2012年03月18日

巣立ち

昨日はようちえんの卒園式。

園児が入場するところから、じいいいんと
してしまって、卒業証書の授与や園児たちの
うた、園児たちの送る言葉に至っては、
じわわわわ・・・

子どもが、自ら伸びようとする力を何より尊重して
くださる園で過ごした、卒園生3人が、
それぞれの個性を持ち、のびのびと、優しく
たくましい子たちになって巣立っていく姿が眩しかった。
巣立ち
壁には園児がそれぞれ、自分を描いた絵が。
トレードマークのフェルト帽子を被って、
みんな楽しそう♪

卒園生の数は、今年度でようやく10人。
4年前に園児4人で立ちあげた園が、積み重ねて
きたあゆみの人数なんだなぁと思うと、
こどもとともに、園も、育ってきてると思う。

年少さんたちも、4月からは年中さん。
一年かけて、うめぐみ5人はほんとに仲良しになったし、
怖かったヤギのすみれも仲間になり、
チャボがどこでどんな格好で卵を産むか、
産んだ卵の温かさ、それを頂く美味しさを知り、
仲間のチャボの死、すみれの大病を経験し、
花の森のこどもらしく?ワイルド&優しい子たちに
なってきた。

来年度の成長が、また楽しみ♪

式で園長センセは、お子さんがいま感じていることを、
受けとめて、見守ってあげてくださいと言っていた。
感じていることと、行動が、すれ違っていたら、
手をさしのべてあげてくださいと。

この一年で、見守る、待つということの大切さを
とっても感じた。
わかっててもできないときもあるけれど、
見守ってるうちに、自分で乗り越えた子どもの姿を
見ていきたいな~と思う。


同じカテゴリー(花の森ようちえん)の記事画像
田植え
巣箱づくり
試作
帯バッグ2
帯バッグ
父の日Tシャツ
同じカテゴリー(花の森ようちえん)の記事
 田植え (2012-06-02 07:12)
 赤ちゃん (2012-04-10 13:15)
 お別れ登山 (2012-03-09 01:27)
 お砂場大会 (2012-03-02 07:03)
 チャボとカラス (2012-02-15 13:33)
 巣箱づくり (2012-02-12 23:07)

上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。