絵本で読んではいたけれど、やはり何倍も印象に残ったらしい。
そして昨日、ようちえんに行って、ようちえんの羊たちの、
元気な様子を見てきた。

自分たちが世話をして育てた羊さんから、毛を分けてもらって
自分たちの暮らしに役立てる。
そういうまぁるい繋がりを、感じてくれたかな♪
  


Posted by PolePole at 06:35Comments(0)omameの木(3歳)

2012年03月05日

長瀞宝登山えんそく

底冷えのする昨日は、ようちえんの友達たちと、
長瀞の宝登山へ。

参道に実家がある友達の、登山家のお父さんと、
うめぐみ(年少)の親子で楽しく出発♪

行きはロープウェイに乗り、山頂で参拝して、
お弁当を食べて、歩いて下りてきた。

こどもたちは、枝を見つけておじいさんおばあさんの
真似をしたり、オバケをやっつけたり?、
巨大な藤のツルを見つけて木登りしたり、
斜面を駆け下りたり登ったり。

まだ満開まじかの蝋梅園では、落ちた花を拾って
持って帰ったり。

下に降りて火祭りが始まるのをお菓子を食べながら
待っていたけれど、なかなか火がつかなくて、
また散策☆

点火されて、勢いよく燃える火を眺めると、
火事になっちゃう、向こうで待ってるお母さん大丈夫かなetc
心配できるのね~。

坂でomameが転ぶと、Gくんは「おれがアメリカまで
飛ばしてやる」言って枝でひゅん!
omameが泣きやむと、満足気♪ 
気遣ってくれて、ありがとうね~。

Tくんとomame(娘)が、おでこをコツンとさせながらにらめっこ
してると、Dくんが「Tくんを」奪いに?!きた☆
いつも仲良しのT&Dくんたち。
浮気しないで!とばかりに、Tくんの顔を自分に向けていた様子が、
かわいくって面白かった~(*^_^*)

そうそう、歩きながら、omameたちは
「山はきもちいいね」「木の中はあったかいね」
何気なく言っていた。
花の森で過ごした年少の一年間で、大事な感覚を得たね。
聞いててハハは、とっても嬉しかったよ~。

登山家のお父さんは、仕出し弁当も作っていたりされていた方で、
面倒見よく、優しいおじいちゃん。みんなにと作ってきてくれた
キンピラゴボウ、とっても美味しかった♪
ぜひチビッコを登山に連れて行って欲しいなぁ♪
  


Posted by PolePole at 06:18Comments(0)omameの木(3歳)

2012年03月04日

雛祭り


昨日は3月3日雛祭り。
今年も亡くなったババが作ってくれた
ひな人形を出した。
omameはカワイイ~ってすごく喜んで、ちょびちょび
触ったり、パパはお殿様、ママとomameはお姫様とか言ったり、
お供えをしたり、よく眺めては雛祭りの唄をうたったり。
女の子なのね~(*^_^*)

そして今年はomameがようちえんで作ってきた
雛人形も一緒に並んでる。

ジジババが生きてたら、喜んだろうなぁ。

omameも、お空に行かないでほしかったなんて
言ってる。いま生きてること、ありがたいね。

お昼にチラシ寿司とおすまし汁を食べ、
omameの大好きなイチゴを食べて、お祝い。
また一年、健やかに過ごしてくれますように♪  


Posted by PolePole at 06:38Comments(0)omameの木(3歳)

2012年02月28日

乗り切れるか??

昨日の朝から、鼻タレモードのomameどん。
朝ごはんはネギ味噌おじやと梅醤番茶、
それから風邪用レメディをひとつぶぱくんとして、
ようちえんに元気に出発。

帰り悪化してないといいな~と出迎えてみたら、
まだ鼻タレちゃん。
家でリンゴの葛ぷるん入りのクレープと
葛入り梅醤番茶のおやつをしてるうちに、
なんだか赤ら顔。

こりゃ黄色信号!クレイとティートリー精油入りの
足湯であったまりつつ、
クレイでくちゃくちゃ遊んでること30分以上。

やっぱりこれをやると、いろいろ抜けていく感じ♪

夕食は軽めの、納豆大根もちと、またネギミソおじやにして、
お風呂であったまって就寝。寝た後クレイ湿布を背中に
ぺたん。

厚着で寝させたのもあって、寝苦しい感じだったけど、
今朝は悪化することなく、鼻も少しになって、
食欲回復して、「omameは治った!!ようちえんは
休まない!」言って元気に出発!

