2011年01月22日

どんぐり七変化

今日はびん沼公園でどんぐりを拾ってきた。
毎週一度は行ってるのに、今日はなんとなく、
どんぐり拾いな気分。

omameも 今日はどんぐり拾いだね~って
お手伝い。
袋にいっぱい入れて持って帰って、オフロで
洗おう!入れてみたら、お料理が始まった☆
手桶でグツグツして、ペットボトルのフタで
味付けをして、コップにいっぱいよそってくれた。
それからペットボトルにひとつひとつ入れては
出したり、お風呂のフチをお散歩させたり、
乗ってみたり、汗かいて真っ赤な顔になっても
「あがらない!」言って遊んでいた☆

ハハがのぼせそうになってギブアップしたけど、
子供が集中してるときの顔って、美しいなぁ☆

  


Posted by PolePole at 00:20Comments(0)omameの木(2歳)

2011年01月21日

フェルトの花束

ハハがキッチンにいると、周囲のイロイロで遊び出すomame。
食器棚を開けてお茶道具でおままごとしたり、
お茶パックやペーパーナフキンは炒めモノの具になったり
スキーの板になったり、缶詰で積み木、巻きすで海苔巻き
遊び、お弁当箱にシリコンカップ並べてお弁当づくり・・・
おもちゃの部屋より、居間で遊んでる方が長いかも☆

今日は「みて~」って持ってきたのはフェルトを束ねたお花。
コースターも絡めてた、とっても美しい花束で、ハハ感激♪


それからクレヨンを出して、何やらブツブツ言ってるなぁと思ったら、
ケースが家になり、クレヨンさん一本一本が生きてて子で、
「おうちに入ってみようよ」「そうだね」
「ぼくはいいよ」「え~一緒に入ろうよ」
などなど言いながらやりとりをさせていた。

そろばんはケースの家の扉になったり、お米を計ったら、
米粒が雪になったり、叶わないなぁ☆
  


Posted by PolePole at 00:20Comments(0)omameの木(2歳)

2011年01月14日

落ち葉の七変化

最近、どんぐりでも、道満公園でも、今日のびん沼公園でも、
落ち葉遊び。いっぱい集まってると、「葉っぱジャブジャブ」って
お風呂になったり、家になったり。
中に入って、落ち葉一枚がコップになったり、お団子になったり、
水道の蛇口になったり、フライパンやフタになったり。
ペンギンぬいぐるみのコウちゃんのオムツにもなるし、
傘にも雨にもなっちゃう。

寒さが一段と厳しくなってきたけど、空気が澄んで
朝日・夕日の空はとくにキレイだし、庭の赤い実を食べに、
鳥がくるようになったし、冬のお楽しみも満喫できそう♪

冬はどちらかというと縮こまってしまってニガテだったけど、
omameが産まれてからは楽しみが増えた♪

ほどほどな 春夏秋冬 ありがとう

義理父の辞世の句。季節を身の丈で味わえることに感謝する気持ち。
なるほどなぁ。  


Posted by PolePole at 22:27Comments(0)omameの木(2歳)

2011年01月14日

いろんな雲

昨日も「おんぶでどんぐり!」のomame。
ハハも、意外に筋肉痛もないし、行っちゃおうか!

歌をうたったり、川を眺めたり、雲を眺めたり、
お兄ちゃんと乗った軽トラックと同じのを探したり、
最後はお団子食べながら・・・
おんぶすると、会話も近くて、お互いの体温で
とってもあったかくなって、楽しい旅だった。

こぎながらふと見上げる空の、雲の形、
ワニやカメ、ヘビ、波・・見上げるたびいろんな形のが
目に入って、楽しかった♪
omameに話すとぜんぶ「ペンギン」だったけど☆  


Posted by PolePole at 00:15Comments(0)omameの木(2歳)

2011年01月11日

自転車でどんぐり

今日はクルマが修理中で使えず、どう過ごすか
omameと相談したら やはり、どんぐり!

