2011年06月18日
復活!
花森行かない、ママがいい~って泣いてる時期を越え、
元気復活してきたomame。
泣いてる時期は、お弁当を見ると泣いてたらしく、
ほとんど食べずに持って帰ってきてたから、
少量にして食べきれるようにしていたけど、
復活したと思ったら「もっと入れて」ときた☆
朝、一緒におにぎりを型抜きしてお弁当箱に
詰めて、相変わらずハハの分もお弁当袋に入れるまで
作り、「ママは山で食べな。omameは花森♪」
それぞれのカバンに入れて、出発。
畦道の道中も元気に飛び跳ねながらになって、
いつも会う田んぼのおじちゃんも「元気になったな~」
って声をかけてくれた。
泣いてた時期は2週間、かな。
気持の面でも、子どもの成長って早いもんだ☆
元気復活してきたomame。
泣いてる時期は、お弁当を見ると泣いてたらしく、
ほとんど食べずに持って帰ってきてたから、
少量にして食べきれるようにしていたけど、
復活したと思ったら「もっと入れて」ときた☆
朝、一緒におにぎりを型抜きしてお弁当箱に
詰めて、相変わらずハハの分もお弁当袋に入れるまで
作り、「ママは山で食べな。omameは花森♪」
それぞれのカバンに入れて、出発。
畦道の道中も元気に飛び跳ねながらになって、
いつも会う田んぼのおじちゃんも「元気になったな~」
って声をかけてくれた。
泣いてた時期は2週間、かな。
気持の面でも、子どもの成長って早いもんだ☆
2011年06月10日
すみれとさくらんぼ
昨日はomameのようちえんのお掃除当番。
親参加型のようちえんだから、園舎のお掃除は
ハハたちが交替で作業。
入口を掃いて、トイレ掃除して、床をほうきで掃いて、
さらに濡らした新聞紙をちぎってまき、集めながら
拭き掃除代わり。
omameも手伝ったり、遊んだり、
「スミレ入ってきたよ~」教えたり。
園で飼ってるヤギのスミレは、ふとすると園舎に
入ってきて、omameたちの紙の作品を食べたり、
園舎内に置いてるエサに突進していく。。
大人でも勢いをとめらるのやっとこだから、omameたちは
教える役になった☆

掃除が終わって、外でおやつのおせんべいを食べてる時、
ふとハハがomameのそばを離れたとき、何やら「食べないで!」
言ってるなぁと思ったら、スミレに襲われてた☆
半分取られて泣きべそのomame(~_~;)
怖かったといいつつ、「スミレに分けてあげた お腹すいてたんだね」と
言って、これ食べなって葉っぱ持って行ってたから、好きなのねぇ~。
それから園の桜の木のさくらんぼ。
1本、実を食べてもなかなかイケルのがあって、昨日バスの運転手さんが
みんなに配ってくれていた。
omameは今日も食べる!言って、手も口も紫にして食べたり
入れ物に集めたり。あのまま目つむって寝たら、息してないような
紫色の唇してたなぁ☆

親参加型のようちえんだから、園舎のお掃除は
ハハたちが交替で作業。
入口を掃いて、トイレ掃除して、床をほうきで掃いて、
さらに濡らした新聞紙をちぎってまき、集めながら
拭き掃除代わり。
omameも手伝ったり、遊んだり、
「スミレ入ってきたよ~」教えたり。
園で飼ってるヤギのスミレは、ふとすると園舎に
入ってきて、omameたちの紙の作品を食べたり、
園舎内に置いてるエサに突進していく。。
大人でも勢いをとめらるのやっとこだから、omameたちは
教える役になった☆