とはいえインフルエンザが流行しだしたようちえん。
パパも黄色信号の我が家。
omame乗り切れるかな?!
  


Posted by PolePole at 11:30Comments(0)omameの木(3歳)

2012年02月27日

味噌作り

昨日は我が家で、味噌作り。
実家で母と作ってた時は、なんだかえらい
時間がかかった印象があるけど、
フードプロセッサを使うとあっという間。

豆を洗って、水に浸し、大きくなったのを煮る。
随所でツマミ食いをしてたomameは、
煮あがった豆をフープロに入れる段階では
ツマミ喰いモード全開☆

フープロの容器に、おたまですくい入れ、
ブレンダーの部分にのっかったをムシャムシャ。
でも美味しいから、とまらなくなるの、わかるわかる☆
2人で美味しいね~って、むしゃむしゃ☆

あとは塩と麹を混ぜたところに、つぶした豆も入れて混ぜ、
ボール状にして入れ物にバコンバコン投げ入れて。
omameの大好きな、さよならあんころもちのわらべうた
歌いながら、大きいのやちびっこいの、いろいろ作って
バコンバコン。

あとは蓋をして、日付を書いて。omameの意味不明の絵は、
一応「味噌を作りました」って書いてあるそうな。


しばらく寝かせて、美味しくな~れ♪

そして今日は、麦麹の味噌を一人で仕込んだ。
あっという間に終わったけど、omameと作るほうが
楽しかったかも~。来年はみんな一緒に作ろう♪

  


Posted by PolePole at 13:50Comments(0)omameの木(3歳)

2012年02月25日

割れたお皿

ピンクの梅の花の形をした、omameもお気に入りの小皿。
なにかお皿とってと頼むと、たいていこのお皿を持ってくる。

先日もクレープにはさむオートミールクリームを入れて、
ハハの分も奪って?!ペロリと食べた後、
大きいお皿の上にのせたまま、流しに戻そうと傾けたとき、
ぱり~ん・・・・

割れちゃった。

ものが壊れると、泣きだすomame。
直して~どうして戻らないの~やだ~ゴミにぽんとしないで~
どうしてどうして~・・・・・・ハハが片づけてるあいだ、
泣きっぱなし。

しっかり持ってあげないと、割れちゃうこと、
お花のお皿が教えてくれたよね、言うと、うなずいて
泣きやんできた。

お花のお皿にありがとうしよういうと、また泣き出し、、
さみしいよ~と、さよならするのがとっても悲しいらしい。

そういう、愛着ってとても大事なこと。
大事ものを失う経験は、いまあるものを大切にすることに
繋がると思う。

お花のお皿さん、ありがとうね。ハハも気に入ってたお皿だから
とっても残念だけど、大事な役割してくれたね。
  


Posted by PolePole at 07:54Comments(0)omameの木(3歳)

2012年02月15日

胎内記憶??

omameのようちえんのお誕生日会は、誕生日の子の
お母さんが園にきて、生まれたときのことや名前の由来などなど、
誕生に関わるお話をするそうな。

先月のTくんの誕生日のときは、家に帰ってきて
「今日、すみれ(ようちえんのヤギ)のお腹がパンパンだった」
って話すもんだから、チチハハは真剣にすみれの心配を
したけれど(昨年すみれは、どんぐりの食べすぎでお腹がパンパンに
なり、生死をさまよったから)、
あとでママ友と話していたら、すみれじゃなくて
Tくんが、生まれたときお腹が膨れてたという話で、
大笑い~☆ってこともあったけれど、誕生にまつわる話は
子供なりに、関心があるらしい。

omameは?聞くので、omameがお腹にきてくれたとき、
おばあちゃんが病気で、お空にいっちゃいそうだったけど、
omameが生まれてくるまでがんばってくれたんだよ、
男の子なのか女の子なのか、楽しみにしてたけど、
お腹のなかのomameはいろんな恰好してオマタを隠して、
なかなかどっちか見せてくれなかったんだよ~
なんて話したら、
たま~にいきなり、「omameはお腹のなかにいたとき、
バタバタバタバタ蹴ってたんだよ」
言ったりするようになった。