寒いなか自転車だよ~と言うと、「Nちゃんやトコちゃんみたいだ!」
と逆にウキウキ(~_~;)
どんぐり小屋の管理人のトコちゃんがいつも自転車で
帰るのを見てるし、Nちゃんちもいつも自転車。
Nちゃんちはママが赤ちゃんをおんぶして乗ってるから、
「omameもおんぶ!」

お正月前後のカラダにカツ!を入れるのもいいかな~と
ハハがんばって出発!
行きはomameはさんざん「トコちゃんみたいだ!Nちゃんみたいだ!」
騒いだあと、昼寝。
帰りは歌を歌ったり、マイブームのミルク(プロパンガス)探ししたり、
一番星やお月さまを探してくれたり、いつも車で通る道をゆっくり
走るから、ひとつひとつ眺めたり、1時間弱の旅、なかなか楽しかった♪

おんぶは、介護の頃は一日中だったり、1歳の頃はよくしてたなぁ。
あれだけしてても覚えてないところがちょびっとせつないけど、
最近またおんぶおんぶの日々。
ちょっと歩くと、おんぶ。
歩こうよ~いうと、歩いたらおんぶしてくれる?してね?とせがむから
ヘトヘトになるときもあるけど、もうしばらくしたらおんぶも重たくて
できなくなるのかな。がんばるか~(*^_^*)
  


Posted by PolePole at 22:03Comments(0)omameの木(2歳)

2011年01月11日

omameのおやつ

あんまりおやつって食べないのだけど、
いつもママバックに入ってる定番は干し芋。
干し芋もいろいろで、スティック状のものや
オレンジ色の安納芋、塩がふいたように
甘み成分が白くついているものetc・・・・
飽きずによく食べる食べる☆

以前はダシ用の昆布を細かく切ったものや
カリカリ昆布。塩味がいいのか、大好きだったなぁ。

それからomameが食品棚で遊んでるうち食べだした
切干大根。戻しもせず、そのまんま切りイカのように
クチャクチャ食べてる(*^。^*)
一緒に食べてみたら、大根の甘みがじわじわ口に
広がって美味しい~♪ 

切干大根の話をママ友達にしたら、今日は彼女、
切干大根がなかったからカンピョウあげてみたよ~ときた☆
長いから、時間をかけてクチャクチャ食べてたらしい。
なるほど~omameにあげてみよう(*^_^*)  


Posted by PolePole at 21:50Comments(0)omameの木(2歳)

2011年01月09日

酒屋さんへおつかい

いつのまにか、週末の夕方はパパと酒屋さんへ
お買いものに行くのが定番になった。

大人なら5分歩くかしらの距離だけど、
コウちゃん(皇帝ペンギンのぬいぐるみ)を、omame用に作った
おんぶ/抱っこひもで抱っこするかおんぶするか選ぶ
ところから始まって、上着をきて、靴下をはいて、
サンタさんにもらったomame用カバンにomame用お財布を
入れて、カバンをしょって、靴を選んで履いて・・・
外にでるまで数10分☆

パパと歩いたり、おんぶしてもらったりしながら、
赤いお星ま(お星さま)のついたサッポロ黒ラベルのビンビールと、
缶ビールと、ママ用のお水(スパークリングウォーター)や
缶コーヒーを買って、元気に帰ってくるまで30分以上☆

缶コーヒーは帰り道の自販機で買ってるみたいで、
冷たいものは「COLD」の表示ラベルが青いから ぐり のコーヒー
温かいものは「HOT」の表示ラベルが赤いから ぐら のコーヒー。

「ママ、ぐらコーヒー買ってきたよ~」って、短い廊下を全力で走って
持ってきて、お礼を言うととっても誇らしい顔になる♪

カップに注いでくれて、「シーフーして飲むんだよ」
ってお世話してくれて☆

週末のお楽しみ、いつまで続くかな(*^。^*)


  


Posted by PolePole at 22:51Comments(0)omameの木(2歳)

2011年01月09日

どんぐりに誰がいた?