掃除が終わって、外でおやつのおせんべいを食べてる時、
ふとハハがomameのそばを離れたとき、何やら「食べないで!」
言ってるなぁと思ったら、スミレに襲われてた☆
半分取られて泣きべそのomame(~_~;)
怖かったといいつつ、「スミレに分けてあげた お腹すいてたんだね」と
言って、これ食べなって葉っぱ持って行ってたから、好きなのねぇ~。
それから園の桜の木のさくらんぼ。
1本、実を食べてもなかなかイケルのがあって、昨日バスの運転手さんが
みんなに配ってくれていた。
omameは今日も食べる!言って、手も口も紫にして食べたり
入れ物に集めたり。あのまま目つむって寝たら、息してないような
紫色の唇してたなぁ☆

2011年06月04日
田植え
昨日は久しぶりの晴れ♪
そしてomameの園の田植え作業の日。
田んぼのなかに入るなんて、なかなかない経験。
ハハとしては楽しそう~と思うけれど、
年少さんで入れる子は少ないらしい。
omameは通園途中の棚田で見慣れてきたせいか、
数日前から「田んぼにパチャっと入って、お米の赤ちゃんを
チョンっとしてくるっ」と言っていた。
朝のバスは今日も乗りたがらなかったけど、
「パパママの分のお米の赤ちゃんもお願いできますか~?」
聞くと、「お願いできるよ」言って乗りこんで行った。
さてさてどうだったか・・・
帰りもまた泣いた後の目をして降りてきて、こりゃ入らなかった
かな~と思ったら、「入ったよ。やってきたよ。」
あんまり詮索せず、散歩したりおやつしていると、
「田んぼに入ったけど、ママがいい~になって泣いたの」
ちらほら話しだした。
頑張って入ったけど、助けて欲しくなって、ママに助けて
欲しくて、泣き出しちゃった・・・のかな。
年少さんで入っただけでも立派立派☆
収穫まで何度か田んぼイベントは続く・・楽しみ~(*^_^*)
そしてomameの園の田植え作業の日。
田んぼのなかに入るなんて、なかなかない経験。
ハハとしては楽しそう~と思うけれど、
年少さんで入れる子は少ないらしい。
omameは通園途中の棚田で見慣れてきたせいか、
数日前から「田んぼにパチャっと入って、お米の赤ちゃんを
チョンっとしてくるっ」と言っていた。
朝のバスは今日も乗りたがらなかったけど、
「パパママの分のお米の赤ちゃんもお願いできますか~?」
聞くと、「お願いできるよ」言って乗りこんで行った。
さてさてどうだったか・・・
帰りもまた泣いた後の目をして降りてきて、こりゃ入らなかった
かな~と思ったら、「入ったよ。やってきたよ。」
あんまり詮索せず、散歩したりおやつしていると、
「田んぼに入ったけど、ママがいい~になって泣いたの」
ちらほら話しだした。
頑張って入ったけど、助けて欲しくなって、ママに助けて
欲しくて、泣き出しちゃった・・・のかな。
年少さんで入っただけでも立派立派☆
収穫まで何度か田んぼイベントは続く・・楽しみ~(*^_^*)
2011年06月02日
真っ赤な目
バス停に着き、降りてきたomameの目、まぶたが真っ赤!
何をしてこんなに泣いたのかと思ったら、
おうちがいい~ママがいい~と、長い時間泣いてたそうな。
ん~。気を張ってたのがなくなって、今頃ながら
ハハ離れ難しになったかな・・・
お友達との間で、子供なりになにかあったかな・・・
ほんとのところはよくわからないけど、
家に戻ると少し甘えっ子ながら普通に過ごしてるし、
花森に慣れて、素直に泣けるようになったのかも~とも
思うし、
いろいろ聞きたいのはぐっとこらえて、見守っていこうかな~。
何をしてこんなに泣いたのかと思ったら、
おうちがいい~ママがいい~と、長い時間泣いてたそうな。
ん~。気を張ってたのがなくなって、今頃ながら
ハハ離れ難しになったかな・・・
お友達との間で、子供なりになにかあったかな・・・
ほんとのところはよくわからないけど、
家に戻ると少し甘えっ子ながら普通に過ごしてるし、
花森に慣れて、素直に泣けるようになったのかも~とも
思うし、
いろいろ聞きたいのはぐっとこらえて、見守っていこうかな~。
2011年05月30日
omameの作品集
子どもの作品て、どのくらい保管するモノかしら・・。
どんどん増えていくのだけど・・。
まずは6月のカレンダー。

