2009年03月03日
雛祭
今日は五節句のひとつ、上巳の桃の節句の日。
古来は人形(ひとがた)に不浄を託して川や海に
流して、災厄を祓う風習だったのが、だんだん、
女の子の雛(人形)遊びとあわさって、娘の
幸せを祈って人形を飾る日になったそう。
我が家では小豆粥を炊いて、ちらし風にしてお祝い。
omame用も小さいお椀で作ったけど、あやうく写真
撮る前にわしづかみされそうだった(*^_^*)
ここのところ、なんだか成長が著しいomame。
今日は何度も何度もひとりで立ちあがって、とぉっても
うれしそうな、いいお顔をしてた。昨日までの屈伸は
もう一段上に伸びる準備だったのね。
自分で立って、見えるものが変わって、
うれしいんだろうなぁ~。
立つのが安定したら、今度は前へ踏み出すのね。
立って歩くようになったら、だんだんハイハイも卒業か・・・
四つん這いで見上げる顔や、ハイハイスピードアップ!するとき
顔を下にして懸命に動く姿、ペタペタシャワシャワ~って床を這う音、
四つん這いで いよっ!って感じで手をあげる仕草、ハイハイから
膝の上に抱っこしにくるときのお手手、待て待て~!って追いかけると
喜んでハイハイして振り向く顔、ママが四つん這いになると、トンネル
を抜けるようにでてくるときの顔・・・
う~んっ!み~んないとおしい♪
窓を開けると相変わらず寄ってきて、今まではベランダサンダルを
とってなめようとするだけだったけど、昨日今日は自分で洗濯ばさみを
落して、拾って、落して、拾ってを繰り返してた。
段差を確認してるのかしら。
ペットボトルにお水を入れて、しゃわしゃわ遊べるように
してあげてたら、今日は飲むしぐさをして、おまけに ぷは~っ!
って言ってた・・・パパママの真似だぁ・・そうか毎日見てたもんな・・
いろんな真似をするのね。洗濯物をたたむときはまだ、たたんで重ねた
のを次々とポイっとしちゃうけど、手伝ってくれるようになるといいなぁ★
★本日の献立
・玄米小豆粥
・にんじんそぼろ
・ゆでアスパラガス
・かぼちゃの錦糸卵風
・お吸い物
・青梗菜の茎のペペロンチーノ
・青梗菜と白菜のヒエクリームシチュー
・赤カブ漬
古来は人形(ひとがた)に不浄を託して川や海に
流して、災厄を祓う風習だったのが、だんだん、
女の子の雛(人形)遊びとあわさって、娘の
幸せを祈って人形を飾る日になったそう。
我が家では小豆粥を炊いて、ちらし風にしてお祝い。
omame用も小さいお椀で作ったけど、あやうく写真
撮る前にわしづかみされそうだった(*^_^*)
ここのところ、なんだか成長が著しいomame。
今日は何度も何度もひとりで立ちあがって、とぉっても
うれしそうな、いいお顔をしてた。昨日までの屈伸は
もう一段上に伸びる準備だったのね。
自分で立って、見えるものが変わって、
うれしいんだろうなぁ~。
立つのが安定したら、今度は前へ踏み出すのね。
立って歩くようになったら、だんだんハイハイも卒業か・・・
四つん這いで見上げる顔や、ハイハイスピードアップ!するとき
顔を下にして懸命に動く姿、ペタペタシャワシャワ~って床を這う音、
四つん這いで いよっ!って感じで手をあげる仕草、ハイハイから
膝の上に抱っこしにくるときのお手手、待て待て~!って追いかけると
喜んでハイハイして振り向く顔、ママが四つん這いになると、トンネル
を抜けるようにでてくるときの顔・・・
う~んっ!み~んないとおしい♪
窓を開けると相変わらず寄ってきて、今まではベランダサンダルを
とってなめようとするだけだったけど、昨日今日は自分で洗濯ばさみを
落して、拾って、落して、拾ってを繰り返してた。
段差を確認してるのかしら。
ペットボトルにお水を入れて、しゃわしゃわ遊べるように
してあげてたら、今日は飲むしぐさをして、おまけに ぷは~っ!
って言ってた・・・パパママの真似だぁ・・そうか毎日見てたもんな・・
いろんな真似をするのね。洗濯物をたたむときはまだ、たたんで重ねた
のを次々とポイっとしちゃうけど、手伝ってくれるようになるといいなぁ★
★本日の献立
・玄米小豆粥
・にんじんそぼろ
・ゆでアスパラガス
・かぼちゃの錦糸卵風
・お吸い物
・青梗菜の茎のペペロンチーノ
・青梗菜と白菜のヒエクリームシチュー
・赤カブ漬
Posted by PolePole at 23:47│Comments(0)