どんぐり小屋の帰りだけでなく、ふと思い出すと
いつでも言うようになった「どんぐりに誰がいた?」

そのときにいたみんなの名前をひとりひとり言って、
ゴロゴロおしてくれたお兄ちゃんだよね、とか、
一緒に目が回るって周ったお姉ちゃんだよって
話していたけど、
ここ数日、omameが「あと、わらのおうちも!カエルさんも!
クヌギ(の木)も!、ゴロゴロ(台車)も!」って
言いだした。

週末はわらのおうちにシートをかけてあげるのだけど、
それも「わらのおうちの上着だ!寒くないように!」
とか言ってるし、ゴロゴロには葉っぱやお花を摘んで
乗せて、「ゆっくり行くからな」。土で作ったカエルさんには
毎回バイバイ。炭の灯はゆらゆら踊ってる。
omameにとっては、自然も道具たちも仲間なのね・・・。

omameの遊び方は、独特なのかなぁ。
遊具のある公園に連れていくと、滑り台もギコギコも
ちょっと高かったり揺れが大きいものだと引いちゃって、
立ちすくんじゃうけど、散策系は大得意。

この間は秋ケ瀬公園でアウトドアお雑煮!のあと散策してたら、
笹の葉を見つけてオムツだ!!
確かに晒し布をたたんだ布おむつの形に似てて・・・
ちょっと調子を合わせてあげたらツボにハマってしばらく
遊んでたなぁ。

今日は道満公園で、長いこと水辺と木の下で遊んだ。
葉っぱや木を洗濯したり、魚釣りごっこをしたり、
石ころや葉っぱを摘んで、木の幹の間を鍋にして入れて煮たり・・
木はマッチにも、釣りざおにも、魚にも、箸にも、ゴボウにもなって、
葉っぱはフタにも具にも、オムツにもしちゃう。
あとは何をしたかなぁ。

木登りして、枝を少し揺らしてあげたら、絵本の「森の妖精さん
みたいだ!」って大喜び。

この間は木の枝を電車でーすと言って、節の部分が座席の別れ目と
して、ここはママ、ここはコウちゃんと、座席指定☆

歩いてるときや車に乗ってるときは必ず「お歌うたおうよ」って
最近お気に入りのお正月の歌と、ハッピバースデーの歌や
わらべうたを歌って。

なんてことないことで、笑いあっていられる、こんなちっちゃいときの
時間が、なんだかとっても愛おしい☆

今日木登りしたときの、木の乾いた匂い、幹の緑の匂い。
枯れ木のようで、もう小さなふくらみをつけている木々たちのことも、
ずっと覚えていたいな。
  


Posted by PolePole at 00:27Comments(0)omameの木(2歳)

2011年01月05日

初どんぐり

今日は今年初のどんぐり小屋。
火起こしが定番になって、今日もお芋やお餅を
焼いて、食べっぱなし☆
でも外で食べるのって、どうしてこんな美味しく
なるんだろう(*^。^*)

omameは火の番を少ししてから、いつもの
台車乗り。
乗り始めたらRくんがきて、陣取られたり
奪われたり☆
そのたびハハに仲裁を求めるけど、ハハ知らん顔~☆

一度は「omameの!ダメ!」って威勢よく言って、
取り返しに・・・行くのかと思ったらハハのところへ。。
自分で行ってこいと向けた弾みで転んで、、
泣いて帰る!になったけど、では帰りましょと言うと
「もう一周」 
泣きべそで走りだしたところにRくんが返しにきてくれると、
「返してくれた!」 う~ん、やりとりは弱いけど、捉え方は
前向きなところが面白いのよね~☆

今度はNちゃんがやってきて、こちらとはもう慣れっこだから
口を鳴らす「ブー」を長いことやりあって笑ってた。
あとで聞いたら「お歌うたってたの」だって。
唾液とばしまくって歌~???だけど、2人の間では
何か通じるものがあるのかもしれないね。

ヒイラギの木にも2人仲良く登って、大竹のシーソーにも
Nちゃんとだったからようやく乗った。

台車遊びで走って、シーソーでスクワットして・・
今日はハハ体力勝負だった☆
今度は木登りしてのんびりしよ~っと(*^。^*)

  


Posted by PolePole at 22:22Comments(0)omameの木(2歳)

