2014年09月17日
2014年09月17日
手乗りバッタ

リフトで上まであがると、半袖じゃ寒い寒い〜
でも空気が澄んで見晴らし抜群♪
降りながら笹で舟を作ったりゴロゴロ転がったり、バッタを山ほど捕まえて、手のなかに詰め込んで「ポップコーン」だって☆
パパの大好物、トウモロコシ街道の焼きトウモロコシも、まいどながら美味しかったね♪
Posted by PolePole at
09:05
│Comments(0)
2014年09月17日
お寿司屋さん

張り切って父子寿司屋開店♪
酢水作りからネタ切り、握るときまで、味見ばっかりの小さな店員さん、お魚の説明もありがとう!
とっても美味しかったよ〜♪
Posted by PolePole at
08:59
│Comments(0)
2014年09月17日
お山の栗で

学校に行く前に、木登りしたり、長い棒で落としたりしながら集めた山栗。
学校から帰って「栗おこわ食べたい!」
鎌をうまく使ってイガから出し、ゆでてむきながら三分の一は食べちゃいながら…
できたできた♪
モリモリ食べて、今朝で完食!
山栗は小さいけど、味が濃くてねっとり美味♪
Posted by PolePole at
08:51
│Comments(0)
2014年09月14日
帰り道
omameの歩きはゆっくりゆっくり。
学校で疲れてくるのも、もちろんなんだけど、
もともと。
カラスが飛んでくのを眺めたり、水路に入って
遊んだり、かたつむりを見つけたり、
クモの巣をひっかきまわしたり。
雨が降れば、水たまりで遊び、水たまりの形を
人だ~キノコだ~と言ってみたり。
ハハは、家に帰ってゴハンにお風呂に・・・イライラすることもしばしば。
でも、そんな、人に作られ守られた空間でないところで、
ゆっくり歩けることこそ、一番大切な時間なのかも。
ということで、イライラしたら、空を見上げることにした~。
いつのまにか、秋の雲。

朝はひっつく草のくっつけっこ。
やっぱりそういう時間て、楽し♪
学校で疲れてくるのも、もちろんなんだけど、
もともと。
カラスが飛んでくのを眺めたり、水路に入って
遊んだり、かたつむりを見つけたり、
クモの巣をひっかきまわしたり。
雨が降れば、水たまりで遊び、水たまりの形を
人だ~キノコだ~と言ってみたり。
ハハは、家に帰ってゴハンにお風呂に・・・イライラすることもしばしば。
でも、そんな、人に作られ守られた空間でないところで、
ゆっくり歩けることこそ、一番大切な時間なのかも。
ということで、イライラしたら、空を見上げることにした~。
いつのまにか、秋の雲。
朝はひっつく草のくっつけっこ。
やっぱりそういう時間て、楽し♪
Posted by PolePole at
07:29
│Comments(0)
2014年09月01日
新学期


巨峰はほんとに巨大!
omameとふたり、
「美味しそう〜!食べたい〜!」連発の新学期〜
ほんと食べたい…
Posted by PolePole at
11:14
│Comments(0)
2014年08月27日
2014年08月26日
夏休みのあいだに
今年もいろいろ、できるようになった。

昨日はついに、補助輪なしで自転車に乗れるように!
(っていうかハハの無精で、補助輪をつけることなく・・・いきなり
乗れたね☆)
今までは、ちょっとこぎ出してはすぐ足着いての繰り返し
だったけど、
昨日はお隣のお兄ちゃんたちがくるくる走り回るなかで、
なんども繰り返すうちにだんだん慣れて、こぎ出しながら
スピードがだせるようになり・・・するといつのまにか、
乗れるようになった!
そして数回こいでは足をついていたのに、30分くらいやってたら
30メートルくらいの距離を行ったりきたりできるように。
さいごはお兄ちゃんたちと、連なって走っていた~!
自転車でお買いもの行こうねと言うので、
行き先を聞いたら「JA」
なんでか聞いたら「かりんと買うの」
やっぱしそうだと思った♪
スキーも泳ぎもそうだったけど、「こわい」気持ちをクリアできると、
その瞬間から猛スピードでできるようになる・・・
子どもってすごい~
ちょっと上の子がいることも、やる気がでるんだろうな。
一緒にいて見ていると、自分も!って気持ちになって、
できない恥ずかしさより、やりたい、が上まわってくる。
これはやっぱり、子ども同士のなかで生まれるものだろうなぁ。
ハハも昔、兄を意識してやったっけ。
毎年遊びに行ってる小布施公園の噴水でも、初めて真ん中の
大きな噴水に挑戦したし、
ほぼ毎日行ってた川も、顔をつけることができる、から楽しいになって、
ひたすら浮かんで流れるうち、周りでやってる子をじーっと見て、
息つぎやクロール(もどき)をやりだしたり、ちょっと強い流れのところも
泳いでみたり。
去年と同じ場所だから、ハハにはコワイと泣いていた印象が残ってて
不思議な気持ちで眺めていた~。
夏休み前の、学校の発表会で披露した劇で、ハハは
セリフ言えるかハラハラしていたけど、堂々と大きな声で
言っていた。流れは上級生たちにリードしてもらいながら
こなしたってかんじだったけど、ドキドキしながらも楽しんでた様子。
あれはとっても、自信につながっただろうな。