創作もかなり入ってて、、おとといは
「お腹のなかにね、包丁があったんだよ。それでママの
お腹をザクっ!としてたの。痛かった?」
なんてオソロシイことも言う~☆
切ったらどうなったか聞いたら、「お腹のなか赤くなった」って・・・
出血したこともなかったけど、胎内は赤いイメージ
なのかしらん☆

ママは?聞かれ、ハハは「早くでたいっ!」って思ってたよ
(・・・短大の授業で胎内記憶を思い出す課題があって、
1か月くらいかけて、折に触れて呼び覚ましていたら、
「早くでたいっ!」が浮かび、母に聞いたら、アンタは
めちゃ安産すぎでね~、センセが昼ごはん食べに行ってるときに
駆けこんで、呼びに行ってる間に生まれちゃったのよ~って、
当たっていたのだ♪)
言うと、
omameは「omameはね、あったかくてでたくなかったんだよ」
なんて言っていた。
予定日の一日すぎだったもんね♪
  


Posted by PolePole at 13:49Comments(0)omameの木(3歳)

2012年02月07日

取り合い

昨日は毎週月曜日の、ヨガピの日。
ヨガ&ピラティスのレッスン。
ようちえんのママたち数人で集まり、
センセに来てもらって、運動運動♪

昨日はレッスンの後、広い和室にそのまま
留まって、お昼しておしゃべりをして、
帰ってきた子どもたちも混じってワイワイ。

みんなでおやつを食べ、走り回り、
施設の座布団を大量にとりだしてきて並べてケンケンパー・・・♪
昨日はomameもめずらしく、座布団にみんなで
山になって重なるのに参加してたなぁ。

楽しく遊びつつも、ところどころ取り合いが始まって、
特におやつは争奪戦。やっぱりお兄ちゃん達が早い早い。
年少の梅組さんは、気にしない子、くやしくて泣く子、
別のおやつを狙いに行く子(omame)、反応さまざま☆

元気に遊び回っていつのまにか全員靴下を脱いでいて、
靴下の山。帰りにみんなでまた争奪戦のように自分のをとり、
出遅れて残ったomameの靴下をお兄ちゃんが取って
逃げてったら、ハハに泣きついてくると思いきや、
「omameの!」主張して返してもらっていた。
ちょっと大将的なNくんに何か言われると、小さくなっちゃってた
omameなのに、強くなったもんだ~ハハ驚いた。

そして最後に片づけをしていたら、何やらゴミ袋の中に、
お菓子の箱を見つけ、欲しくなったGくんとomame。
この箱のお菓子はGくんちが持ってきたからとハハが
Gくんに返すと、omameはうちが持ってきたお菓子の袋を
ゴミ袋から取り出し・・・他の子もやってきて、また取り合い☆
君たちゴミごときになぜそんなに真剣になれるんだ~、、
というほど、泣いたり死守したり、面白い面白い(*^_^*)

Nくんをうちの車で送っていくとき、クラクションを鳴らす
いたずらをしたomameにNくんが悪乗りして、
2人で鳴らす鳴らす☆
Nくんに「omame、いまだっやれ~!」なんて言われ、
一生懸命やりだすomame。
そして帰ってから、とっても楽しかったと言ってた。

他の、ソフトなお兄ちゃんに言われてもたぶんやらないけど、
強引に?引き込むタイプに言われると、乗りやすいの
かもね~(*^_^*)
ガキ大将も、いいもんだ。

みんなで大きくなってく姿、ほほえまし~い、のどかな午後だったなぁ☆  


Posted by PolePole at 06:13Comments(0)omameの木(3歳)