折り紙で作った葉っぱに、カエルを貼り付けてる。
下をカレンダーにして園の予定を入れてくれているから、
これは重宝するのだけど、
ママの大好きなひまわりだよ~と、毎日のように
作って持ってきてくれる、コレ↓

紙を丸めて、黄色のクレヨンでちょちょいっと書いてるだけ
なのだけど、嬉しそうに「ここに飾っとくね」って、リビングや
玄関、キッチンに・・・
楽しく作ってくるのだからと思うのだけど、一度ハマルと
ずっとやるから、ひまわり畑になりそう☆
そして、椅子の脚部の保護に使ったフェルトで、
ひとりでブツブツいいながら作ったワンちゃん。
チチハハにはワンちゃん???だけど、、
楽しそうに、これが耳でねとか言いながら長い時間
かけて作っていた。

工作好きのomame。捨てられないハハ・・・。
どんどん増えていくのだけど・・。
まずは6月のカレンダー。

折り紙で作った葉っぱに、カエルを貼り付けてる。
下をカレンダーにして園の予定を入れてくれているから、
これは重宝するのだけど、
ママの大好きなひまわりだよ~と、毎日のように
作って持ってきてくれる、コレ↓

紙を丸めて、黄色のクレヨンでちょちょいっと書いてるだけ
なのだけど、嬉しそうに「ここに飾っとくね」って、リビングや
玄関、キッチンに・・・
楽しく作ってくるのだからと思うのだけど、一度ハマルと
ずっとやるから、ひまわり畑になりそう☆
そして、椅子の脚部の保護に使ったフェルトで、
ひとりでブツブツいいながら作ったワンちゃん。
チチハハにはワンちゃん???だけど、、
楽しそうに、これが耳でねとか言いながら長い時間
かけて作っていた。

