2009年07月18日
アゲハチョウ
義母がこの世での生活を終えて、
天国へ旅立った。
退院は叶わなかったけど、きっと家に寄って
いかれるだろうとお掃除して一息ついてたら、
omameがアゲハチョウを指さして見つけた。
寄ってくださって、なんとなくキモチが通った
気がして、うれしかったな。
退院されたら、omameのおもちゃを一緒に作ったり、
道具類のありかを教えてもらったり、いろいろお話したり
って思っていたのに、もうご一緒できないのは
心がポカンとして力が入らなくなってしまうくらい
さみしい。本当に 今 を大事に過ごしていく大切さを
教えていただいた。
omameはおかあさんの遺影にお茶をどうぞしたり
じっと眺めてたり、いろんなことを感じてるのね
おばぁちゃんに買っていただいた赤いお洋服や
おもちゃ、ずっと大事にしようね。
お寺さんのお話で、死は、今の人間の姿を終えたの
であって、魂はずっと続いている。では今のこの姿でいるときに
誰のために生きるのか、何をするのか、どうあるのか、
おかあさんの死を通じて、考え感じましょう。
というお話があった。
おかあさんの生き様、死に様から学ぶことはとっても
多い。おかあさんのように、2年半の闘病生活や、
それまでの長い人生をがんばりきって、穏やかに笑って
いるように死を迎えたいな。
天国へ旅立った。
退院は叶わなかったけど、きっと家に寄って
いかれるだろうとお掃除して一息ついてたら、
omameがアゲハチョウを指さして見つけた。
寄ってくださって、なんとなくキモチが通った
気がして、うれしかったな。
退院されたら、omameのおもちゃを一緒に作ったり、
道具類のありかを教えてもらったり、いろいろお話したり
って思っていたのに、もうご一緒できないのは
心がポカンとして力が入らなくなってしまうくらい
さみしい。本当に 今 を大事に過ごしていく大切さを
教えていただいた。
omameはおかあさんの遺影にお茶をどうぞしたり
じっと眺めてたり、いろんなことを感じてるのね
おばぁちゃんに買っていただいた赤いお洋服や
おもちゃ、ずっと大事にしようね。
お寺さんのお話で、死は、今の人間の姿を終えたの
であって、魂はずっと続いている。では今のこの姿でいるときに
誰のために生きるのか、何をするのか、どうあるのか、
おかあさんの死を通じて、考え感じましょう。
というお話があった。
おかあさんの生き様、死に様から学ぶことはとっても
多い。おかあさんのように、2年半の闘病生活や、
それまでの長い人生をがんばりきって、穏やかに笑って
いるように死を迎えたいな。
Posted by PolePole at 22:11│Comments(0)
│浦和ジイジとの生活