2012年02月04日

今年も号泣☆節分

昨日はようちえんで、味噌作り&豆まき。

味噌作りは、事前にハハたちが手分けして
煮てきた豆を園に持ち寄って、豆をつぶし、麹とまぜて・・の
仕込み作業。

こどもたちもところどころ、お手伝い。
豆をつぶすところと、丸めたタネを樽の中に投げ込む作業。
ハハたちが作業しているのを興味シンシンでみてたから、
おいで~と声をかけると、とんでくる♪

樽の中にボンボン投げ入れて、手についたタネをなめて、
「しょっぱ~い☆」
これが時間をかけて、色が変わり味が変わり、いつも
見てる味噌になる。できあがったとき、今日のこと覚えてるかな。
楽しかったって言っていたから覚えてるかな。
できあがりが、楽しみ♪


そして午後は、豆まき。それぞれ作った豆を入れる箱に
豆をもらって、いつ鬼がきてもいいように準備しつつ、
外遊び。
omameも数日前から張り切って、鬼がきたら、豆を投げる!
これはその箱だよ!って巨大な箱を作って持って帰ってきたり、
ハハのも作らなきゃ!って前日に一緒に箱作り。
去年、どんぐり小屋で豆まきしたこと覚えてるかきいたら、
「omameはずっと泣いてた。怖かった」
しっかり覚えてた☆
「でもomameはもうすぐモモ組(年中)だよ!大丈夫!」
言ってたけど・・・・

鬼のおめんを被った先生が登場すると、即号泣☆
逃げ回り、号泣し、センセに抱っこしてもらって、
お兄ちゃんたちが豆を投げてるのをみながら少し落ち着き、
抱っこしてもらいながらなんとか豆を投げつけた。

ハハが鬼の方へ行って助けて~!言うと、がんばって
豆を投げて助けてくれた。

センセがお面をとるまで、怖がりっぱなし。
いや~面白かった。

他の年少さんは、固まりつつも、泣くことはなく、
遠くから鬼に投げたり、眺めたり。
おにいちゃんたちはもう、投げまくってたね♪

家では、omameが作ったおめんをパパが被って、
鬼は外。福は内の豆をいっぱい食べて、
海苔巻きをみんなで作って食べて。
一年健やかに過ごせますように♪

そうそう、夜寝るとき、こんどのときは、ようちえん休むって言ってた☆
来年はどうなることやら?!♪
  


Posted by PolePole at 08:43Comments(0)omameの木(3歳)

2012年01月20日

雪遊び

雪のため、今日はようちえん臨時休園に☆

ちょっと鼻タレのomameだから、ちょうどよかったのだけど、
一面の銀世界にワクワクモードになったomameは、
やはり外で、遊び出した☆

歩き回り、雪だるまを作り・・・そしてソリをやると、言いだした。
ハハはもろもろ、ウムムと思いつつも、こんな大雪で遊ばないとは
ないよなぁと、、一緒にしばらく滑って、なかなか楽しかった☆

去年あたりまでは雪を怖がっていたけど、
今朝は銀世界を眺めて、みんな綿ぼうしかけて、あったかそうなんて
言ったり、外に飛び出して行ったり、変わるもんだ☆

夕方まで雪が降り続いて、雨に変わった。
雪遊びは今日だけかな~
  


Posted by PolePole at 20:48Comments(0)omameの木(3歳)

2012年01月14日

休みの朝

休日の朝は、なぜか早く目覚めるomameどん。
休日の朝は、ゆっくり寝ていたいパパどん。

omameはパパの布団にもぐりこんで、ぬくぬく過ごすのが
秋冬のお楽しみ。
今朝も6時頃からずっと、うとうとするパパの横で
たまに遊んでもらったり、おしゃべりしたり、ボケっとしたり?
しながら、まだぬくぬくやってる☆

そういえば私も昔、休日の朝は両親のふとんに
もぐりこむの、好きだったな。

omameより先に起き出してるハハの知らない、
ぬくぬく時間。でもそろそろハハはお腹空いた~
起きていただきましょ~(*^_^*)



  


Posted by PolePole at 07:43Comments(0)omameの木(3歳)