工作好きのomame。捨てられないハハ・・・。
2011年05月27日
お当番
omameのようちえんでは、毎日2人のお当番さんがいる。
名前を呼ばれたらお返事して前に出て、
みんなの「よろしくお願いします」を受けて「がんばります」
omameもいよいよお当番さんになったようで、
「がんばります!」2回も言ったんだよ~報告してくれた。
お当番さんはね、テーブルふくんだよ、お兄ちゃんとやったんだよ、
な~んて、なんだか誇らし気。
任されるって、とってもわくわく嬉しいことなのね~。
そういえば先生からのお便りがあると、リュックから
一生懸命出して渡してくれるし、「先生に渡してね」お願いすると、
「はい」って真剣に返事して、頑張る顔するし。
いろいろ成長していくんだな~。
名前を呼ばれたらお返事して前に出て、
みんなの「よろしくお願いします」を受けて「がんばります」
omameもいよいよお当番さんになったようで、
「がんばります!」2回も言ったんだよ~報告してくれた。
お当番さんはね、テーブルふくんだよ、お兄ちゃんとやったんだよ、
な~んて、なんだか誇らし気。
任されるって、とってもわくわく嬉しいことなのね~。
そういえば先生からのお便りがあると、リュックから
一生懸命出して渡してくれるし、「先生に渡してね」お願いすると、
「はい」って真剣に返事して、頑張る顔するし。
いろいろ成長していくんだな~。
2011年05月24日
同じ釜の飯の日
omameのようちえん(花の森こども園)では、
毎週木曜日はみんなでゴハンを作って食べる日。
水曜日に各家庭から野菜を持ち寄って、
翌日のお昼の準備をする。
・・・たまねぎトントンするとおめ目が痛くなるんだよね~
アスパラむきむきしたんだよ
お兄ちゃんがゴハンよそってくれるの・・・
なんとなく子どもたちと先生でワイワイ作ってる
様子が目に浮かぶ☆
皮や切れっぱしは、捨てずに園で飼ってるチャボや
ヤギ、ウサギたちへ持っていってるようで、
お世話好きomameは家でお手伝いするときも
「袋に入れて鳥たちに持っていく!」
食事を通して、集団行動や動植物と共存してることを
体感するって、とっても大切なことなんだなぁと考えながら、
明日omameに持たせる人参の準備をした。
ジイちゃんの人参で、三足になってる変な形の人参。
楽しんで準備してくれるといいな。
先週のメニューは玄米ご飯とみそ汁、チャボが産んだ
卵を使った野菜の卵とじ、サラダ。
今週はどんなメニューかな♪
毎週木曜日はみんなでゴハンを作って食べる日。
水曜日に各家庭から野菜を持ち寄って、
翌日のお昼の準備をする。
・・・たまねぎトントンするとおめ目が痛くなるんだよね~
アスパラむきむきしたんだよ
お兄ちゃんがゴハンよそってくれるの・・・
なんとなく子どもたちと先生でワイワイ作ってる
様子が目に浮かぶ☆
皮や切れっぱしは、捨てずに園で飼ってるチャボや
ヤギ、ウサギたちへ持っていってるようで、
お世話好きomameは家でお手伝いするときも
「袋に入れて鳥たちに持っていく!」
食事を通して、集団行動や動植物と共存してることを
体感するって、とっても大切なことなんだなぁと考えながら、
明日omameに持たせる人参の準備をした。
ジイちゃんの人参で、三足になってる変な形の人参。
