2011年03月06日
大根のメープルシロップ漬
痰がだせないせいか、寝起きや寝入ってしばらくした頃に、
咳が続くomame。
ハハも喉痛が続いていたから、レンコン湯以外の方法に
チャレンジしてみた。
大根のメープルシロップ漬。
大根を皮ごと細かく切って、かぶるくらいのメープルシロップを加えて
一晩置き、大根からエキスがでてきたシロップをすくって飲むもの。
ほんとは蜂蜜で、蜂蜜の殺菌・消毒作用を利用して咳をおさえるの
だけど、蜂蜜はないから、メープルシロップで作ってみた。
これが結構効いて、ハハの喉のイガイガは半日くらいでおさまった♪
omameには、甘いから躊躇したものの、我が身の効果を考え、
「おくすり」として与えてみた。
朝と夕方の2回、小さじ1杯くらいずつだけど、やはり効果アリ♪
痰のからみがなくなって、日中はほとんど咳なし。
これで今晩よ~く寝て、おさまるといいなぁ。
飲むときは甘さにはじめは「うぇ~」
でも意外と美味しいかも??という顔になって、飲んでいた。。
ふと、omameが大好きな梅酢大根(梅酢にメープルシロップを加えた
ものに、動物の型抜きした薄切り大根を漬けたもの)の汁も
効果あるかな、梅も加わってて相乗効果あったりしてと、
寝る前に少し、あげてみた。
梅が入ってるほうが、omameには口にしやすいみたい。
次回はこちらから試してみよう。
このほか・・・今回はしないけど、咳に効く民間療法をメモメモ。
★大根の種
ホームセンターなどで売ってる種をフライパンで空炒りしてすりつぶし、
粉になったらできあがり。
風邪のとき、ひどい咳に効果があるそうな。これもお湯に溶いて
飲むのかな。
★しいたけの煎じ汁
干ししいたけを軽く洗い、1リットルのぬるま湯につけておき、
柔らかくなったら鍋に移して、汁が半分くらいになるまで煮詰める。
煮詰まったものに、蜂蜜を加えてできあがり。
★レンコン汁
咳止め効果が高いらしい。
生のレンコンをすり下ろし、キッチンペーパー等で絞って汁を
取り出し、これを50cc位そのまま飲む。
咳が続くomame。
ハハも喉痛が続いていたから、レンコン湯以外の方法に
チャレンジしてみた。
大根のメープルシロップ漬。
大根を皮ごと細かく切って、かぶるくらいのメープルシロップを加えて
一晩置き、大根からエキスがでてきたシロップをすくって飲むもの。
ほんとは蜂蜜で、蜂蜜の殺菌・消毒作用を利用して咳をおさえるの
だけど、蜂蜜はないから、メープルシロップで作ってみた。
これが結構効いて、ハハの喉のイガイガは半日くらいでおさまった♪
omameには、甘いから躊躇したものの、我が身の効果を考え、
「おくすり」として与えてみた。
朝と夕方の2回、小さじ1杯くらいずつだけど、やはり効果アリ♪
痰のからみがなくなって、日中はほとんど咳なし。
これで今晩よ~く寝て、おさまるといいなぁ。
飲むときは甘さにはじめは「うぇ~」
でも意外と美味しいかも??という顔になって、飲んでいた。。
ふと、omameが大好きな梅酢大根(梅酢にメープルシロップを加えた
ものに、動物の型抜きした薄切り大根を漬けたもの)の汁も
効果あるかな、梅も加わってて相乗効果あったりしてと、
寝る前に少し、あげてみた。
梅が入ってるほうが、omameには口にしやすいみたい。
次回はこちらから試してみよう。
このほか・・・今回はしないけど、咳に効く民間療法をメモメモ。
★大根の種
ホームセンターなどで売ってる種をフライパンで空炒りしてすりつぶし、
粉になったらできあがり。
風邪のとき、ひどい咳に効果があるそうな。これもお湯に溶いて
飲むのかな。
★しいたけの煎じ汁
干ししいたけを軽く洗い、1リットルのぬるま湯につけておき、
柔らかくなったら鍋に移して、汁が半分くらいになるまで煮詰める。
煮詰まったものに、蜂蜜を加えてできあがり。
★レンコン汁
咳止め効果が高いらしい。
生のレンコンをすり下ろし、キッチンペーパー等で絞って汁を
取り出し、これを50cc位そのまま飲む。
Posted by PolePole at 00:36│Comments(0)
│omameの手当(病気など)