2011年01月29日

思い合い

お友達のNちゃんは積極派。
欲しいものは欲しい!やりたいことはやりたい!
その気持ちのまま、友達のをとってみたり、
割りこんでみたり。
それって、大人の目からみるハハはハラハラ
しちゃうけど、子供にとっては、気持に正直に
行動する、とっても大事だし素敵なことだと思う。

とられたり、割りこまれた側だって、そうされて
どうするか、考えたり衝突したり。そうやって
成長していくんだとおもう。

ので、私は子供たちがやりあってるのは、
基本的に見守り派(~_~;)

omameは受け身系で、とられたくないものは
ずーーーーっと握ってたりそばに置いたり、
邪魔されない隙を狙って遊んだり。

だから積極派の友達とは、はじめは姿をみると
避けたりしてたけど、だんだん距離感がつかめて
きたのか、楽しく遊ぶようになった。
そしてオモシロイ捉え方?で、
とられたら「代わりに運んでくれた、やってくれた」
割りこまれたら「一緒にやりたいんだ」
見てるとほんと、面白い☆

わらべうたの帰りに買い物したら、量り売り野菜の
袋をNちゃんにとってあげたり、ひとつしかない
豆乳パックをNちゃんに持って行ってあげていた。
omameはいいの?聞くと、先に似たのを手にしてた
せいか、「いいの」の答え。

Nちゃんも、omameが大事なコウちゃんを床においてると、
拾って持ってきてくれたり、忘れものを突進して持ってきて
くれたり、お互いを思いやることができるようになって、
じいいいん。

ハハが食事のとき口にいっぱい入れてむせてると、
「ゆっくり食べるんだよ」
パジャマのボタンはとめてくれるし、上着のファスナーが
空いてると「寒いぞ」ってあげてくれるし、
畑のそばを走ってると「踏まないようにね」

2~3歳でも周りをみれることに、驚きと感激☆


同じカテゴリー(omameの木(2歳))の記事画像
黒姫山スキー
はるまき
夕日
コウちゃんのお世話
フェルトの花束
お裁縫とお絵かき
同じカテゴリー(omameの木(2歳))の記事
 昔あそび (2011-03-09 23:12)
 ようちえんに向けて (2011-03-09 06:39)
 3月の雪 (2011-03-08 07:20)
 オイシイとこどりの性格?! (2011-03-04 00:46)
 お雛様 (2011-03-03 23:42)
 お世話好き (2011-03-03 23:17)

上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。