2011年02月23日

異なる光景

昨日はホカホカ陽気の一日。
風も気持ち良くて、春の訪れにワクワクする日だったなぁ。

午前中は自転車でお買いもの。
慎重派omameはリコール交換してもらった自転車の椅子に
なにやらドキドキして、なかなか乗らず☆
乗ってしまえば快適で、帰りは心地いい風に
眠気も☆

午後はどんぐり。いい陽気だったし、大勢で
ほんわか楽しい一日。
・・もつかの間、どこからか泣き声。
みんなが大好きな台車を取り合って、おたがいひかない
タイプの2人は号泣モードでしばらくバトル☆

最後は泣くのに疲れて終息かな。。

主張をぶつけあって、やりあうことも、とっても大切な
ことだと思う。
多少の怪我も、自分の行動の結果を知るいい学び。

そんな思いで、ハハたちは基本的に見守り。

私は離れたところで、剪定した梅の枝の工作に夢中でいたら、
様子を見に行ったomameが戻ってきた。

「ゴロゴロ(台車)がね、動かなくてね、NとRが泣いてたよ
2人とも切符をおじさんにあげなかったから、動かなかったんだよ」

ときた☆ はじめは意味がわからなかったハハ・・・

そうか、omameの目には2人が取り合って泣いてるとは映ってないんだ。
台車が動かなくて、2人で悲しくて泣いてると映ってるんだ。
そして動かない理由は、切符をあげてないから。

ん~。同じ光景を目にしても、全く異なる光景として映ってるのね。

子供が、自分の感性で世界を受け取ることの大切さを、
ガツンと教えてくれた。
大人たちはいろいろ教えてあげたくなっちゃうけど、
それって感性の芽をとってしまうことなんだな~。

やりあってしばらくすると、仲良くしてる2人。
omameも加わって、みんなで台車に乗ってひとまわり。
omameは、得意な顔して葉っぱのキップを配ってた☆








同じカテゴリー(omameの木(2歳))の記事画像
黒姫山スキー
はるまき
夕日
コウちゃんのお世話
フェルトの花束
お裁縫とお絵かき
同じカテゴリー(omameの木(2歳))の記事
 昔あそび (2011-03-09 23:12)
 ようちえんに向けて (2011-03-09 06:39)
 3月の雪 (2011-03-08 07:20)
 オイシイとこどりの性格?! (2011-03-04 00:46)
 お雛様 (2011-03-03 23:42)
 お世話好き (2011-03-03 23:17)

上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。