2010年12月21日

鼻水の手当て

おとといから鼻タレのomame。
昨日から滝のようにでるようになって、
あぁ鼻タレになる前のあやしいな~っという晩に
手をうっておけば!と悔やみつつ、
さぁさぁ久々にお手当て(自然療法)の出番♪と
朝から張り切るハハ(*^。^*)

鼻にはネギ。
白いところを広げて鼻に貼るといい・・みたいだけど
あっさりペロンととられちゃった☆

ゴハンはみそおじや。
体を温めてくれる味噌、解熱効果のある椎茸、弱った
体にカロリーを与えてくれる油揚げ、消化を助けるネギ・・
おじやは消化吸収がよく少ないゴハンで満足できるから
風邪のときにはとてもいいそう。

ということで、
しいたけのだし汁に油揚げと刻みネギを加えて
少し煮たらみをを入れ、ごはんも加えてコトコトコト。
本ではもっともっと丁寧に作る作り方だったけど、、
野菜の蒸し煮なんかも加えたらなかなか美味♪

omameはふだんは柔らかいゴハンはあまり食べないけど、
今日は作ってるときに「いいにおいがしてきた」
なんて言いながら食べてくれた♪

梅醤番茶も今日は飲み干してたし、少し咳もでたから
作ったレンコンきんぴらもムシャムシャ。
本能で食すというけど、本当だなと感心しちゃう。

日中は口呼吸にならないように、たまに麦芽糖の
レンコン飴をなめさせたり、水分補給用に、大根とレンコンと
干しシイタケを数分煮詰めて醤油を加えたものを
こまごまと飲ませたり。

鼻柱(目と目の間あたり)をちょっとおさえると、鼻水が
でやすくなるのでスッキリさせたいときに。
首のうしろとその下あたりの背中をさするとよいらしく、
オイルでナデナデ&テルミーもかけて。

定番の、背中にクレイシップ(グリーンクレイを水でといたものを
ガーゼに包んだもの)をペタン、クレイを入れたお風呂で
ホカホカしたら、夜寝る頃はほとんど鼻タレなし♪

効果があると、充実感倍増(*^。^*)


同じカテゴリー(omameの手当(病気など))の記事
 鼻タレ手当と腹式呼吸 (2012-03-02 06:57)
 どれが効いたのやら・・・鼻風邪の手当て (2012-01-23 22:57)
 熱の手当て (2011-09-11 20:17)
 虫さされにもクレイ湿布 (2011-07-01 00:40)
 口内炎 (2011-06-30 00:42)
 扁桃腺の腫れの手当て (2011-06-27 00:59)

上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。