昨日はついに、補助輪なしで自転車に乗れるように!
(っていうかハハの無精で、補助輪をつけることなく・・・いきなり
乗れたね☆)
今までは、ちょっとこぎ出してはすぐ足着いての繰り返し
だったけど、
昨日はお隣のお兄ちゃんたちがくるくる走り回るなかで、
なんども繰り返すうちにだんだん慣れて、こぎ出しながら
スピードがだせるようになり・・・するといつのまにか、
乗れるようになった!
そして数回こいでは足をついていたのに、30分くらいやってたら
30メートルくらいの距離を行ったりきたりできるように。
さいごはお兄ちゃんたちと、連なって走っていた~!
自転車でお買いもの行こうねと言うので、
行き先を聞いたら「JA」
なんでか聞いたら「かりんと買うの」
やっぱしそうだと思った♪
スキーも泳ぎもそうだったけど、「こわい」気持ちをクリアできると、
その瞬間から猛スピードでできるようになる・・・
子どもってすごい~
ちょっと上の子がいることも、やる気がでるんだろうな。
一緒にいて見ていると、自分も!って気持ちになって、
できない恥ずかしさより、やりたい、が上まわってくる。
これはやっぱり、子ども同士のなかで生まれるものだろうなぁ。
ハハも昔、兄を意識してやったっけ。
毎年遊びに行ってる小布施公園の噴水でも、初めて真ん中の
大きな噴水に挑戦したし、
ほぼ毎日行ってた川も、顔をつけることができる、から楽しいになって、
ひたすら浮かんで流れるうち、周りでやってる子をじーっと見て、
息つぎやクロール(もどき)をやりだしたり、ちょっと強い流れのところも
泳いでみたり。
去年と同じ場所だから、ハハにはコワイと泣いていた印象が残ってて
不思議な気持ちで眺めていた~。
夏休み前の、学校の発表会で披露した劇で、ハハは
セリフ言えるかハラハラしていたけど、堂々と大きな声で
言っていた。流れは上級生たちにリードしてもらいながら
こなしたってかんじだったけど、ドキドキしながらも楽しんでた様子。
あれはとっても、自信につながっただろうな。
Posted by PolePole at
07:21
│Comments(0)
2014年08月26日
七五三の衣装
七五三の和装を選んできた。


omameが最初に選んだのは、紫。そして水色、それからピンク。
やっぱりなぁ~。女の子らしく?ピンクを選ぶときが多いけれど、
無意識に選ぶと、そうした紫とか水色とか、好きなんだよね☆
背も高いし、ほっそり系だから、実際似合う。
自分で選んだし、いいかな~と思っていたら、
ババが選んだ赤を試着したら、これが、おっ♪と思うほど、
似合って。もう一枚試着させて頂いた赤を、
お店の方も含め絶賛していたら、omameも「これにする~」と
満足顔。
着飾ることに、それほど興味がないのか、あっさり脱いじゃうomameさん。
当日は、どれだけ着てるかな~。
父母が結婚式を挙げた東京大神宮への七五三詣では11月。
楽しみだ~♪


omameが最初に選んだのは、紫。そして水色、それからピンク。
やっぱりなぁ~。女の子らしく?ピンクを選ぶときが多いけれど、
無意識に選ぶと、そうした紫とか水色とか、好きなんだよね☆
背も高いし、ほっそり系だから、実際似合う。
自分で選んだし、いいかな~と思っていたら、
ババが選んだ赤を試着したら、これが、おっ♪と思うほど、
似合って。もう一枚試着させて頂いた赤を、
お店の方も含め絶賛していたら、omameも「これにする~」と
満足顔。
着飾ることに、それほど興味がないのか、あっさり脱いじゃうomameさん。
当日は、どれだけ着てるかな~。
父母が結婚式を挙げた東京大神宮への七五三詣では11月。
楽しみだ~♪
Posted by PolePole at
00:48
│Comments(0)
2014年08月26日
いらっしゃいませ~
家事をやっていて、ふと気付くと、omameがお店を構えて
いらっしゃいませ~と呼び込み中☆
よくみると、看板が。
おしらせ
いらっしゃいませ いらっしゃいませ
はやくこないと うれちゃうよ
いろんな しょうひん うってるよ
いらっしゃいませ
かわいい呼び込みに、しばしお買いものごっこに
つきあいました☆
いらっしゃいませ~と呼び込み中☆
よくみると、看板が。
おしらせ

