2011年01月30日

風邪の手当て

ひさびさに、先週末から風邪をひいたomameどん。
今回はひきはじめの手当てが遅く&クレイも切らしちゃってたことも
あって、ちょっと熱もでて、鼻タレに咳と、見事な風邪っぴきさん。

さぁさぁお手当の出番♪

熱には大根スープ(大さじ3の大根おろし+しょうがおろし+
醤油+沸騰した三年番茶)を熱いうちに飲んですぐ睡眠。
汗をかいて熱がさがるそうな。
omameはひとくちしか飲まずだったけど。。
とりあえず残ってたグリーンクレイでクレイシップして、頭に
キャベツの葉っぱをぺったんくっつけて、風邪用レメディを飲ませて、
ほぼ一日布団のなかというくらい
いっぱい寝せたら、ぐーーーーーーーんと回復♪

この日は寒いこともあって、起きてる時も布団のなかで
絵本読んだり、わらべうたで遊んだり、おっぱいしたり、
ぬくぬくぬくぬく、omameも重症ではないから、いっぱい
楽しんだあと起きる~言うのをハハがちょっと引きとめて
しまった(#^.^#)

寝る前中心にやったクレイ入り足湯は発熱を促す&
気持いいみたいで、調子回復しても気に入った模様☆
クレイもグリーン、ピンク、ホワイトとあるから、色選びも
楽しかったみたい。

鼻水に効く梅生番茶、これに、咳用の節レンコン粉末を
一緒に入れて、毎食。ピークのときは飲んでたけど、
3日目からは「もういいよ~」言われてしまった☆
マリエンショップの咳用ハーブブレンド茶を久々に
入れてみたら、こちらの方が合ってた模様。

鼻水ででた分の水分補給で、お水をこまごま飲んだり、
リンゴをよく食べたなぁ。

口呼吸をできるだけしないように、咳用の節れんこん
のど飴(砂糖不使用)をお口へポン。

ゴハンはみそおじやや大根おろし入りの梅おじや、
野菜たっぷりカレーうどん、レンコンゆべし、レンコン
きんぴら、ポトフ、梅酢大根・・・
レンコン、みそ、梅、大根を、あれこれあれこれ。
考えるのも楽しかった♪

あとは今回はテルミー大活用だったかな。
目頭にあててあげると、鼻水でてくるし、
耳の下から首筋、肩甲骨の間あたりをかけて
あげると、咳の疲れによいそう。

クレイバスに入ったり、下半身を温める服にしたり
しながら、1週間で回復かな。
この冬の免疫ができたといいな(*^_^*)


同じカテゴリー(omameの手当(病気など))の記事
 鼻タレ手当と腹式呼吸 (2012-03-02 06:57)
 どれが効いたのやら・・・鼻風邪の手当て (2012-01-23 22:57)
 熱の手当て (2011-09-11 20:17)
 虫さされにもクレイ湿布 (2011-07-01 00:40)
 口内炎 (2011-06-30 00:42)
 扁桃腺の腫れの手当て (2011-06-27 00:59)

上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。