楽しんで準備してくれるといいな。
先週のメニューは玄米ご飯とみそ汁、チャボが産んだ
卵を使った野菜の卵とじ、サラダ。
今週はどんなメニューかな♪
2011年05月23日
親子遠足
土曜日はomameのようちえんの親子遠足。
といっても遠出するわけではなく、omameたちが
いつもいく山に、家族を案内?してもらった。
「今日はパパママも一緒に花森(花の森ようちえん)に
行ってもいい?」の問いに、「もう3歳だから大丈夫だよ!」
でもしばらくして「きてもいいんだよ」
朝ごはんの支度を一緒にしてると、「鳥にあげる」といって
野菜の切れっぱしを袋へ。「固いのがいいんだよ!」
なんて教えてくれた。
車で向かう道中も、「バスでここ通るんだよ」って
得意気?に解説。
そして園につくと、慣れた調子で靴置き場に行ったり
トイレに行ったり。
一緒に準備体操(あらら体操)をして、出発すると、
坂も駆けあがるようにトコトコ行き、一緒にきたスミレ(ヤギ)に、
葉っぱをあげたり、お尻をなでたり、湧水があるところでは
慣れた調子で水を汲んで飲んだり、羊やおたまじゃくしを
見せてくれたり元気いっぱい。
去年の秋口、同じところへ行くコースのプレ遠足に参加
したときは、ほとんど抱っこだったし、ヤギには恐る恐るな
かんじだった。
お友達とも、入園式のときは、誰とも絡まずだったのに、
だいぶ名前も覚えて、一緒にいたずらしたり。
通園して2週間で、こんなに馴染み、成長してることに、
チチハハは頼もしくうれしかった♪
オリエンテーリング風に指示があるものを集めながら登り
(途中、スミレが問題を食べちゃったり、マンガのような
ハプニングも発生☆)、さいごに答えの顔を作った。
omameと共同で作ったカッパさん。
楽しかった♪
といっても遠出するわけではなく、omameたちが
いつもいく山に、家族を案内?してもらった。
「今日はパパママも一緒に花森(花の森ようちえん)に
行ってもいい?」の問いに、「もう3歳だから大丈夫だよ!」
でもしばらくして「きてもいいんだよ」
朝ごはんの支度を一緒にしてると、「鳥にあげる」といって
野菜の切れっぱしを袋へ。「固いのがいいんだよ!」
なんて教えてくれた。
車で向かう道中も、「バスでここ通るんだよ」って
得意気?に解説。
そして園につくと、慣れた調子で靴置き場に行ったり
トイレに行ったり。
一緒に準備体操(あらら体操)をして、出発すると、
坂も駆けあがるようにトコトコ行き、一緒にきたスミレ(ヤギ)に、
葉っぱをあげたり、お尻をなでたり、湧水があるところでは
慣れた調子で水を汲んで飲んだり、羊やおたまじゃくしを
見せてくれたり元気いっぱい。
去年の秋口、同じところへ行くコースのプレ遠足に参加
したときは、ほとんど抱っこだったし、ヤギには恐る恐るな
かんじだった。
お友達とも、入園式のときは、誰とも絡まずだったのに、
だいぶ名前も覚えて、一緒にいたずらしたり。
通園して2週間で、こんなに馴染み、成長してることに、
チチハハは頼もしくうれしかった♪
オリエンテーリング風に指示があるものを集めながら登り
(途中、スミレが問題を食べちゃったり、マンガのような
ハプニングも発生☆)、さいごに答えの顔を作った。
omameと共同で作ったカッパさん。
楽しかった♪