2011年01月05日

凧揚げ

もういくつ寝ると御正月~♪の唄を歌いながら、
凧揚げをするのを楽しみにしてたomame。
昨日、ばあちゃんに買ってもらって、びん沼公園で
早速やってみた♪

昨日は風が強くて、ちょっと歩けば揚がる凧日和。
いとこのお兄ちゃんに見てもらいながら、omameも
初凧揚げ。
ちびっこが、ちっちゃい凧持って走り回ってるのって
なかなか面白くて、みんなで追いかけて走り回って・・・
北風ピューピューだったけど、いい汗かいて楽しかった☆  


Posted by PolePole at 21:39Comments(0)omameの木(2歳)

2011年01月05日

年末年始のソリ三昧

長野宅に行っていたり、omameと一緒に寝ちゃったりで、
こんなに間があいたブログ更新も久しぶり。
何から書こう~

年末から長野宅へ行ってきた。
大雪の予報だったけど、午前中は晴れて、午後から
だんだん雪がちらほらの天気が続いて、スキーには
最高のコンディション!!
ガンガン滑りたいっ!のを今年もぐっとこらえて、
omameとソリ三昧。

昨シーズンは雪が怖くて泣いてたomameだったけど、
今年は少し余裕がでたのか、初日から歩いたり、
ちょびっと触ったりできるようになった。

ソリも、ペンギンのぬいぐるみと一緒に乗って、
ペンギンのことを気遣ったり、長い距離を、おしゃべり
しながら乗れるようになった♪

雪に触るのはためらって、雪合戦なんて受けるのみ
だったけど・・・いつか慣れるもんなのかしら☆

雪が舞ってくると、顔にあたるのが寒くて
泣きべそになってたけど、帰るときは大丈夫になって、
「雪さんと仲良しになった!」言ってたから、
あっという間に慣れるのかな(*^。^*)

今回行ったスキー場は北志賀と黒姫高原。
黒姫のほうはソリでもリフトに乗せてくれて、
omameは念願の?!雪のお山のブーンに乗れた♪
黒姫は夏にきたところだよって話したけど、銀世界に
なってるせいか同じ場所っていまひとつわかったか
どうか☆

1月2日の長野は大雪。雪のなかをかき分けるように
車を走らせ浦和に戻ってみると晴天。
年始挨拶で実家に寄って、ジイちゃんの畑で
で~っかいカブや大根を引っこ抜いたり、土手を散歩
してたらomameは裸足んぼになってトコトコ☆
同じ日本なのに、こんなに天気が変わるとは。
おもしろいなぁ。


  


Posted by PolePole at 21:35Comments(0)omameの木(2歳)

2010年12月29日

どんぐり納め

どんぐり小屋に遊びに行くのは今年は最後。
風もなくお日様も元気で、遊びやすい天気で
omameもいっぱい遊んでゴキゲン♪

どんぐりに遊びに行くようになって、
慎重派のomameもだんだん、お友達やお兄ちゃんたち
との距離感をつかんできたのかな、今日は
ハハといるよりもお友達たちと遊んでる時間のほうが
長かった。

Nちゃんと一緒にブランコやる!ってでかけていったから、
ひとりで乗ってるときはすぐに降りちゃったけど
Nちゃんがきたらずっと交代で乗ってた。
Nちゃんが揺らしてくれて、クルクル周るのをケラケラ
笑って乗ってたし、ブランコのあとは横たわった木で
電車ごっこ。これも2人で生協にいくだの、ヤオコーで
干し芋買ってくるねだの、なにやら相談してやっていた☆
はじめの頃は、なんでも取りあうだけだったのに、
2人とも成長したなぁ(*^。^*)

omameは大好きな台車を友達に奪われたとき、
今日もハハに助けを求めに逃げてくるかと思いきや、
「つぎomameね」ってお願いしていた。
なるほどね~。ハハは奪い返せ!!やりあえ~!と
強くなることを願ってしまうけど、、やりとりすることで
解決しようとするとは。ハハより大人かも?!

omameが遊んでるあいだ、ハハたちは藁のおうちに
飾るしめ縄作り。堆肥にする藁を少しだけ分けてもらって、
覚えたての縄作りを楽しく四苦八苦しながらできあがり。
どんぐりにもいい歳神さまがきますように♪

