2011年01月09日

どんぐりに誰がいた?

どんぐり小屋の帰りだけでなく、ふと思い出すと
いつでも言うようになった「どんぐりに誰がいた?」

そのときにいたみんなの名前をひとりひとり言って、
ゴロゴロおしてくれたお兄ちゃんだよね、とか、
一緒に目が回るって周ったお姉ちゃんだよって
話していたけど、
ここ数日、omameが「あと、わらのおうちも!カエルさんも!
クヌギ(の木)も!、ゴロゴロ(台車)も!」って
言いだした。

週末はわらのおうちにシートをかけてあげるのだけど、
それも「わらのおうちの上着だ!寒くないように!」
とか言ってるし、ゴロゴロには葉っぱやお花を摘んで
乗せて、「ゆっくり行くからな」。土で作ったカエルさんには
毎回バイバイ。炭の灯はゆらゆら踊ってる。
omameにとっては、自然も道具たちも仲間なのね・・・。

omameの遊び方は、独特なのかなぁ。
遊具のある公園に連れていくと、滑り台もギコギコも
ちょっと高かったり揺れが大きいものだと引いちゃって、
立ちすくんじゃうけど、散策系は大得意。

この間は秋ケ瀬公園でアウトドアお雑煮!のあと散策してたら、
笹の葉を見つけてオムツだ!!
確かに晒し布をたたんだ布おむつの形に似てて・・・
ちょっと調子を合わせてあげたらツボにハマってしばらく
遊んでたなぁ。

今日は道満公園で、長いこと水辺と木の下で遊んだ。
葉っぱや木を洗濯したり、魚釣りごっこをしたり、
石ころや葉っぱを摘んで、木の幹の間を鍋にして入れて煮たり・・
木はマッチにも、釣りざおにも、魚にも、箸にも、ゴボウにもなって、
葉っぱはフタにも具にも、オムツにもしちゃう。
あとは何をしたかなぁ。

木登りして、枝を少し揺らしてあげたら、絵本の「森の妖精さん
みたいだ!」って大喜び。

この間は木の枝を電車でーすと言って、節の部分が座席の別れ目と
して、ここはママ、ここはコウちゃんと、座席指定☆

歩いてるときや車に乗ってるときは必ず「お歌うたおうよ」って
最近お気に入りのお正月の歌と、ハッピバースデーの歌や
わらべうたを歌って。

なんてことないことで、笑いあっていられる、こんなちっちゃいときの
時間が、なんだかとっても愛おしい☆

今日木登りしたときの、木の乾いた匂い、幹の緑の匂い。
枯れ木のようで、もう小さなふくらみをつけている木々たちのことも、
ずっと覚えていたいな。


同じカテゴリー(omameの木(2歳))の記事画像
黒姫山スキー
はるまき
夕日
コウちゃんのお世話
フェルトの花束
お裁縫とお絵かき
同じカテゴリー(omameの木(2歳))の記事
 昔あそび (2011-03-09 23:12)
 ようちえんに向けて (2011-03-09 06:39)
 3月の雪 (2011-03-08 07:20)
 オイシイとこどりの性格?! (2011-03-04 00:46)
 お雛様 (2011-03-03 23:42)
 お世話好き (2011-03-03 23:17)

上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。