2011年05月17日
作品


和紙を畳んで、色液につけて、干して乾かして、お目めを書いて、ゆらゆらにくっつける。
作ったのは10日位前なのに、昨日の夜、オフロでハンカチを和紙にして手順どおりに作ってくれた(^-^)
楽しかったんだろうなあ。
お花は、散歩中にomameが摘んで、花瓶?に入れてくれたもの。
女の子だなあ♪
2011年05月10日
初作品

今日は初めての作品を持って帰ってきた。
折り紙で作ったこいのぼり。
昨日歌って、ぺたんとしたって、これのことか☆
下部がカレンダーになってる画用紙に貼り、丸めて持たせてくれたらしい。
バスのなかでみんなでパコパコやったんだよ、
Tちゃんがお花くれたよ、
先生がね、お弁当忘れちゃったんだよ!
Tちゃんとクレヨンでグチャグチャおててにも書いたんだよ!
先生がママに、お便りくれたよ、
アブラハムのうた歌ったの!
なんとなく楽しい様子が浮かんでくる☆
家に戻ってくると、おやつして散歩したら夕飯の支度。
接してる時間が少なくなってハハはちょびっと切ないけど、でも頼もしい☆
2011年05月10日
通園二日目
omame通園二日目。
今朝起きていきなり、今日はどこ行こうかと言い出した☆
これまで花森幼稚園に遊びに行く時は単発だったから、昨日だけかと思ったらしい。。
今日は行かない、ママもと言ったけど、朝ご飯食べてお弁当をリュックに詰めて支度したら、行く気まんまん(^O^)
花森行かない人はリュックとお弁当持たないんだよ〜とハハのリュックを押しのけて靴を履き、
バス停の看板持って、坂で滑らせて遊びながらバス停まで楽しくトコトコ。
バスがくると嬉しそうに乗って、先生が声をかけてようやくハハに手を振ってくれた(*^o^*)
今日はお友達の誕生日会。
どんぐりの誕生日会も大好きだったから、きっと喜ぶだろうな〜o(^-^)o
さてさてハハはひとやすみ終了!
来客前に、ダンボール箱3つは片づけるぞぉ(^o^)/
今朝起きていきなり、今日はどこ行こうかと言い出した☆
これまで花森幼稚園に遊びに行く時は単発だったから、昨日だけかと思ったらしい。。
今日は行かない、ママもと言ったけど、朝ご飯食べてお弁当をリュックに詰めて支度したら、行く気まんまん(^O^)
花森行かない人はリュックとお弁当持たないんだよ〜とハハのリュックを押しのけて靴を履き、
バス停の看板持って、坂で滑らせて遊びながらバス停まで楽しくトコトコ。
バスがくると嬉しそうに乗って、先生が声をかけてようやくハハに手を振ってくれた(*^o^*)
今日はお友達の誕生日会。
どんぐりの誕生日会も大好きだったから、きっと喜ぶだろうな〜o(^-^)o
さてさてハハはひとやすみ終了!
来客前に、ダンボール箱3つは片づけるぞぉ(^o^)/
2011年05月09日
初通園
今日はomameの初通園。
昨日の寝る前、通園グッズ類を広げて、ハンカチはこれ、着替えはこれと、選んだり、リュックや手提げに入れたり出したりしながら、ワクワクして就寝。
今朝は、ママもバスに乗っていいんだよ、一緒がいいってクネクネしてたけど、
支度をして外にでたら、バス停まで行こう行こうと勢いよく歩いて行って、バスがくると、笑顔のセンセに手をひかれて素直に乗って、ハハの行ってらっしゃい♪に微妙な顔をしつつも、しっかり自分の席を見つけて座って行った☆
送り出したハハの方が、ああ門出だと涙してしまった(ρ_;)
どうしてるかなと思いつつ、手続や工事の対応してたらあっという間にお迎えの時間。
omameはバスにちょこんと座って、きたきたきたo(^-^)o
花森(幼稚園)行ってきたよ、ひとりで行ってきたよ、って、誇らし気。
棚田のカエルたちの大合唱をBGMに帰りながら、武甲山にぶ〜ぎん(武甲のぶ〜と、ペンギンから)て名前をつけたり、行ってきたよ〜を繰り返したり。
家に戻ると、omameのミニバイクがヤギのスミレに早変わりして、、みんなの家(園舎)に入ってきちゃった!だの、おやつあげたり、オシッコさせたり、一緒に買い物行ったり、お世話モード全家庭していた。。
タマちゃん泣いてたよ、こいのぼり作ったんだよ、みんなで麦茶飲んだよ☆ポツリポツリと話し始めた。
楽しく過ごせたみたいで良かったo(^-^)o
昨日の寝る前、通園グッズ類を広げて、ハンカチはこれ、着替えはこれと、選んだり、リュックや手提げに入れたり出したりしながら、ワクワクして就寝。
今朝は、ママもバスに乗っていいんだよ、一緒がいいってクネクネしてたけど、
支度をして外にでたら、バス停まで行こう行こうと勢いよく歩いて行って、バスがくると、笑顔のセンセに手をひかれて素直に乗って、ハハの行ってらっしゃい♪に微妙な顔をしつつも、しっかり自分の席を見つけて座って行った☆
送り出したハハの方が、ああ門出だと涙してしまった(ρ_;)
どうしてるかなと思いつつ、手続や工事の対応してたらあっという間にお迎えの時間。
omameはバスにちょこんと座って、きたきたきたo(^-^)o
花森(幼稚園)行ってきたよ、ひとりで行ってきたよ、って、誇らし気。
棚田のカエルたちの大合唱をBGMに帰りながら、武甲山にぶ〜ぎん(武甲のぶ〜と、ペンギンから)て名前をつけたり、行ってきたよ〜を繰り返したり。
家に戻ると、omameのミニバイクがヤギのスミレに早変わりして、、みんなの家(園舎)に入ってきちゃった!だの、おやつあげたり、オシッコさせたり、一緒に買い物行ったり、お世話モード全家庭していた。。
タマちゃん泣いてたよ、こいのぼり作ったんだよ、みんなで麦茶飲んだよ☆ポツリポツリと話し始めた。
楽しく過ごせたみたいで良かったo(^-^)o