そして炭団。
炭を砕いて、粉にして、片栗粉をといた糊と混ぜながら
丸めてお団子にして、乾かしたもの。
昔はこれを火鉢に入れて暖を取っていたそうな。

昨日、火の中にいれると光ってきれいなんだよって
聞いていたから、炭団灯ったよ~と言われて飛んで行った♪
チラチラ穏やかな光のお団子、とぉってもキレイ。
息をかけると鮮やかに燃えて、火の子も舞って、
これまたキレイ。
終わりかけの炭たちも、穏やかで、暖かくて、
離れられなくなっちゃった。omameも炭さんたち踊ってる~
キレイって眺めてた。

また来年、いっぱい遊びに行こう(*^_^*)

  


Posted by PolePole at 06:09Comments(0)omameの木(2歳)

2010年12月26日

クリスマスプレゼント

傷の手当てに夢中になって、すっかり忘れてた・・・

クリスマスプレゼント、絵本の読み聞かせで間違えちゃって、、
クリスマスプレゼントはリンゴで、サンタさんはいろんな色の
箱とリボンをかけて、持ってきてくれると思っているomame。。
ずっと、サンタさんに何が欲しいってお願いする?って
聞いても「黄色」だけだった☆

ということで、黄色い箱に黄色いリボンをかけて、
リンゴを入れ、ちびっちゃいお財布を入れて置いておいた。

今朝見つけたomameは、トナカイさんにひっぱってもらって、
そぉっとやってきたんだ!!!って大喜び。
リンゴがでてくると、サンタリンゴ!言って大事に抱え、
小さなお財布も何度も何度も開けたり閉じたり、胸に抱えたり、
本当にうれしそうだった。

そして絵本と小さなバック。
どれも喜んで、着替えてからも楽しそうに遊んでた。

お昼にサンタリンゴを食べたら、夜も「サンタリンゴ食べたね!」
言っていたし、絵本のとおりになったこと、楽しいんだろうな。
パパママのクリスマスプレゼントは、omameの嬉しそうな笑顔。
ありがとう☆  


Posted by PolePole at 01:25Comments(0)omameの木(2歳)

2010年12月24日

家クリスマス

今日は家族3人のクリスマス会。
といっても、omameとハハの夕食後に帰宅した
パパと、昨日どんぐり小屋で灯した灯篭に灯りを
灯して、omameの好きなハッピバースデーの唄を、
神様お日様おめでとうありがとうって唄い、カンパイ。
omameには大きなイチゴのデザート(*^_^*)

ささやかだったけど、ロウソクのふんわりした
灯りのなか、とっても温かい時間だった。
omameのリクエストで何度も何度もハッピバースデーの
歌をうたい、力いっぱい拍手してると、
家族そろって健康で、笑って過ごしていること。
そのありがたさに、心から感謝の気持ちがわいた。

お日様に感謝するクリスマス。
omameにはどんなことが残ったかな・・・
いっぱい食べたイチゴかな☆  


Posted by PolePole at 23:56Comments(0)omameの木(2歳)

2010年12月24日

どんぐりのクリスマス

今日はどんぐり小屋のクリスマス。

omameはロウソクに火をつけておめでとうするのを
楽しみに、張り切って出発♪

中学生からチビッコまで子供だけでも30人ほど集まって、
手作りの灯篭を作ったり、お宝探しをしたり、乾杯したり。
夕方、みんなの灯篭に火を灯して、遠隔で同じように
火を灯してる仲間とともに、メリークリスマス。

クリスマスの始まりは、自然の神に感謝することから
だったそうな。

仲間と一緒に過ごせる幸せを感じながらのクリスマス。
小さなろうそくで灯した灯篭の光は、ひとつひとつは
小さいけど、丸く集まった光はとっても大きくみえて、
そんな時を与えてくださった神様に、本当に感謝。

明り好きのomameは、「omameのろうそく!
ランタンはまんなか、Nちゃんのはあっち、Rちゃんのは
あれ」っていいながらじいいっと灯篭をみたり、
明りのなかでお話を始めたトコちゃんが、絵本のなかの
ふくろうさんみたいだって嬉しそうにしたり。
クリスマスの意味やら細かいことはわからなかったみたいだけど、
みんなで過ごしたクリスマス、何か心に残ってくれたらいいな☆

