2011年04月10日
原発のない国へ
四季折々の美しい風景を絶やさぬために。
これ以上、ふるさとを失うひとを増やさぬために。
これからの子供たちの、人としての営みを守るために。
祈りのひとつとして、参加しました。
みなさまもぜひ。
◎東海原発の震源域のまんなかに立つ
浜岡原発を止めよう
http://www.momodelic.sakura.ne.jp/hamaoka_genpatsu/japanese.html
◎つぶつぶ(雑穀)クリエーター大谷ゆみこさんの呼びかけ
出産を機にはまった雑穀の美味しくてオモシロイ世界。大谷さんは単なる
雑穀普及者ではなく、心と暮らしの大冒険を続けてるとってもパワフル
ソウルフルな方です。
http://consciousness311.blogspot.com/
これ以上、ふるさとを失うひとを増やさぬために。
これからの子供たちの、人としての営みを守るために。
祈りのひとつとして、参加しました。
みなさまもぜひ。
◎東海原発の震源域のまんなかに立つ
浜岡原発を止めよう
http://www.momodelic.sakura.ne.jp/hamaoka_genpatsu/japanese.html
◎つぶつぶ(雑穀)クリエーター大谷ゆみこさんの呼びかけ
出産を機にはまった雑穀の美味しくてオモシロイ世界。大谷さんは単なる
雑穀普及者ではなく、心と暮らしの大冒険を続けてるとってもパワフル
ソウルフルな方です。
http://consciousness311.blogspot.com/
Posted by PolePole at 01:11│Comments(2)
この記事へのコメント
長文でごめん、花浴陽を呑みながら書いてます。いままで温暖化、温暖化、二酸化炭素、と言っていて、さらに資源のない日本にとってその代わる手段が原発、でも今の日本の原発の耐震設計、フェイルセーフ設計どれも不十分。結局、人間がコントロールすることにはミスや落ち度がついて回る。それに加え利権や投資対効果???で意図的に品質が確保されていなかったのならホントにまずい。現実には、通勤で電車に乗ってラッシュ時に運行が半分になると本当に切実に大変だし、蒸し風呂電車になるし、夜自転車やバイクに乗っていて信号がつかないと事故にあうことがが現実に思えてしまうし、結局電力には依存していることを思い知らされてます。原発反対!だけではなく、どうすれば将来ある娘に良い環境を残せるか真剣に考えないといけないですね。今のご時世でも節電、節電と言われてもお構いなしの人もいる。なので原発0とか極端なことではなく、何が最適かを考えることが必要ではないでしょうか。原発推進ではないけれど強烈な震度にも耐えられる作りをするとか、その技術はあるのだからそういう方向もありだとは思います。結局その行方は、国や電力会社をコントロールしている人(電力会社経営者、国のトップ)に依存してしまっているのが悲しい。この辺のことは利害関係ではなく人間としての原理原則の問題ではないかと思います。第三者的な客観的な品質チェックも必要と感じます。どうでしょうか。
Posted by m at 2011年04月12日 22:55
コメントありがとうございます。
遅くなってしまってごめんなさい。m(__)m
安全な電力へ向けた、エネルギー基本計画の見直しを求める活動もあります。
太陽光、風力、地熱、水力等、原子力や火力以外にも
さまざまな方法があるようです。
最終的にはお上次第かもしれませんが、
今回の事故は私たちの無関心、無知が引き起こした
ものと思うので、我が事として考え動いていくべきと
思うのです。
一緒に前へ向かって進んでいきましょう!。
遅くなってしまってごめんなさい。m(__)m
安全な電力へ向けた、エネルギー基本計画の見直しを求める活動もあります。
太陽光、風力、地熱、水力等、原子力や火力以外にも
さまざまな方法があるようです。
最終的にはお上次第かもしれませんが、
今回の事故は私たちの無関心、無知が引き起こした
ものと思うので、我が事として考え動いていくべきと
思うのです。
一緒に前へ向かって進んでいきましょう!。
Posted by omamemama at 2011年04月19日 22:47