いらっしゃいませ いらっしゃいませ
はやくこないと うれちゃうよ
いろんな しょうひん うってるよ
いらっしゃいませ
かわいい呼び込みに、しばしお買いものごっこに
つきあいました☆
Posted by PolePole at
00:33
│Comments(0)
2014年08月19日
2014年08月16日
信州

初日は晴れ間のなか、小布施公園の噴水で水遊び三昧&大好きなロープ遊び三昧に鯉にエサあげ。
昨日は見事なくらい雨の合間をぬって、
噴水遊び、なべくら高原で沢遊び、志賀高原のホタル観賞。
沢では狙ったところでカニもみつけたり、針金虫という珍しい虫も見たり。
ホタルも日没後から30分のベストなときを見れて、満足満足♪
今日はパパさんリクエストのトウモロコシ〜!
Posted by PolePole at
09:47
│Comments(0)
2014年08月13日
お花

omameさんはトンボ捕まえ中〜
網があれば、空中でふわっと、数匹捕まえちゃう名人さん♪
Posted by PolePole at
17:01
│Comments(0)
2014年08月13日
2014年08月03日
学生時代のみんなと
久しぶりに集まった♪
なんだかんだで10年ぶりくらいになるけど、
みんな変わらず、学生のときのまんま(中身も外見も?)♪
喋って喋ってあっという間。
また次回がたのしみっ♪
なんだかんだで10年ぶりくらいになるけど、
みんな変わらず、学生のときのまんま(中身も外見も?)♪
喋って喋ってあっという間。
また次回がたのしみっ♪
Posted by PolePole at
17:54
│Comments(0)
2014年08月03日
数字
買い物遊びしていて驚いた。
500円玉と、百円玉2つ。
いくらある?と聞くと、
omame700円。
じゃ、お腹イタいママに、600円持って薬買ってきてと言うと、
omame持っていけない
ワケがわからず、もう一度聞くと、
omame:できない。切れないから。
…100円玉の方から数えてるから、500円玉を切れないということらしい…。
別の設定で、
200円のアイス2つ買ってきて〜いくら必要?
omame300円。次だもん。
もう一度聞いても同じ。
じゃ300円のもの2つは?と聞くと、
omame400円。
…しばし絶句のハハ。
じゃ500円持って行って300円と100円のものを買ったら、お釣りはと聞くと、
omame100円。
この類はほかもできた。
パパさんに話したら、掛け算の概念はまだないんだなと。
そんなもんなのかな。
いや〜omameなりの理屈があるんだけど、おもしろいっ!
気がついた瞬間、発見だろうなあ〜♪
500円玉と、百円玉2つ。
いくらある?と聞くと、
omame700円。
じゃ、お腹イタいママに、600円持って薬買ってきてと言うと、
omame持っていけない
ワケがわからず、もう一度聞くと、
omame:できない。切れないから。
…100円玉の方から数えてるから、500円玉を切れないということらしい…。
別の設定で、
200円のアイス2つ買ってきて〜いくら必要?
omame300円。次だもん。
もう一度聞いても同じ。
じゃ300円のもの2つは?と聞くと、
omame400円。
…しばし絶句のハハ。
じゃ500円持って行って300円と100円のものを買ったら、お釣りはと聞くと、
omame100円。
この類はほかもできた。
パパさんに話したら、掛け算の概念はまだないんだなと。
そんなもんなのかな。
いや〜omameなりの理屈があるんだけど、おもしろいっ!
気がついた瞬間、発見だろうなあ〜♪
Posted by PolePole at
17:31
│Comments(0)
2014年08月03日
夏休み

川遊びにスイカ割り、花火、バーベキュー、肝試し…連日遅くまで、はしゃいで遊んで、
ザ・夏休み、だったなあ〜
数日間、年長さんから小3まで一緒に過ごすと、それぞれ人間関係も、遊びもいろいろ学んで、それぞれ得たものがあったと思う。
子ども同士が一緒に過ごすこと、ほんと大事だなあ〜。
Posted by PolePole at
10:05
│Comments(0)
2014年08月03日
お絵かき

なんかかわいい〜
かかしは、お友達と一緒に、あ〜だのこ〜だの相談したり、ぶつかったりしながら完成。
髪の毛を前に垂らすか後ろに垂らすかでやりあってるんだから、平和だなあ…
Posted by PolePole at
09:51
│Comments(0)
2014年08月02日
2014年07月11日
のどかな…

農耕車注意☆
でも台風前後の農家さんは大忙し。
手をかけて、育ててくださって、提供してくださって、ありがとう〜
Posted by PolePole at
10:24
│Comments(0)