そして今日ははじめて、お友達たちとわらの家のなかに入った。
これまではママが一緒じゃないとすぐでてきちゃってたけど、
今日はしばらくの間、過ごしてた。
帰りに中で何してたか聞いたら
「ひとやすみしてたんだよ お茶飲んでたんだよ」だって(*^_^*)  


Posted by PolePole at 00:00Comments(0)omameの木(2歳)

2010年12月22日

変化

今日は3組集まって、ハハ達は籐で飛行機作り♪
子供たちは・・・それぞれの個性がでたり、変化が
あったり、面白かった☆

ハハ達が作り始めて間もなく、
おもちゃの取り合いが始まった。
先日から取り合いモードの2人だから、
始まったねぇ~とハハ達が放っていると、
ますますエキサイトして、つかみ合って
やいのやいの。

そんな中、omameは我関せずマイペースで遊んでて、
なんだか笑えた☆
でも、omameは取りあいになると主張できずに引っ込んじゃう
から、3歳前後の子供同士で立派にケンカしてるのが
ハハは逞しくも見えた。
なんて、それぞれの個性でよいのに、ついつい
こんなで我が子は大丈夫なのやらって思ってしまう☆

ただ、お友達の「一緒にやろう」モードに戸惑ってついていけず、
逃げ腰だったomameにも変化があった。
自分からこの歌知ってる?って聞いて一緒にうたおうと
したり、へんなとこに3人で登って、「みんなで登った~」
って嬉しそうに叫んだり。

午後どんぐり小屋へ行ったら、大事なハンカチを自ら
貸してあげたり、木登りも台車乗りも、一緒にやったり。
ハハが木登りして上からしばらく眺めてたら、
2人で台車を間に何やらやりとりしたあと、omameが
お友達を乗せて動かしてあげてて、びっくりした☆

友達と何かをすることの面白さが、芽生えてきたのかな(~_~;)

しかし木登りはキモチイイ・・
風が心地よくて、木のぬくもりがあったかくて、最高!  


Posted by PolePole at 23:24Comments(0)omameの木(2歳)

2010年12月21日

火の用心

今晩は自治会の火の用心周りの日。
いまどき、町内を拍子木をならしながらねり歩くなんて、
レトロな町☆

理事の我が家はパパが参加。
「火の用心 カチカチしてくるね」って出かけて行ったとおり、
声と音が聞こえてきて、omameは「パパだ!」って
ふとんから飛び起きて聞いていた☆

寒くなると、火をボっとして温まることが多くなるから、
家が燃えないように気をつけようねって言ってるんだよ、
omameの(おままごとの)台所の火はちゃんと消したかな?
言ったら、まだ!って消しに行った(~_~;)

「火の用心」言ってからカチカチ拍子木かと思っていたけど、
ほんとはカチカチが先で、「火の用心」の掛け声らしい。
確かに、お知らせ放送のはじめのピンポンパンポーン
みたいなものだもんな。

しんとした夜に、拍子木の音と掛け声が、遠くから近付いて、
遠のいていく・・・・耳をすませて聞いていると、気持ちも
落ち着いて、お互い気をつけようねって思える。
放送とは違う、「暮らし」を感じる夜回りもいいもんだなぁ♪
  


Posted by PolePole at 23:59Comments(0)omameの木(2歳)

2010年12月17日

お空のジジババ

おとといのジジババの月命日の日に、神社へお参りしながら
浦和ジジババは虹のせな(虹のせなか。わらべうたで
でてくる文句)を渡ってお空に行ったんだよ、ここでお話は
できないけど、いつでもそばでみててくれるんだよって
毎度の話をしていたら、
今日になって「ジジババはお空。おかあさんニャンコは?」
って言いだした。

1カ月くらい前、もう一年近くチーズとおかかを持っていって
成長を見守ってきた?!良く行く公園のニャンコの1匹が
亡くなって、お墓を作ってあげたよって、ニャンコ繋がりの知り合いから
聞いたとき、omameはもうお日様でてるから起こしてあげよう
だの、出してあげよう言い、もう目を開けないし、動かないんだよ、
気持はお空に行って、ずっとみててくれてるよって話したら
泣き出したことがあった。