2011年12月21日

落ち葉のふとん

落ち葉が舞う季節。
色づいた葉が空を舞う風景は、お日様の
光に映えてキレイ。

ほんとなら、ありがたく堆肥にしたりするのに、
今年はすみっこに集めたまま。

omameは庭の花にもかぶっているのを見て、
「あったかそう。寒いからかけてあげてるんだね。」
と言っていた。

なるほどなぁ。たしかに落ち葉が積ることで、
霜よけになる。畑ではわざわざ藁をかぶせてるんだもんね。
そしていづれ、土になり、葉の栄養が土に吸収されていく。

自然の循環て、ほんと素敵。

  


Posted by PolePole at 06:16Comments(2)omameの木(3歳)

2011年12月14日

うちのomameどん。

うちのomameどん。

他の子たちが集まって盛り上がってると、
仲間に入れなくなっちゃうアマノジャクちゃん。

でも、お弁当の準備するとき友達分のみかんまで持って
行ったり、小さい子がいるとブランコ譲ってあげたり
することができる。
もう友達を変にたたくこともなくなった。

omameなりに、人との接し方を、身につけていってる。

それで、いいんだなぁ~。  


Posted by PolePole at 23:08Comments(0)omameの木(3歳)

2011年11月25日

omameの鼻毛

昨日ふと鼻をのぞいたら、omameの鼻にも
毛が生えてたっ!
たしか春か夏くらいまでは、いつ生えるんかなぁと
思ってたはずなのに、上のほうにちょびっと
生えてる~

おおおこれも成長だ~と思う反面、
赤ちゃんの頃の清らかさ?!がどんどん
なくなっていくんだわぁなんて、ちょっとフクザツな
思いになったハハ。

そんな思いも知らず、omameはむずかゆくて
鼻をホジホジ。
あぁ~(>_<)  


Posted by PolePole at 06:16Comments(0)omameの木(3歳)

2011年11月14日

お酒の香はリンゴみたい?

今日は棚田で、薪で炊いたゴハンでおにぎりを作り、
すいとんも自分たちで作って食べよう!の日。

昨日、ご近所ママとすいとん汁の準備を会場で
やっていたら、お互いのこどもたちがちょっとお手伝い。
炒めて、だし汁を入れて、お酒を入れて・・・で、
お酒の香りをかいだお兄ちゃんが「いいにおい」。
omameもマネしてかいで、「いいにおい。りんごみたい」
ときた。

ふたりともイケル口だわね~♪将来が楽しみ♪

30人分の汁を寸胴で作ったのなんて初めてで、
大根がちょっと足りないね~ってなると、
こどもたちに畑から引っこ抜いてきてもらったり、
施設のチェックがてら、追いかけっこしたり、
なんだか準備も楽しかった♪

美味しく食べれますように(^-^)  


Posted by PolePole at 07:08Comments(0)omameの木(3歳)

2011年11月12日

がんばったね

今日はようちえんのわくわく秋祭り!
ママたち主催のお祭りで、半年かけて検討したり、
毎週のように集まったりして準備してきた。
お天気も回復しそうだし、緊張とわくわくで
3時に目が覚めてしまった。
そしてひととおり身支度して、ちょっとブログ
書いとくか・・と時計をみたら、まだ2時半っ!!

昨日omameが目ざまし時計をいじってたから、
1時間ズレたんだ・・・う~んいまさら寝れない☆

昨日は半日保育で、お昼のあと園児たちはNくんちへ。
入れ替わりでハハたちは園でお祭りの準備。
年中年長さんたちはみんなでTくんちに行けるのが
うれしくて、誰がどの車に乗っていくか大騒ぎ☆

年少のうめぐみさんたちは寂しがる子も平気な子も。
omameはいつも、みんなで集まるとあまりハハから
離れないから、大丈夫かなぁと心配してたけど、
夕方迎えに行ったらぜんぜん大丈夫だったらしい☆

それどころか、迎えに行ったハハに「がんばったね」って
ナデナデしてくれた☆
う~ん成長したなぁ。

さぁて。鯛焼き作るぞ~!売れますように!
  


