2011年03月21日

できること

昨晩、津波にのまれた地域に住んでいた親戚の無事を確認できた。
避難所にいた仙台市に近いほうの親戚たちも
自宅に戻ってると聞いて、他の方々のことを思うと複雑だけど、
でもやはり幼いころ夏休みの度に遊びにいった、
親しい親族が無事でいてくれたことに、ほっとした。

家の復興はこれからだし、福島に住んでいるいとこもいる。
皆まだまだ大変ななか、私ができることはわずかだけど、
祈るなかから浮かんでくること、できることをしながら、
一緒に前へ進んでいきたいと思う。

停電をきっかけに生活を見直してみると、いろいろでてくる。
地球はいろんなサインを出してくれてたのに、身近で
こんなに大きく悲鳴をあげるまで、甘えていたんだな~と
反省しつつ、、続けていくことで、少しでも再生に
つながっていけたら・・・

ティッシュを使わない、トイレットペーパーも控えめに、
レンジは数年使っていないし掃除はomameが産まれてから
ホウキ派になったけど、洗濯機、炊飯器も、なくてもいけそう。
手間はかかるけど、omameも遊び感覚で手伝いにきてくれて、
洗濯手洗いはほぼ水遊びでタライの中に入って遊んだり
みんなのパンツを洗いましょ~歌いながら洗ったり、
ゴハンの鍋蓋をあけてよそうのはomameのお役になった。
混ぜながらつまみぐいするのが目的だけど☆
今度は土鍋に挑戦してみようかな♪

便利用品から離れると、いろいろ工夫しようと頭も使うし、
体も動く。動くと暖房がいらないし、「生活」ってこういうことかな~と
思えてきた。

放射能汚染も、心配になってしまったけど、
現場で命がけで対応してくださってる方々へ畏敬とともに祈りつつ、
日本古来からの生活、食生活を心がけて免疫力を高めておこう。

先輩ママのブログ、とても参考になります!
http://ameblo.jp/aromaslowslow/entrylist.html



Posted by PolePole at 22:47│Comments(0)
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。