ちゃんとわかってるかわからないけど、感じるものがあるんだなぁと
思っていたけど、こうして浮かんでくるとは、ちょっと驚いた。

話したことや見たことは、そのときはわかってる??って
感じだけど、だいたい数日経ってからおもてにでてくる。

どんぐり小屋で、みんながお掃除する様子を眺めてるだけだな~
と思うと、数日後、自分も同じようにやり始めたり、
omameとママだけ!と言っていたのが、みんなでやると
言いだしたり。
同じくらいの友達の勢いに押されて逃げたり嫌がったりするから
苦手なのかなと思うと、Nちゃんきてるかな、また楊枝貸して
くれるかななんて言い出したり。

ちっちゃい体をフル回転していろいろ感じてるんだなぁと思うと、
ほほえましく、ときに疲れてomameにあたってしまう自分を
大反省☆  


Posted by PolePole at 01:11Comments(0)omameの木(2歳)

2010年12月17日

とこちゃんのマッチ箱

どんぐり小屋で夕方16時半の夕方放送が流れると、
持ってるもの放りだしてランタンを取りに行くomame。

灯がつくところと、あの明りが魅力なのかな。
とこちゃんがマッチをお兄ちゃんに渡して、
お兄ちゃんがつけてくれるまで、じいいっと眺めてる。

そんな様子をとこちゃん見ててくれて、昨日、
空いたマッチ箱をプレゼントしてくれた。
今朝になってomameに渡したら、目を輝かせるって
こういうことねってくらいキラキラ目になって、
早速自分のとこちゃんエプロンに入れて、これはね、
キンコン鳴ったらだすんだよ~だの、世界に入り込んで
遊んでた☆
マッチ箱ひとつが宝物になるんだもん、シアワセだよなぁ☆
  


Posted by PolePole at 00:44Comments(0)omameの木(2歳)

2010年12月14日

お裁縫とお絵かき

冷たい雨の月曜日。
雨が降ってもomameは大好きなマイ傘をさせるからウキウキ。
雨の道満(公園)に行く!と言い出したけど、、
今日の冬~な気温の雨のなか、また体調を崩しちゃ
いかんので、近所のクリーニングやさんまで、
30分ちょっとのお散歩。

お気に入りのペンギンのぬいぐるみ(皇帝ペンギンの
コウちゃん)を、寒くないように服を着せて帽子をかぶせて、
自分に抱っこして、上着を着て、長靴はいて、嬉々として
カサを持ってきて出発。

虹の絵が描いてあるのがお気に入りで、omameは
虹のせな(虹のせなか)渡ってパパママのところに
きたんだよ~なんて得意気に言ったり、水たまりで
遊んだりして、大人ならゆっくり歩いても3分の距離を
15分くらいかけてトコトコトコ(*^_^*)
パパのスーツをとってきてあげた使命達成とカサで
おでかけの満足感で「ただいま~」の声も高らか(*^_^*)
ハハは凍えそうだったけど、、子供は元気でいいなぁ☆

家ではフェルトで他のペンギンたちの洋服づくり。
裁縫用具もだいぶ慣れてどれが痛いかわかるように
なったから、試しに糸を通した針を渡してみたら、
ちゃんと針をフェルトに刺して通して、縫った縫った!
手を貸さずに放っておくほうが、結構危なげなく
集中してやってる気がする。
ハハも傍らで作業に集中できた♪

お絵かきをはじめたら、まるを書いて、テンテンテンテン
つけて、ケーちゃんとフンちゃん(どちらもお腹に斑点が
あるケープペンギンとフンボルトペンギン)。
なぐり書きだけど、意図が通じる?!絵ははじめての
ような気がする。


小さい竹ぽっくりも、ひとりで歩けるようになってきたし、
ひとりで玉ころがしおもちゃをするようになったし、
これからの季節、家遊びもいろいろ、楽しめそう♪  


Posted by PolePole at 00:23Comments(0)omameの木(2歳)