Posted by PolePole at 02:51Comments(0)omameの木(3歳)

2011年09月26日

朝の儀式・・・

ようちえん行かないっ!を連発したり、
バスに乗るのを拒否したりする朝の儀式・・・
今朝は3連休後だし、風邪ひいてる間、お迎えも多かったから、
素直に行くとは思わなかったけど、予想以上に激しかった。。

起きたとたん、行かない。
お弁当の支度は喜んでしたけど、リュックに
入れる段になると、泣きだして。
今日はリュックを背負うのも靴を履くのも拒否して、
大騒ぎ☆

バス停まで抱っこして行って、乗らないと大騒ぎ。

なんだけど、乗ってしまうと泣きながら自分で座って、
手を振って出発。

あとで、園に朝行ったママ友に聞いたら
「とっても元気だったよ~」☆

そうなのよね。ハハと離れる儀式なのよね~。
そう思うと、ぎゃいのぎゃいの言ってるのが面白い☆  


Posted by PolePole at 23:05Comments(0)omameの木(3歳)

2011年09月24日

鍵がない~。

ここのところ、いろいろやらかしているハハ・・。
昨日は鍵を忘れて、家に入れなくなってしまった☆

中野へお墓参りに行った後、クルマでいろいろ
寄って帰るパパと、電車で先に帰るハハとomameとに別れ、
黄色いカボチャ電車だ~レッドアローだ~と乗り継ぎも
楽しみながら、おやつも食べながら電車の旅をして、

横瀬の駅からは、1時間もかけて、おしろい花を摘んだり
パラシュートにしたり、ネコジャラシの花束を作ったり、
猫と遊んだり、買い物したりしながら帰ってきて、
さぁゴハンを作って食べよう!とドアを開けようとしたら
鍵がないことに気がついた(>_<)

お腹も空いたし疲れたし、おまけに雨も降ってきて、
泣きべそなハハ。

そんなときでも前向きなomameは、泣きごとは言わず、
ハハ「寒い?」
omame「大丈夫」

ハハ「あぁ鍵が・・・」
omame「コウちゃん(ペンギン人形)ち
にあったと思うよ!雨がやんだら取りに行こう!」「パパのお迎えに
チャリンコで行こう!」

ハハ「雨が・・」
omame「(デッキは)お屋根があるから大丈夫!」

ハハ「やむかなぁ・・」
omame「自分で考えないで、雨さんに聞くことだ!。雨さんやむ?
やむって言ってるよ」

そして暗い中、とりあえず2人で予備に持ってたクッキーを食べてると、
omameは「美味しいね~」。それから座って話してたらomameは眠りだした。
外に干してたレジャーシートを巻いて、パパの帰りを待つこと30分くらい。

超高速で帰ってくれたパパのおかげで、デッキにいたのは約1時間。

omameにアタマがあがりませぬ。そして一緒にいてくれて、ハハが
元気をもらいました。ありがとう。


  


Posted by PolePole at 07:06Comments(0)omameの木(3歳)

2011年09月19日

omame布団

一晩寝る間に、omameはゴロゴロ旅?をする☆
チチハハの真ん中に敷いてる布団からスタートして、
チチハハの布団、布団を通り越して畳で寝てることも
しばしば。

大の字になってたり、うつぶせになってたり、
姿勢もあれこれ。

お腹が冷えないように、かけ布団をかけても
1秒後には転がってはいでたり。

今朝は気づいたら、ハハの上に足を乗せて
寝ていた・・・あったかいomame布団状態。。
どうも身動きとれないと思ったんだよなぁ。
なんだか腰がイタイ☆

いつごろ、ひとつのふとんの上で寝るようになるんかしら・・・。  


Posted by PolePole at 05:49Comments(0)omameの木(3歳)

2011年09月06日

ひまわりとマリーゴルド染め

先日のブドウ染めが楽しくて、今度は黄色!と、
omameとひまわりやマリーゴールドの花を集めてきて、
またグツグツ後、ガーゼを投入。


ん~ブドウほど濃く染まってないけど・・・

それでも薄い黄色に仕上がった。

ピンクのおしろい花も試してみたけど、
染めたときは とってもキレイな淡いピンクだったのに、
干したら白に戻ってしまった☆

やっぱりちゃんと色止め作業しなければ~。  


Posted by PolePole at 01:02Comments(0)omameの木(3歳)